投稿者「mativeK」のアーカイブ

インクジェット出力機

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a10施工技師Kです。

最近また、バタバタとしていまして、更新を怠っていました。


私が、普段仕事をしています、print-ala-modeには、二つ部屋があります。

その一つ、プリンタールームには、mative自慢の出力機、Mimaki様のJV33-160が設置されています。



Image093


二台装備で、お客様方からの色々な依頼に対応しています。

ポスターや、装飾用塩ビシート、ターポリン生地、壁紙クロスなどなど、たくさんの素材への印刷を日夜行っております。



 

002





003




こちら、以前mativeで出力いたしました、3hearts+1様の壁紙クロスの施工後画像です。

壁紙クロスは、おもに出荷する形が多いのですが、

お客様から、仕上がり写真を送って頂いたりすると、安心し嬉しい気持ちになります。

白ペンキ

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a9施工技師Kです。

最近、プラカード用に大量に木材を仕入れ、木枠つくりに励んでいるのですが、

今日、全ての木材に白ペンキを塗り終えました。

ペンキ塗りの作業は、個人的に楽しくて好きなのですが、

思えば、一昔前は、インクジェット印刷機や、カッティングシートなんてものはなく、

平面看板などは、全てペンキで作られていたんですよね。

便利になった反面、職人の技というものは受け継がれになくなっていって、少し寂しい気もします。

個人的には、全面塗装のトタン看板とか、見てて味があって好きなので、

いつか、腕を磨いて機械に頼らない個性的な看板が作れる職人になりたいなとおもいます。

木枠のパズル

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a8施工技師Kです。

先日、大阪、天神橋商店街に保険工房様がオープンいたしました。

今回、そのファサード看板の制作をいたしました。




01


こちら、施工前の入り口です。


05




そして、完成図。

正面の外壁に木枠をパズルのようにはめていき、パネルを打ちつけてインクジェット出力されたシートを貼って行きます。

小口は木枠が目立たないように、シートを巻き込んでいきます。

mativeには、敏腕設計士様がいるためこの様に複雑なカタチの設計も自社で対応することができます。


ガラス面装飾

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a5施工技師Kです。

今日は、久しぶりに晴れましたね!最近、雨続きだったため、清々しい気持ちになりました。

だけど、こんな日にかぎって、内作業でお天と様を浴びれず複雑な気持ちということは、おいといて。。。


先日、ciaopanic京都寺町店様のディスプレイのガラス面装飾にいきました。



ciaopanic-ぶろぐ1


いつもは、施工現場の説明ばかりなので、今日は、下準備段階から、書きます。

まず、こちら、透明塩ビシートに今回の装飾柄をインクジェット出力したものです。

出力は、mativeの出力部隊、print-ala-modeにて行われています。



ciaopanic-ぶろぐ2




出力された、シートをプロッターにて型抜きカットをしていきます。

カットができたら、余分なシートをめくり、透明アプリケーションを貼って下準備OKです!



ciaopanic-ぶろぐ3


こちらが、今回の装飾面です。

このガラス面に、さきほどのシートを貼り付けると、、、



ciaopanic-ぶろぐ4




こんな感じになります。

同様にmen’sディスプレイもシートを貼りました。



ciaopanic-ブログ5


今は、施工だけではなく、オペレーター業の勉強もさせてもらっているので、

一つの仕事を通して色んな角度から考えることができます。

企画デザインから設計、出力、施工と一本の道筋を自社で対応できるmativeだからこそ、出来ることを、

これから、どんどんしていけたらと考えます。


カラオケ屋施工

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a1施工技師Kです。

先月の話ですが、カラオケまねきねこ様の看板施工に行ってまいりました。

三店舗分の施工だったため、二日に分けての作業になりました。



西脇店メイン1

西脇店メイン2



一日目のメインとなったのが、こちらの広告塔のシート貼り張替えです。

当日、風が強く非常にコンディションが厳しかったのですが、なんとかカタチにすることが出来ました!



西脇店メイン3




出来上がりがコチラ。

メイン看板の他にも一番下の駐車場看板、電飾の店名看板の貼り替えもしました。


二日目は、二店舗まわったのですが、空は、あいにくの雨模様でした。



魚住店2

魚住店1


この日は、こちらのロードサインの電球の交換と真ん中の二面の意匠替えをしました。

雨の中での作業だったので慎重に手元が狂わないように作業しました。


慎重にやる分時間はかかってしまいますが、それよりも焦って事故に繋がらないようにを心がけて作業をしました。

遅くなっても作業後にお客様に喜んで頂けたことが、何よりも嬉しかったです。