プリアラ(出力)」カテゴリーアーカイブ

店舗設計・デザイン

こんばんは、新人WEBデザイナーMです。

今日のブログは更地の状態から半年もの時を経て今月、遂にグランドオープンした

フジ住宅株式会社 様の「住宅情報ギャラリー 堺店」様の紹介をしたいと思います。

Mativeは今回、建物の設計とデザイン、施工までを携わりました。

 

店舗設計事業部anyが設計・施工

企画・デザイン事業部Quarto403がデザイン

そのデザインをプリント事業部Print-alamodeで出力をさせて頂きました。

 

Mative一丸となって様々な段階を経て完成した堺ギャラリー

その、ほんの一部を紹介します。

今日は「外観」編。

かわいい~!!と思わず言いたくなる外観。

インパクトもあってポップな色使いと可愛らしいキャラクターが目印です。

夢のおうちが見つかりそうな楽しく、にぎやかなイメージが伝わってきます。

まず一瞬にして目を奪われました、コチラ、フジミちゃん。

このフジミちゃんのオブジェはFRPから作られています。

FRPというのは繊維や樹脂をプラスして強度を増したプラスチックです。

熱や水に強く身近なものだと、お風呂の浴槽に使用されていて

形を自由自在に変形出来るのでフジミちゃんのようなシルエットも可能に!

 

Mativeでは店舗マスコットのオブジェを制作したり、看板制作も出来ます。

強度がある上、軽量という優れもの。

そして、こちらは窓ガラスの装飾。

外壁のデザインとの繋がりをもたせ装飾されてます。

カラフルにカットされた絵柄は小さい子供が喜びそう。

窓ガラスの装飾は塩化ビニールを使用してます。

 

他にもMativeにて以前、窓ガラス装飾を時の記事があるので

店舗などの窓ガラス装飾などをお考えの方は、是非、参考にどうぞ。

今回のように絵柄やブログ記事のような文字・ロゴの装飾も可能です。

「Fujio Akatsuka fair」

「who’s who gallery 梅田店様 窓透明シート」

 

明日は「内装」編~

こだわりの内装デザインやMativeならではの他とは一味違う壁紙が・・・!

明日へ続く・・・★

 

 

オフセット印刷のメリット

こんにちは!新人WEBデザイナーMです(・▼・)

今日はオフセット印刷のメリットについて紹介したいと思います♪

 

「オフセット」と「オンデマンド」の違い

印刷方法は大きく分けて

「オフセット印刷」「オンデマンド印刷」の2種類に分かれています!

オンデマンド印刷とは必要な時に必要な分だけ印刷ができるというシステムです。

オンデマンドとは「必要な 要求があり 次第に」などの意味があり

小ロット(少ない部数の印刷)に適しています☆★

インクジェット出力なので少ない部数で、色違いなどといった印刷が可能になる印刷方法です(・ω・)

小ロット印刷については以前の記事があるのでご覧ください!!

「小ロット印刷のメリット」

 

オンデマンド印刷に対してオフセット印刷とは版を制作して

版につけられたインクをゴムブランケットなどに1度転写してから紙に印刷する方法の事です。

ゴムブランケットとは表面がゴム層からなってるゴム層と布の層を交互に重ね合わせたものです!

ちなみにオフセットとは「つけて離す」といった意味があるようです(・▼・)b

版を制作するので小ロットより中~大ロット(大量印刷)での印刷に適しています。

オフセットの版はCMYKの4版から構成されています!

 

CMYKというのは色の表現方法のひとつで印刷物のように周りの光を反射して

色を表現するといった場合に使われる用語です♪♫

  • C・・・Cyan(シアン)
  • M・・・Magenta(マゼンタ)
  • Y・・・Yellow(イエロー)
  • K・・・Key tone(Key Plate)(キートーン ブラックのKではありません)

 

オフセット印刷のメリット

★写真やイラストが鮮明、キレイに印刷できる

(細かな文字や罫線など鮮明に印刷出来るので仕上がりを精度高いものにしたい時など最適)

★ポスターなどの大きいサイズの印刷が可能

(ポスター以外でもチラシやカタログなど様々な活用方法がある)

★中~大ロット(大量印刷)での場合、低コストですむ

(スピードが速く印刷時間が短く大量印刷に適している)

などがあります!!

オフセット印刷についても以前Mativeで印刷研修に行った時の記事があるので

是非、読んでみて下さい!勉強になります(●・ω・●)b

「Mative オフセット印刷研修☆」

上でスピードが速く印刷時間が短いと書きましたが・・・

かといって…今日、急にチラシが必要になった!

など当日納期の希望は版を制作してからのオフセット印刷では難しいです・・・

急に必要!!今日中に欲しい!!などの場合はオンデマンド印刷の方がおススメです♪

 

同様に版を制作してからの印刷なので小ロットでの印刷の場合、逆にコストが高くなる場合があります。。。

少しだけでいい!という場合にはオンデマンド印刷をご利用下さい★☆(・▼・)

 

大量にチラシやカタログが必要といった場合などはオフセット印刷が適しています!

また多色刷りに適していて写真やイラストの多い印刷に向いているので

(多色刷りとは3色以上の色をのせて刷り上げるという事です!)

少数であってもクオリティーの高い仕上がりが希望だったり記念誌などを制作する場合も

オフセット印刷がおススメです!

印刷物を制作する時は用途や印刷枚数、納期などにあった印刷方法があるので

利用する時の参考にしてみて下さい!(・∀・)

 

 

会社案内制作 折り目加工

 

こんにちは!

新人WEBデザイナーMです(・▼・)

今日も引き続き会社案内をご紹介したいと思います★

今までは1枚で裏表のあるものを紹介してきましたが

今日はパンフレット状になっているものをご紹介したいと思います。

折り目加工 開いた時の仕掛け

こちらはMative店舗設計事業部「any」の会社案内になります!!

こちらは折り目加工が施されていて見開き状の会社案内を制作しています。

こちらは表紙となるページです!コンセプトなどが記述されています。

ちょっとした本のような作りに見えて、とても可愛いです!

そして中を開くともっと可愛い仕掛けが・・・!!!

見て下さい!すごく可愛いです!!(´ω`)小さな街のような作りで

後ろの塀や、家も中の様子がすべての面に描かれていて細部まで凝って作られてます!!

店舗設計事業部という事もあり立体感がプラスされて引き立ってます★

裏はコチラ!!

リボンの絵柄も表の表紙と繋がっていて細部まで凝ってます♪♫

用紙の種類は「ヴァンヌーボ」を使用しています!

「ヴァンヌーボ」はインクが乗った箇所にのみグロス感(光沢感)を帯びる

温かい風合いを持った用紙です♫

折り目加工の加工方法と用途

折り目加工というのはパンフレットやカードを2つ折りで制作する時の

折れ線を施す加工の事です!

ミシン目加工を施す時に使用する機械と同じく、クリーサーで加工されてます!

用紙をセットすると紙が機械の中に流れていき

あっという間に加工が仕上がったものがでてきます!

加工自体もそんなに時間をとらないので納期も普通の印刷と変わりません。

興味のある方は是非ご検討下さい♪♫(・ω・)b

先ほど少し書きましたが、よく活用される使用例として。。。

  • 2つ折りのスタンプカード、ショップカード
  • 往復はがき(招待状)
  • パンフレット

などがあります(・ω・)

 

折り目加工を施す事で内容をページ別で区分けする事が可能になり

見やすくなりますよね♬♪

他にもいろいろなオプション取り揃えております!!

加工オプションについては昨日ブログにてご紹介しているので詳しく知りたい方は

こちらの記事をどーぞ!(●・ω・●)

会社案内制作・・・加工オプション

 

是非1度お試し下さい!!

 

会社案内制作 加工オプション

こんにちは!

新人WEBデザイナーMです(●・▼・●)

今日も引き続き、会社案内制作こだわり・ポイントについて

ご紹介していきたいと思います!

昨日は作成するにあたり低コストでの制作方法を紹介してきましたが

今日は加工オプション・こだわりを紹介したいと思います!!

 

 どういったオプションでどんな仕上がりになるのか

 

加工オプションといってもたくさんの種類があり

大まかに種類をあげると

  • 角丸加工・・・角を丸っこくすることができる
  • 折り目加工・・・折り目を入れる事ができる
  • ミシン目加工・・・ミシン目を入れることができる(切り取りも可能)
  • 孔開加工・・・用紙に穴を開けることができる
  • 箔押し(エンボス)加工・・・文字が浮き上がってみえる、きらびやかになる
  • スジ加工・・・スジを入れることができる
  • クリアトナー・・・透明な印刷で見る角度により文字や柄が見える

など、迷ってしまうぐらいたくさんあります。

角丸加工については先日書いた記事があるのでコチラをご覧ください♪

「角丸加工」(・▼・)

ミシン目加工の記事はコチラ☆「ミシン目加工」

箔押し・エンボス加工の記事はコチラ★「箔押し・エンボス加工」

クリアトナーの記事はコチラ☆「会社案内制作 Mative Project編~」

 

こちらはMative店舗運営事業部「店舗まるごと応援団」の会社案内になります!

表は一目で引き付けてしまうインパクトあるデザインになっています!

コチラにも角丸加工が!!(●・ω・●)

角丸加工を施すことによって柔らかな感じが伝わってきます。

裏となる部分はこちら♪♪

用紙の種類はタントになっています!タントは画用紙に似ている手触りで

厚みも程よくある丈夫で加工しやすい紙です!

カラーはベージュのようなアイボリーちっくな色合いになってます!

このタント紙に「角丸加工」を施すことによって独特のほがらかな印象に・・・☆彡

ちなみにタント紙の名前の由来はカラーバリエーションが「たんと有る!」からきているらしいです(●・Å・●)b

よく本の見返しなどに使用されており、表面に若干の凹凸があります!

 

 加工オプションの組み合わせ

 

加工オプションは組み合わせて活用する事も可能で

ひと手間加えるだけで手の込んだおしゃれなものが出来上がります★

例えば・・・店舗のロゴや会社名は箔押し加工で華やかさをだして

角は角丸加工で丸っこくしたい!など。。。

そこでミシン目加工クリアトナーの両方を施してあるものご紹介!(・▼・)

ミシン目加工の記事で紹介しましたがMativeプリント事業部「Print-alamode」の会社案内です!

文章の裏にうっすらと浮き出て見える♦ダイヤ柄♦がクリアトナーによって

印刷された模様です!

ミシン目はチケット等の切り取りに使うもよし、デザインの一部として施すもよし、

用途に溢れています!!受け取る側も、こんなおしゃれな会社案内だったら嬉しいですよね♪♬

そこから会話が弾んだり場も和みます♪(・ω・)

 

料金は加工方法によって異なりますがどれも低価格での提供になっています。

加工オプションは会社案内に問わず

名刺ダイレクトメールなどにも加工出来ますので

他とは違うものにしたい!という方は是非お気軽にお問合せ下さい!

「お見積り・お問い合わせフォーム」

少し加工するだけでガラリと印象が変わるのでおススメです!!

1度利用してみてはどうでしょうか・・・(●・▼・●)

 

 

ポスター紙と合成紙

こんにちは329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f新人WEBデザイナーMですapani4e76106f362df

今日はポスター紙について紹介しますapani4e789bb05339a


ポスター紙は一般的にビルボードペーパー、ビルボード紙

(ビルボードとは看板という意味)と呼びますapani49dd1a7d33d5a

主に屋内用のポスター紙は普段よく見かけるポスターに使われているものです。

こちらはmative店舗運営事業部の店舗まるごと応援団119_5_EntryImageのポスターです

ポスター

ポスターを貼ってからけっこうたつとの事ですが

高性能プリンタ出力によって、いまだに色鮮やかでキレイですapani4e7eda1de6f91img_642740_18066701_0


ポスター紙とは別で「合成紙」といわれる耐水性の用紙もあり

普通のポスター紙と比べて高価にはなりますがラミネートをかけることにより

防水度がアップしますapani4e789bb05339a

ラミネートの詳しい記事はこちら★

ラミネート マットとグロスの違い119_5_EntryImage

ポスターは屋内に貼るのがメインではありますが

店頭の外などに貼り出す場合もありますよね!

短期広告

光合紙(耐水性)のメリットとして

宣伝や広告を屋外に出す際、雨や水に強く痛みにくいです。

また、インクジェット出力によりコストも低くで済ませることが可能にt00200020_0020002010981417153

期間限定のイベントや告知などに向いていますapani4e789bb05339a

お急ぎの案件でもスピーディ&低コストでの対応に!!

サイズですが機械の幅対応は1350mmになっています

それ以上のものを作りたいapani49dd1a7d33d5aというご要望も

分割でプリントする事によって繋げる事もできるので可能です★


またポスターは紙!というイメージが強いですが

「のりつきパネル」に貼る事によってパネルに変化します329_2_6d037c28f5e5bd7ca3120a0b8985294468d0

パネルにして厚みを出すことによって立てかける事も可能になります

よくショップの入口近くに立てかけてありますよねimg_642740_18066701_0

ディスプレイの一部として飾っても可愛いです!!


Print-alamodeで可愛いパネルがあったのでご紹介107_4_0016img_420946_11442606_33

パネルと聞くと大きいイメージがありますがこういったものも作れます

パネル

パネルの場合、穴を開けたりする事も可能です329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f

写真の様にチェーンを通したりするのも可愛いですよねimg_1263128_30108282_5

オプションで縁にアルミフレームなども取り付けれるそうなので

詳しく知りたい方!気になる方はお気軽にご相談下さい356_6_03@100621.215714@_____P905i@docomo.n

お見積り・お問い合わせフォーム