WORK!!」カテゴリーアーカイブ

ポスター紙と合成紙

こんにちは329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f新人WEBデザイナーMですapani4e76106f362df

今日はポスター紙について紹介しますapani4e789bb05339a


ポスター紙は一般的にビルボードペーパー、ビルボード紙

(ビルボードとは看板という意味)と呼びますapani49dd1a7d33d5a

主に屋内用のポスター紙は普段よく見かけるポスターに使われているものです。

こちらはmative店舗運営事業部の店舗まるごと応援団119_5_EntryImageのポスターです

ポスター

ポスターを貼ってからけっこうたつとの事ですが

高性能プリンタ出力によって、いまだに色鮮やかでキレイですapani4e7eda1de6f91img_642740_18066701_0


ポスター紙とは別で「合成紙」といわれる耐水性の用紙もあり

普通のポスター紙と比べて高価にはなりますがラミネートをかけることにより

防水度がアップしますapani4e789bb05339a

ラミネートの詳しい記事はこちら★

ラミネート マットとグロスの違い119_5_EntryImage

ポスターは屋内に貼るのがメインではありますが

店頭の外などに貼り出す場合もありますよね!

短期広告

光合紙(耐水性)のメリットとして

宣伝や広告を屋外に出す際、雨や水に強く痛みにくいです。

また、インクジェット出力によりコストも低くで済ませることが可能にt00200020_0020002010981417153

期間限定のイベントや告知などに向いていますapani4e789bb05339a

お急ぎの案件でもスピーディ&低コストでの対応に!!

サイズですが機械の幅対応は1350mmになっています

それ以上のものを作りたいapani49dd1a7d33d5aというご要望も

分割でプリントする事によって繋げる事もできるので可能です★


またポスターは紙!というイメージが強いですが

「のりつきパネル」に貼る事によってパネルに変化します329_2_6d037c28f5e5bd7ca3120a0b8985294468d0

パネルにして厚みを出すことによって立てかける事も可能になります

よくショップの入口近くに立てかけてありますよねimg_642740_18066701_0

ディスプレイの一部として飾っても可愛いです!!


Print-alamodeで可愛いパネルがあったのでご紹介107_4_0016img_420946_11442606_33

パネルと聞くと大きいイメージがありますがこういったものも作れます

パネル

パネルの場合、穴を開けたりする事も可能です329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f

写真の様にチェーンを通したりするのも可愛いですよねimg_1263128_30108282_5

オプションで縁にアルミフレームなども取り付けれるそうなので

詳しく知りたい方!気になる方はお気軽にご相談下さい356_6_03@100621.215714@_____P905i@docomo.n

お見積り・お問い合わせフォーム






ステッカー オリジナル制作

こんにちは!新人WEBデザイナーMです!


今日はステッカーのオリジナル制作について紹介したいと思います。

オリジナルでステッカーを作りたい!と思っている方におススメです★


Print-alamodeでは塩化ビニール素材を使用しています。

塩化ビニールで制作する事によって小ロットで対応することが出来ます★

またステッカーと聞くと屋内での使用だったり持ち物に貼るイメージが強いですが

屋外(店頭に設置するパネルだったりバックなど)でも対応出来るというのも

大きなポイントで雨などに濡れても痛みません(・▼・)

シールとは違い、裏がこんな感じになっています!

塩化ビニール ステッカー

透明なものに貼った場合下地が透けない素材です★

インクジェット出力により、丸や四角だけではなく

いろいろな形に制作することができます!

絵柄に切り取り、店舗などの装飾として窓ガラスなどに貼る事もでき


ステッカーの裏用紙がダイレクトメールになっているものもよく見かけますね。

ステッカーが付いているものだと普通のチラシなどと違って貰うと持ち物に貼ったりするので

ずっと残る事が多いです。

「そのステッカーどこの?」なんて会話から店舗の情報が口コミとなり

「私も欲しいから行ってみようかなぁ~」と広まっていきます。

これは効果的な宣伝になりますよね!


でも、それって店舗とかじゃないと作れないの??と疑問がでてきますが

そんなことはありません!

Print-alamodeではオリジナルステッカーを10枚から制作することが可能です!

ステッカー

ステッカーを作りたいけど少しで良いな・・・

仲の良い友達やグループでおそろいで!とお考えの方には是非おススメです♪♪

もちろん大量制作も承っているのでショップや店舗などでステッカー制作検討中の方も是非!


またサイズも豊富で

  • 100mm×200mm 600円
  • 150mm×300mm 800円
  • 300mm×450mm 1200円

と、お手軽になっています♪

最大で1枚ものであっても1200mm~1300mmの対応となっています。

それ以上のサイズであっても分割して貼り合わせる事もできるので

ご相談ください!!♪(・ω・)b


ステッカーもラミネート加工することができ

マットラミネート・・・ツヤなしの落ち着いた感じ

グロスラミネート・・・ツヤありの光沢がある感じ

で使い分ける事もできます。ステッカー料金とは別途になりますが

ラミネートすることにより持ちが変わってきます!(`・ω・´)b

せっかくオリジナルのステッカーを作成するんだから

思いっきり凝って、キレイなまま残したいですよね★☆★

 

この機会に是非、制作してみてはどうでしょう(^_^)

ご要望はこちらまで♪

お見積り・お問い合わせフォーム




ミシン目加工

こんにちは!新人WEBデザイナーMです!


今日は「ミシン目加工」について紹介したいと思います(^_^)

ミシン目加工って何となく想像はつくと思いますが

ミシンで塗った様に点線状にカットされている線を施したものです。


身近なものだと切手は必要な分だけ切り取れるように周りにミシン目加工が

施されて繋がってますよね。他にも最近はメモ帳だったりノートだったり

意外と生活している中にミシン目加工されたものは沢山あります(・ω・)


ダイレクトメールチラシなどでも下の部分に割引券などが印刷されていて

割引券部分を切り取ることの出来るものをよく見かけます。

ハサミも不要でその場で切り取りが出来るようになっていて便利ですよね♪


こちらはPrint-alamodeの会社案内★☆

会社案内

下部分にミシン目加工が施されていて(チョコレートの絵柄部分)

割引のチケットが切り離し出来る様になっています!

ちなみにクリアトナーも施されていてダイヤ柄の模様が浮き上がって見えてすごくおしゃれです★

クリアトナーについては以前の記事を読んでみて下さい♪

クリアトナー・・・ちょっぴり贅沢なオンデマンド印刷

ちなみに裏面の印刷部分は、こんな感じになってます★

会社案内 裏

切り取り部分のアップはこちら!!

ミシン目 アップ

こちらの会社案内は少し厚めの紙で制作してありますが

キレイに切り取る事が出来ました!


ところでミシン目加工はどんな風に施されているのか・・・

機械を見せてもらいました!

クリーサー

こちらはクリーサーといって主に折れ目加工やミシン目加工を施す際に

使用する機械です。

枚数は1枚からでも大量での印刷も可能ですが幅と長さに制限があります。

こちらの機械だと幅は140~320mm

長さは150~650mmとなっています。


また、ミシン目加工は直線のみの加工方法で斜め線などは施せません。

Print-alamodeでは1箇所加工の場合、基本料金2500円

1枚につきプラス10円で加工することが出来ます!


注意としてデザインや文字などがミシン目に被ってしまうと切り取った時に

見えなくなってしまうこともあるので、重要な情報となるものやロゴ、写真などの

場合にはミシン目を入れたいラインから少し離してレイアウトするのがおススメです。


貰った側にも切り取る楽しさも含まれてますよね♪♪

切り取り不要としても点線部分も丈夫に出来ているので

デザインの一部として取り入れるのも可愛くなると思います(●・ω・●)


ご要望やご相談はコチラまで☆★お気軽にどうぞ!!

ご要望・お問い合わせフォーム(・▼・)



カッティングシートの作成

こんにちは★WEBデザイナーMです!


今日は「カッティングシートの作成」について

紹介したいと思います(^_^)


カッティングシートって言葉を初めて聞いた方の為に!

カッティングシートというのは一般的に塩化ビニール製の薄いシートの裏に

粘着のりがついているものです。このシートをいろいろな絵柄や文字にカットして貼りつける事ができます。

別名でマーキングフィルムと呼んだりするそうです★

こちらはカッティングシートを制作する機械です。カッティングプロッターと呼びます!

カッティングプロッター

Print-alamodeではコチラのカッティングプロッターで1300mmまでのものを

出力することが出来ます♪ちなみに最少は1mmです!

でも漢字とかになると見えなくなるので貼るものに対しサイズ等でお悩みの方は

お気軽にご相談下さい!!(●^_^●)

お見積り・お問い合わせフォーム


アクリル板やアルミ複合版と合わせて使い、看板に使用することも多く

それ以外でもガラス張りの店頭なんかにお店のロゴや絵柄などにカットして貼られていますよね♪

主に貼れる素材としてガラスバイクや車プラスチックアクリル板など

(表面がツルッとしている場合)があり

色々な場所に貼ることが可能なんです★


粘着シートなので布だったり表面に凹凸があると上手く貼れません

また表面がキレイであってもホコリや油分があると粘着が弱まるので

貼る前に下地を平らできれいにしてから貼ることがポイントです!!(●^_^●)


こちらは看板にカッティングシートで文字と値段を貼ったものです(`・ω・´)b

カッティング 看板

カラーも豊富なので店舗のイメージカラーなどに合わせて制作したりするのも

おしゃれですよねっ(・▼・)

またグラデーションにする事も可能です!

もうひとつのおススメポイントはシルクスクリーン印刷と違って版を作成する

必要がないので小ロットでも安く仕上げる事が可能なんです!!

ちなみにシルクスクリーンというのは版材に絹(シルク)の布を使用した

印刷方法の事です!

小ロットについては以前書いた記事があるのでコチラをどーぞ☆★

小ロット印刷のメリット

これは低コストになるのでお得です!!(`・ω・´)b


またカッティングシートには

屋外屋内電飾用反射シートなど様々な種類があり屋外用だと5年以上も持つそうです★

反射シートとはよく電柱や標識に貼ってある暗いところでも

識別出来るシートの事です。

ラミネートと同じくマットとグロスがあり、用途によって使い分ける事も出来ます(・▼・)

  • 光沢を持たせたい時にはグロス(ツヤあり)
  • 落ち着かせて見せたい時にはマット(ツヤなし)


是非1度利用してみてください♪(^_^)



フリーペーパーの広告効果

こんにちは(●^_^●)新人WEBデザイナーMです。


さて今日は「フリーペーパー」について★

フリーペーパー、皆さん1回は手に取った事あると思います。

フリーペーパーとはフリーという名の如く、無料で配布される情報誌です。

私もよく利用しますが最近はクーポン券のついているものや

求人情報誌となっているもの、カタログっぽくなっているもの

フリーペーパーといってもたくさんの種類があります。


配布場所も街角や家のポスト、駅や店頭に設置してあったりと

どこに行っても置いてある!といっていいぐらいに

情報源の1つとして世の中に出回っていますよね♪

こちらは昨日ブログで紹介した●REC様のフリーペーパーです。

今回、Mativeにて制作させて頂きました!

こちらは裏と表、両面に印刷がされていて小冊子状に折りたたむ事が可能です!

折り目の点線も印刷されており細部まで凝ってます!

フリーペーパー 裏表

折りたたんだものと広げたものと比べてみたものがコチラです★

広げたものはA3(297mm×420mm)サイズ

たたんだものはA5(148mm×210mm)サイズになっています。

フリーペーパー 比較

かなりコンパクトになりますよね♪

これなら持ち運びも便利だしバックにも入れる事ができます!

本みたいで見た目もかわいい!(●・▼・●)

冊子状にしたものを広げてみたものはこちらです!

フリーペーパー

アーティストさんの紹介になっています!

表紙と裏になる部分はこちらです★

フリーペーパー2

冊子状にする事によって内容を個別に区切れるので

すごく見やすくなっています!

また両面での印刷なので実際に読んでいる人とは別に

周りにいる人も目に入るので宣伝効果は高くなります。


フリーペーパーの広告効果として

  • 自社の商品を広める
  • サービスのPR
  • 店舗情報

などがあります。これによって様々な宣伝を展開する事ができますよね。

またフリーペーパーは雑誌や新聞掲載より低コストですむといったメリットもあります。


受け取る側から言っても無料という点は大きいポイントです(●^▼^●)

読んでみて興味を持った際には、お店に行ってみようかなぁ・・・

気になるからネットで調べてみようかな・・・と思ってきちゃいます♪

そこから購入や友達へ紹介するなど

情報が広まっていく可能性が高いです!


サイズ展開も幅広いのでそのサイズを利用して

メールマガジン登録TwitterFace bookオフィシャルサイト等の

リンクを掲載することでアクセス数の上昇・顧客獲得も見込めます!!

フリーペーパーは手に取るだけで確実に情報は広まり

口コミにつながれば更に大きな効果がでます(^_^)

広告を掲載する際は利用してみてはどうでしょうか★★