ガラス壁面 デザインご提案

 

こんにちは。

今日は、以前オフィスの施工をしました「株式会社A-MARKeT」様の

ようすを、ご提案の段階からご紹介していきたいと思います。

 

まず「A-MARKeT」様のオフィスは白を基調としたオフィスの廊下側と壁側が

ガラス張りの清潔感あふれるステキなオフィスでした。

 

とびらの中は、ワインをストックする倉庫になっています。

 

 

ワインの品質を保つためにもストック室は一定の温度を保たなければなりません。

ガラス張りのままだと一定の温度を保つことが難しく、改善が必要です。

ガラスは透明なので照明などの光も熱として受けやすく、

また冷やしすぎると結露が出たりと保管が難しいです。

 

そこで、お施主様の案としてガラス面にスタイロ材(発砲の断熱材)を

ガラス面に貼り付けることで、室内温度確立の問題をクリアしました。

 

 

スタイロ材とは、発泡スチロールに似た板(ボード状の)断熱材です。

外からの熱の影響をおさえて、室内の温度も一定にたもつことが出来ます。

 

次に、スタイロ材を両面テープで貼り付けたため、外側からだと

テープのあとが見えた状態になってしまいます。

このままだと試飲会や会議などオフィスに招いた際にテープが目立ち、

せっかくのおしゃれなオフィスも見栄えも悪くなってしまいます。

そこで外側からシートを使い、ガラス面の装飾をすることになりました。

 

ご提案の段階で、ご用意したサンプルがコチラです。

 

 

・透明の塩ビシートに出力したもの

・フォグラスシートに出力したもの

・カッティングシートで装飾したもの

3つをアクリル板に貼り、ご提案。カラー・デザインは一緒ですが

素材によって、仕上がりも全然異なってきます。

 

 

実際に壁にあててみると、見え方も雰囲気も異なり、違いがわかりやすいです。

 

サンプルの中でも「擦りガラス調」に演出するフォグラスシートでの

プリントを気に入っていただき、仕様が決まったところでいよいよ施工スタートです!

施工のようすは明日のブログでご紹介します。

 

お楽しみに!

 

レインガード おすすめ特殊紙

 

こんにちは。

今日は、耐水性のある特殊紙「レインガード」を

ご紹介したいと思います。

 

レインガードは用紙の名前の通り、雨(水)をガードしてくれる用紙なんです!

紙がやぶけてしまっている場合や、長時間、水にぬらす・ひたすをしてしまうと

もちろん、もとは紙なので柔らかくなってしまうのですが、少々の水滴は

用紙に施された特殊な加工で水滴をはじいてくれます。

 

こちらはprint-alamodeの紙サンプルです。

 


 

普通の一般紙と比べて、色合いが白というより

青白っぽいカラーでスッキリとした印象を与えてくれます。

清潔感のあるクールな感じに・・という場合などは最適な用紙です。

紙の厚さは135Kg、サラサラな手触りです。

 

実際にサンプルで出力してみたものがコチラです!

スッキリとした白さがあるので、カラーもキレイにプリント出来ます。

 

 

一見、本当にふつうの用紙に見えますが、水滴を垂らしてみると・・

すごい!キレイにはじきます。

 

 

少し薄めの厚み感なので、会社案内や書類の封筒などおすすめ。

よく活用されているのは建築の図面や屋外に置くカードなどがあります。

サンプルにはミシン目も入れてあり、チケット制作等にもおススメです。

 

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

 

 

chicoポイントカード デザイン

 

こんにちは。

今日は、とってもかわいくって、おしゃれなポイントカードをご紹介したいと思います。

 

こちらは「who’s who chico」様のポイントカードです!

 

 

かわいい~!

切符を思わせる見た目がとってもおしゃれなポイントカード。

企画・デザイン事業部Quarto403のグラフィックデザイナーがデザインしました。

最近ではなかなか見かけない切符パンチの跡まで!

アンティーク感がでて、ひと手間加えるだけでも、オシャレ度がグッと増します。

 

表面のデザインはコチラ。

 

 

厚みのある、しっかりとした用紙なので、カードケースやお財布に入れても

痛みにくい仕上がりです。

サイズは91mm×50mm、名刺より少し小さめのコンパクトサイズになっています。

用紙はクラフトの特殊紙を使用しています。

 

裏面はコチラです!

 

 

もともと茶色の用紙なので、カラー印刷すると仕上がりの色合いも少し落ち着いた印象になり、

chico様ではお馴染みの「358」のオレンジカラーがデザインのアクセントになっています。

 

思わず自慢したくなっちゃうほどのポイントカードです。

2つ折り式なので、折り加工でキレイにたためるようになっています。

カードを開くと・・

 

 

アップで見てみると普通のクラフト紙とは違って、さまざまなカラーの

点々(ツブツブ)が散りばめられているんです!

あか、しろ、あお、きいろ、みどり、オレンジ・・・

たくさんのカラーがいっぱいでかわいい~

 

 

他では、あまり見かけない用紙なので、特別感も満載!

他とは差をつけたい!インパクトある仕上がりにしたい!という方におススメ。

カードの注意書きも英語と日本語で表記してあります。

英語で表記してあるだけで、またおしゃれ!

 

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

 

店舗看板 製作

 

こんにちは。

今日は、店舗の目印にもなり、インパクトもある店舗看板の

ご紹介をしたいと思います。

 

コチラは「アミューズメントスポット シャイニー」様の店舗看板です。

 

 

横に大きく掲げられている看板!

鮮やかなカラーに思わず目がいってしまいます。

 

上にあるこちらの長い看板は塩化ビニールシートにインクジェット出力した

シートを貼っています。

何と幅は全体で7750mmという長さ!迫力も満天です。

高さは550mmとなっています。

 

 

施工上キレイに貼るために、出力は1550mmずつの5分割にわけてプリントしています。

シートのつなぎ目がわからない程、仕上がりもキレイです。

 

続いては右側上にある電照用看板です。

電照式看板とはブログでも何回かご紹介していますが、

看板の本体にライトが内蔵されている看板のことです。

 

 

中のライトを照らすことで、昼夜問わず看板を明るく照らし、目立たせてくれます。

こちらもロゴ面に塩化ビニールシートを使用しているのですが、通常のシートだと

光を通さないため電照用の塩化ビニールシートを使用しています。

 

電照用シートもインクジェット出力なので、店舗に合わせたカラーで

プリントすることが可能です。

実際にライトが点灯すると、見た目もとってもキレイ。

目立つので目印にもなります。

 

店舗の顔とも呼べる看板製作はやっぱり、こだわって製作したいですよね!

これから製作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

セール 切り文字ディスプレイ

 

こんにちは。

今日は、とってもインパクトもあり、おしゃれでかわいい段ボールを使った

ディスプレイをご紹介したいと思います。

 

こちらは「ciaopanic」様のサマーセール用ディスプレイです。

 

 

かわいい~!

前回、お正月のセール時にも「SALE」の切り文字でディスプレイを

製作しましたが、文字のデザインが変わるだけで雰囲気もガラリと

夏っぽくなります。

前回のディスプレイをご紹介した記事はコチラ。

「セール用ディスプレイ」

 

 

今回も前回と同様に、段ボールの切り文字を製作しています。

まず、段ボールの板を何枚も何枚もボンドで合わせて、分厚い板のようにしていきます。

 

 

ボンドが完璧に乾いたら、デザインされた塩ビシートを貼り付けます。

裏側から見ても文字が見えるように裏側には反転させたデザインシートを

貼り付けてあります。

シートを貼り付けたら、いよいよ工場の糸ノコギリを使い、文字の線に沿って

カットをしていきます。

 

 

実際、カットのようすを側で見させてもらいましたが、

うまいこと方向転換しながら直角部分やカーブ面もキレイにカットしていました。

本当にすごい!

 

外枠に沿ってカットが終わったら、今度は「L」の右側部分や「A」の下部分など

文字の内側にある余白部分をカットしていきます。

 

以前から、こういった中の部分はどうやってカットしているんだろう・・?と

思っていたので、まじまじと見ていると・・ドリルを取り出し、内側のカットする部分に

穴を開けていきました!

穴を開けてどうするんだろう・・?と考えていると、

糸ノコギリの針を上にあげ、ドリルで開けた穴に通します。

 

そして、針の位置を戻し、そこからカットしていくんです!

思わず「おぉ~!」と声が出てしまうほど。

小さくて複雑な形のスペースもキレイにカットしていきます。

さすがです。

 

 

切り文字の小口(断面)部分もキレイに重なった段ボールが層のように

なっていて、横から見てもとってもおしゃれです。

下のボックスは以前と同じものを使用しています。

 

「ciaopanic様ブログ」でもスタッフ様がディスプレイと撮った写真をブログに

アップして下さっています!

とってもおしゃれなので是非チェックしてみてください!

 

これからのセール時やイベントディスプレイに大活躍まちがいなしです!

迫力もあって段ボール独特のおしゃれ感も満載です。

これから製作をお考えの方は是非ご参考に!