ラミネート」タグアーカイブ

特殊紙 デザイン名刺

こんにちは。

今日はプリント事業部print-alamodeの新サービス!

「500円名刺」サービスをご紹介したいと思います。

「500円」で名刺片面カラー100枚制作というこちらのサービス、

とーってもお得ですよね!ワンコインですよ!

 

価格が安いからと言って質が落ちることはなく、

ビジネスに合わせた上質な用紙にて出力しております。

ネット注文もできますので詳しくはWEBで!笑

【500円名刺紹介ページ】

 

500円名刺とは異なり、ラミネート名刺・特殊紙デザイン名刺制作も対応しております。

その中でも、本日ご紹介するのは、特殊紙を使用した「デザイン名刺」です!

 

 

オフィス名刺だけじゃ物足りない!

デザイン名刺をつくりたい!とお考えの方には最適です!

こちらは特殊紙デザイン名刺のサンプルとなります。

 

6種類ラインナップされました用紙を簡単ではありますが特徴をご紹介します。

まずは「バガス・シュガー」。

 

 

少し古めの紙のイメージでさわると温かみのある用紙となっております。

 

続いては「トラックGA」。

 

 

片面の紙に段ボールのような目が入っており存在感のある用紙です。

上の写真で見ても縦に目が入っているのがわかると思います。

あまり見かけない、めずらしい用紙なので個性を出すにはピッタリです。

 

続いては「きらびきA」。名前の通り紙がキラキラ。

パール感のある用紙は、女性におススメの用紙となっております。

 

 

ちょっと用紙を変えるだけで名刺の雰囲気も変わり、

おしゃれなプロモーションツールへと早変わりです!

 

特殊紙を使用しているので価格は少し変わってくるのですが

オリジナルを制作したい方には、おすすめのツールです!

今日、ご紹介した特殊紙はprint-alamode ホームページでもサンプルを交えて

紹介しておりますので、是非いちどご覧ください!

 

A型看板 製作

 

こんにちは。

今日は、店舗の入口などに設置してあるA型看板をご紹介したいと思います。

A型看板とは文字のように、横から見た形がアルファベットのAの形になっている

看板のことをいいます。

折りたたみ式や、底面がありキャスター付きで移動できるものなど種類やサイズもさまざまです。

居酒屋やカフェなど飲食店で活用されることが多く街を歩けばよく見かけます。

 

こちらはmativeの店舗運営事業部、店舗まるごと応援団のモデル店舗、

森之宮で営業している「手羽先 えびす」のA型看板をご紹介します!

 

 

こちらのA型看板は自社に所有している工場で製作されています。

まわりの木枠を製作してから看板の表面にアルポリ(アルミ複合板)を取付け、

プリント事業部print-alamodeにてインクジェット出力した塩ビシートにマットラミネート加工をしています。

飲食店などラミネート加工することで食べ物やドリンクの写真をよりキレイに見せることができ

それだけではなく、表面の保護も出来るのでおススメの加工方法です。

 

 

収納や移動もかんたんに出来るものがおおく、表と裏の2面、どちらから見ても

広告を掲載出来るので広く情報発信することが出来ます!

これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

屋外用ポスター 合成紙サンプル

 

こんにちは。

今日は昨日に引き続き、プリント事業部print-alamodeのポスター紙

サンプル帳制作をご紹介したいと思います。

 


昨日は表紙デザインからビルボード紙まで紹介致しました!

今日は耐水性・耐久性に優れている「ユポ紙」をご紹介。

合成紙とも呼ばれるユポ紙はブログでも以前、紹介しましたが、

ポリプロピレンを原料とした用紙となります。

 

こちらはノーマルのユポ紙サンプル。

 

 

白さの引き立つサラリとした手触りが特徴的な用紙です。

カラーもハッキリとしているので、鮮やかでキレイな仕上がり。

2枚目は「ユポ紙+マットラミネート加工」されている用紙。

 

 

ユポ紙はラミネート加工することで、耐水性+強度が増します。

なんと屋外での使用も可能になるんです!

普通のポスターを店舗入口や屋外に貼っても痛みが早かったり色あせてきたり

雨などに濡れてしまったら、せっかくのポスターも台無しになってしまいます。

ポスターは宣伝・広告効果が絶大なので、いつまでもキレイな状態で保ちたいですよね!

そんな時にはラミネート加工がおススメです。

 

マットラミネート加工・グロスラミネート加工の違いについては、

昨日のブログでご紹介しているのでこちらへどうぞ!

「ポスター ビルボード紙サンプル」

 

3枚目は「ユポ紙+グロスラミネート加工」された用紙。

 

 

つややかでとってもキレイ。サンプルのような人物や食料など印刷する際におススメ。

鮮明に仕上げることできます。

 

また、ユポ紙は丈夫で耐水性もあることから、ユポに出力したポスターに

ラミネート加工をし、上下にバーを取付けることで「タペストリー」としても活用可能に!

print-alamodeではタペストリーバーもプラスチック製や金属製などオプションとして

取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。

 

これから製作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

マットラミネート加工

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は落ち着いた印象を持たせてくれる、つやなしの

マットラミネート加工をご紹介します。

 

以前、制作工程をご紹介した「who’s who chico」様のスタイルブック。

その時の記事はコチラです。

「インスタントレタリング スタイルブック制作」

「スタイルブック制作」

 

まずはラミネートの紹介から。。ラミネートとはいくつかの合成樹脂の

フィルムを貼りあわせたフィルムのことで、ポスターの表面やパネルなど

たくさんの印刷物に活用されています。

 

こちらはラミネートをかけている写真です。

 

 

ラミネート加工をする時にはラミネーターという専用の機械を使っています。

ラミネーターの写真はコチラ。

 

 

大きな機械で迫力もあり、加工サイズも幅広く対応しています!

マットラミネートをセットして加工したい印刷物をセットして、上の写真に写っている

右側の黒いレバーを動かすと奥へ流れていきます。

 

 

用紙の表と裏にかけるため、1回、表面にかけられた状態ででてきたら

今度は裏側に返して裏面に加工していきます。

 

両面の加工が終わったら、まわりの余白をカットしていきます。

 

 

カッターで間の印刷物を切らないように慎重かつ一気にカット。

見ていてすごいドキドキしちゃいました。

上の写真で見ると、よりわかりやすいですがマットラミネートは

少しだけ乳白色のような色合いになっていて仕上りの色合いも

加工前と比べると少し変わってきます。

 

マットという言葉からもわかるように落ち着いた印象を持たせ、

見た目の印象も変わりますが、耐久性を強めることも出来るので

今回のスタイルブックのように長く活用していくものへの加工もおススメ!

表面をキレイにたもち、汚れにくくすることも可能なんです。

 

反対に表面に光沢を持たせてくれる(つやあり)のグロスラミネートもあります。

お問い合わせや質問等ありましたら、お気軽にどうぞ!

 

 

 

スタンドポップ制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は置いておくだけで宣伝効果もあり、ディスプレイとしての

効果もあるスタンドポップをご紹介します。

パネルやスタンドポップはイベント事や展示会、メニュー制作など場所や

用途を問わず、幅広く活用されています。

 

こちらは「LOWRYS FARM」様のプレオーガニックコットンプログラム用に

制作されたポップです。

 

 

こちらのポップはポスター紙にインクジェットで出力して

耐久性を高めて、色鮮やかに見せるため、表面にラミネート加工をしています。

ラミネート加工したものを貼りパネに貼り付けます。

貼りパネとは発砲スチロールのような軽い素材の板で

片面がのり付きになっています。

パネルに貼った状態だと四角のポスターのようなパネルに仕上がりますが

今回は人の絵柄に添って姿切りをしていきます。

 

 

通常、パネルはカッターなどでもカット出来ますが姿切りのように

カーブやフォルムをなめらかにカットするため、今回は工場にある

糸ノコギリを使ってカットしています。

 

絵柄に添って姿切りしたパネルの裏側に今度は紙足を付けます。

パネルの裏側はコチラ。

 

 

紙足を付けてあげることで自立式パネルに早変わり!

安定感も出て、平らな場所であれば平台や床、レジ横や棚など

いろんな場所に設置することができます!

パネル自体も軽く、スタンド部分も紙で出来ているので重さがなく、

移動もカンタンです!

 

横から見た画像がコチラ。

 

 

パネルのサイズは486mm×650mmで迫力もあります!

パネルの厚さは5mmを使用しています。

print-alamodeではパネルの厚さは5mm・7mmと選べて

サイズの方も幅広く対応しています!

パネルの厚みがわかる画像がコチラです。

 

 

上が5mm、下が7mmの厚さになっています。

一般的に5mmを使用する時が多いですが、より丈夫にしたい場合、

サイズが大きい時などは7mmがおススメです!

詳しくはprint-alamodeのホームページをどうぞ!

「print-alamodeホームページ」

 

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!