サンプル帳ケース 製作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

mativeでは今年から本格的に家具製作を開始しました!

今日は壁紙クロスのカラーサンプルを入れるサンプル帳ケースをご紹介。

こちら!

 

 

木製のケース、とってもかわいくておしゃれでジュエリーケースのようです!

こちらは「ラワン合板」という木材を使っています。

ラワン合板は木目があまりなくスッキリとした印象を与える木材。

一般的に「ベニヤ」とも呼ばれてます。べニヤ板といわれれば馴染みの人も多いはず!

表面もペーパーで磨いてあり表面もツルツルで手触りもいいです。

ケースを開けてみると

 

 

蝶番(ちょうばん)と呼ばれる金具で2つの箱を

つないでいます。蝶番は開け閉めするものをつなぐ時に

よく活用されていて身近なものだと扉に付けられています。

蝶番のアップ写真がコチラ。

 

 

近くで見てみると閉じた時にピッタリつくように蝶番の片方は

少し箱を削り下の方に付けてあります!

中に仕切りをつけたり布を敷くだけでショップにありそうなディスプレイにも

早変わりしちゃいます!ホントにかわいくって・・・わたしも欲しいぐらいです。

 

全体をキレイに磨いているので角部分も痛くありません!

本当に細かな所まで手が行き届いていて職人技に圧倒されちゃいます。。

 

 

木製なので木、独特の温もりもありあたたかな感じを生んでます。

アンティーク感も出ておしゃれです。

 

ふたを閉じた時もきちんと閉まる様にマグネットも組み込まれている凝りよう!

マグネットも外からわからないように中に埋め込まれています。

アップで撮ったものがコチラ。

 

 

ケースの見開き写真でもわかりますが

フタの両端にマグネットが埋め込まれています。

閉じた時もキレイにくっつき開け口を下にしても中のものが落ちません。

留める金具がない分、見た目もスッキリとした印象に。

 

実用性もありディスプレイとして飾っておくだけでもおしゃれです。

実は、これで終わりでは無く、これからペイントしていくんです!

仕上りがとっても楽しみ!

また出来上がったらブログで紹介します。

お楽しみに~!

 

おしゃれ 封筒

こんにちは。新人WEBデザイナーMです。

 

今日は様々なシチュエーションに使えるおしゃれな封筒をご紹介!

こちらはmativeの封筒。

 

 

封筒の中には会社案内が入っています。

A4(210mm×297mm)サイズの会社案内がすっぽり入るサイズ。

封筒の右下にも、わかりやすく「A4」のアイコンが!

URL等も書かれていて封筒だけでも会社の情報がたくさん掲載できます。

裏面のデザインはコチラ!

 

 

封筒は中のパンフレットや書類を保護する役割もあり

封筒自体が程よく厚みのあるしっかりとした紙から作られています。

耐水性もある丈夫な作り!

封筒を閉じた時の封の部分もmativeの「M」がプリントされています。

細かいところまで凝ったデザインでとってもおしゃれ。

 

封の部分を開けたものがコチラ。

 

 

封を開けた時にも「M」も文字が途切れることなくプリントされています。

mativeの会社案内は事業部ごとに1枚1枚

個別で制作してあり、部署によって紙の種類や厚さも異なっています。

枚数も多い場合など渡す時に封筒があると受け取る相手側も助かり便利!

封筒ひとつに入っているだけで相手の思いやりも感じちゃいます。

 

おしゃれな封筒であれば飾っておくだけでも絵になる可愛さ!

こちらは以前ブログで紹介しました、株式会社エルドラド様の会社案内。

あまり他では見かけない正方形の封筒が斬新でおしゃれ!

 

 

こちらは封筒全体にレザーのプリントがしてあり

本物のようなきれいな仕上がりです。

両端を縫ってある紐の絵柄もおしゃれ。中の会社案内もデザイン性があり

とってもおしゃれなので詳しくは以前のブログをどうぞ!

「会社案内 トムソン加工」

 

今回は会社案内の入っている大きい封筒の紹介でしたが

ショップや店舗のリニューアルや特別なイベント時のOFF券やチケットなど

封筒に入れられて届いたら特別な感じもでて嬉しくなっちゃいます!

カタログやパンフレットなら汚れや傷みを防ぎ、保存に最適です。

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

 

 

QRコード facebook

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はfacebookのQRコードのついたショップカードをご紹介!

こちらは「who’s who Chico」様のショップカード。

 

 

先日ブログで紹介したクラフト紙を使ったショップカード!

普通のカードより少し厚みがあり、しっかりとした丈夫な作りになってます。

よーく近くで見てみると普通のクラフト紙とは違って

いろんなカラーが点々になって散りばめられています。

アップで撮ってみたものがコチラ。

 

 

細かいオレンジやグリーンやブルーの点々がかわいらしくて

おしゃれです。用紙によっていろんな点々の具合も違っていて

他ではあまり見かけない用紙なのでおススメ!

ほんとにカワイイんです!

 

裏面にはブログやオフィシャルサイト、通販サイト、facebookの

QRコードが掲載されてます。

裏面はコチラ。

 

 

QRコードが掲載されていて携帯のバーコードリーダー等で読み込むだけで

簡単にスキャン出来ちゃいます。

QRコードの中に埋め込む情報はそれぞれ。

QRコードはサイズもそこまで大きくなく、掲載するスペースを

取らないので1枚のカードに何個でも掲載することが可能です。

 

携帯でスキャンしてみたものがコチラ。

まずはブログ。

 

 

ブログ等は普段の店員さんの着こなしや各ショップの情報など

すぐにチェック出来るのでこまめに見ている方やブックマークしている方が

多いと思います。

店頭の様子やイベントごともすぐわかるのでお店に行ってみよう!って方も多いはず!

 

続いてはスキャンしたのはfacebook。

 

 

今では、ほとんどの人が活用しているfacebook。

写真や動画を掲載したり、私も普段から活用しています。

お得な情報を見ることもできたり気軽にいいね!をクリックしたりコメントも可能です。

お店によってはいいね!ボタンをクリックする事で割引になったり

いろんなお得サービスがあります。

facebookなら自分がアカウント持ってる場合、アクセスする機会も多いのでショップ等で

ページを作っておくと見てくれる人も増えオフィシャルサイト等のURLも掲載出来るので

サイトも見てみよう!って方も増えるはず!

アクセスが増えれば口コミ等も広がり宣伝効果も大です。

 

twitterやfacebookは今、活用してる方も多いので

QRに変えてショップカードやダイレクトメール、名詞等に掲載するのも

おススメです!

これから制作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

 

 

 

おしゃれな会社案内

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はとってもおしゃれなラッピング紙をご紹介!

以前、ブログにてご紹介しました「エルドラド様」の会社案内。

その時のブログはコチラ!

「会社案内 トムソン加工」

 

今回は、会社案内を郵送する為、ラッピング用紙を制作しました。

おしゃれに仕上がった会社案内がコチラ!

 

 

Print-alamodeの大型プリンターでインクジェット出力されてます。

用紙は両更クラフト紙を使用していて紙の厚さは60Kg。

チラシぐらいの厚さで薄いつくりになってます。

 

封筒に描かれている地球儀や切手の絵柄も

アンティーク感が出ていてクラフト紙に合ってます!

地球儀の絵柄アップはコチラ!

 

 

鉛筆で描かれたような線のタッチがすっごくおしゃれ!

続いては切手の絵柄アップ。

 

 

切手の絵柄もすごくカワイイ。

消印も本物のようなリアル感があります。

ラッピングを開くと以前、紹介しました会社案内の入っている真四角の封筒。

 

 

ですが・・・前回と違う部分が!

包装を開くと封筒と一緒にあらわれる可愛らしい1枚のカード。

 

 

羅針盤のようで、とってもおしゃれ。

ステッカーなどは、よく見かけますがまるいダイレクトメールは、

あまり見かけないので目を引き、注目度大です!

こちらも印刷したものに対し「トムソン加工」が施されており

丸型の形に抜かれて制作されています。

両面印刷がしてあり裏面には、会社のお知らせが書かれています。

こんな年賀状届いたら、そのまま部屋に飾りたくなっちゃうなぁ~!

 

クラフト紙はショップカードにしてもラッピングで使用しても

普通の用紙と違っておしゃれ度がグンと上がっちゃいます。

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

以前ブログで紹介した記事にもクラフト用紙を使ったショップカード等を

取り上げてます!

「クラフト紙 ショップカード制作」

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

 

大型看板

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は広告効果も絶大な屋上看板をご紹介したいと思います。

施工前から施工後までバッチリご紹介。

まず、看板になる前がこちら。

 

 

看板のサイズは8350mm×6980mm、サイズも大きいけど

屋上にある看板ということだけあり、すごく目立ちます。

ビル全体がこちら!

 

 

全体写真で見るとまた、迫力満点です!

そして場所は梅田のヨドバシカメラ向かいの松本ビル!

毎日多くの人が通るこちらの場所は宣伝・広告効果もバッチリ。

わたしもWEBの学校行ってた時は毎日ここ通ってたな~。。

 

こちらの看板は、塩化ビニールシートに印刷しています。

塩化ビニールシートはシートの裏面にのりがついていて

そのまま貼る事ができます。シールに似た感じです。

看板のサイズが大きい為、シートは分割で出力されていて

1つの看板面で縦に2枚、横に6枚、合計12分割からのつくりになってます。

 

そして!!いよいよ出力したものを貼っていきます。

 

 

きゃ~~~!!すごい。。

ビルの屋上ってだけでもかなりの高さですが更に上へと

はしごを使い昇っていきます。

高すぎるし怖すぎる。。。

左側の面は下に足場のスペースがないため、ビルをはみだして

はしごを掛けて貼ったそうです。

想像するだけでこわい・・・!

写真で見るだけでも大変な作業ってことが伝わってきます。。。

 

この工程を繰り返していき・・・

 

 

どんどん出来上がっていきます。

分割で出力していますが、つなぎ目部分もキレイに

貼りあわせてあります。

完成した写真がコチラ!

 

 

鮮やかなオレンジ色が目立ってます!

左右のひまわりもつながっていてきれいな仕上がり。

ちなみに大型看板の下の方にある内照式看板!

こちらのシートもPrint-alamodeにて出力しました。

内照式看板とは、看板本体の中にライトが入っており、夜になると

光を放つ看板です。

こちらの表面には普通の塩化ビニールとは違って

光を通す「電飾用塩化ビニールシート」を使用。

 

ライトアップしているものがコチラ!

 

 

夜になると、また昼間とは違った印象で華やかさアップ。

この間、実際に見ましたがすごく目立っていてとってもキレイでした~!

お近くの方は是非1回チェックしてみてください。

看板制作を考えている方も是非ご参考に!