店舗ディスプレイ制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は以前、制作しました「FLAXUS」(フラクサス)様の

店舗ディスプレイをご紹介します。

 

こちらは店舗の正面。

 

 

両方のはしに構えるウインドウ。

遠くから見てもカワイイ!

 

まず左側のディスプレイ。

制作したのは、こちらの椅子。

 


 

バックやブーツなどが座ってるかのように飾られてます。

椅子の脚部分のデザインや絵柄も1つ1つ違っていて凝ったつくり。

こちら何とダンボールから制作されてるんです!

1600mm×3000mmの大きな板のようなダンボールに

絵柄をプリントして椅子の形にかたどってます。

それを組み立て立体感のある椅子が完成。

 

 

アップがこちら。

 

 

椅子の背もたれ部分を後ろにくっ付けているので

椅子が浮いているような、おしゃれな仕上がりに。

後ろや底を補強しているので商品を飾っても椅子が落ちたりしません!

写真写ってないのが残念ですが・・・

椅子の底部分にも、それぞれカワイイ柄がプリントされてるんです!

どこから見てもカワイイ仕上がりに。

時計の周りをかこむ椅子たちは観覧車のよう~

 

変わって右側のディスプレイ。

 

 

こちらはトランクとシャンデリアを制作。

何と、こちらもダンボールから制作されてます。

シャンディアの様に複雑で細い形もキレイにカット。

トランクが無造作につみあがった感じも

とってもおしゃれ。

 

どれもダンボールとは思えないほどの可愛くてインパクトもある

おしゃれなディスプレイ。

これからのセール時や、クリスマス・お正月のイベントなど

店舗を目立たせるにはピッタリ。

ぜひぜひ、ご参考に!

 

 

冬セール ポスター制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は冬セールの告知ポスターをご紹介。

セール時期などは、どこの店舗も告知や宣伝の為に

たくさんのポスターやポップ。

 

まわりと差をつけるためにもオリジナルなポスター制作が大事。

こちらは以前、制作しました「MAJESTIC LEGON」様の

クリアランスセールポスター。

 

 

冬らしいカラーが目立っていて可愛い。

ポスター下のノルディック柄もアクセントになってます。

 

コチラも「MAJESTIC  LEGON」様。

 

 

コチラはビルボード紙に印刷したものを5mmのウッドラックパネル

貼り付け紙足を付属させています。

サイズはA3(297mm×420mm)サイズです。

実際の商品が掲載されてるのでおススメや商品の内容がわかりやすい!

 

 

続いてはコチラ。

 

 

こちらは「キュレーター」様のWINTER COLECTIONポスター

モードっぽい感じの大人なクールカジュアルのイメージに

ピッタリのポスター。

こちらはA2(420mm×594mm)サイズと

A3(297mm×420mm)サイズの2展開。

A2サイズのものはビルボード紙に印刷。

A3サイズのものはシルバーダイヤという紙を使用していて厚さは93.5Kg

パウチラミネート加工してあります。

 

ちなみにパウチラミネートというのは

ラミネートのシートとシートの間にポスターやカードを挟み込んで

熱で貼りあわせる加工のことです。

よく飲食店のメニューなんかで見かけます。

パウチラミネートは紙を完全にはさみこんでいるので水をこぼしちゃっても

拭けば元通り!キレイに長い期間の活用が可能に。

 

これから制作を考えている方は

是非ご参考に。

 

 

 

 

福袋予約ポスター制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

早いものでもう11月も後半。

来月で今年も終わり・・・

早いですね。。。

 

あっという間にお正月を迎えそうな気がします。

お正月といえばセール!!

どこへいっても福袋が目立つ季節です。

 

今日はMativeで以前、制作した福袋のポスターをご紹介。

目立つデザインのものがたくさん。

まずは「who’s who gallery」様の福袋予約ポスター。

 

 

 

具体的なアイテムが掲載されていて

また赤字にインパクトがあります

こちらはシルバーダイヤという用紙を使用。

紙の厚さは93.5Kgと若干、薄めではありますが5mmのウッドラックパネルと

紙足を付けて自立式パネルの仕上げ。

サイズはA4(210mm×297mm)です。

 

続いてはコチラ。

 

 

こちらのポスターはポスター紙(ビルボード紙ともいいます)を使い

サイズはA1(594mm×841mm)でさっきより大きめのポスター。

見やすい配色が告知にはピッタリ。

 

続いてはこちら。

 

赤が目立ってインパクトがかなりあります。

黄色で表記した値段も目立ってわかりやすい。

絶対、目に入っちゃうデザイン。

コート紙に紙の厚さは135Kgのものを使用しています。

サイズはコチラもA1で(594mm×841mm)で制作しています。

 

これからのセールや福袋販売の予約告知など

是非、ご参考に!

 

 

 

 

 

印刷が完成するまで

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はPrint-alamodeへお手伝いに行った私。

お手伝いの内容は印刷して断裁(カットされた)ダイレクトメールを

発送先に仕分けて枚数を数え、プリント部分もちゃんと

印刷されてるか、ぼやけてたり線が入ってないかのチェック等。

 

まずコチラのコピー機から大量に印刷された

ダイレクトメールが流れてきます。

 

 

普段、ほぼパソコンしか使わない私にとっては

すごく複雑そうに見えるコピー機。

Print-alamodeのY氏が手慣れた様子で操作していきます。

 

印刷されたものを今度はダイレクトメールのハガキのサイズにカットして

いかなければいけません。

そこで「断裁機」(だんさいき)の出番。

 

 

この会社に入るまで「断裁機」という言葉も知らなければ

意味もちんぷんかんぷんだった私・・・

コチラはアップ画像

 

 

右側にある電卓のような所に数値を入力すると

指定したサイズにカットしてくれる優れもの。

刃が落ちてくるときの音に迫力があって、初めて使わせてもらった時は

すごい~と声を上げてしまった程。

 

威力も迫力も満点です。

そんな作業をかれこれ3時間ほど。。

Y氏と何とかやり遂げる事ができました。

改めて、この工程をサクサクこなすY氏はすごいなぁと

尊敬した1日でした。

 

 

 

ペットフィルムプリント 白インク印刷

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は昨日に引き続きQuarto403のカタログから

おしゃれなページをご紹介。

 

コチラ。

 

 

まず、ひとこと。こんな体系になりたい・・・笑

思わずうっとりしちゃう写真。

左のページは普通の印刷でプリントされていますが

右のページは「ペットフィルム」に印刷されてます。

「PETフィルム」とも書くらしい。

PETはポリエチレンテレフタレートの略です。ほかにもいくつかの成分や

樹脂が合わさって作られているフィルム。

強度もあり、耐熱性もあります。

 

アップ画像、こちら。

 

 

よーく見るとサイズや値段がプリントされてます。

一見、女性の写真にプリントされてるのかと思いきや・・・

文字は次のページのものが透けてるんです。何だかおしゃれ~。。

アートな感じ。

 

めくってみると・・・

 

 

ペットフィルムは透明な為、プリントした場合に裏地が透けちゃいます。

でも、写真を囲っているネガの絵柄の部分は透けてない・・・

これは白インクで印刷しているからなんです。

 

白インク印刷って初めて聞いた方のために・・・

通常、印刷する場合はCMYKの4色を使ってのプリント。

以前、ブログで紹介したゴールドやシルバー・クラフト等の特殊紙やフィルムなどは

印刷が透けてしまうので、それを回避するために白インクを使います。

合計5色になるということです。

なので写真のネガ部分の裏側も白色に。

白インク印刷のアップ画像がコチラ。

 

 

一方、コチラは特殊紙に普通に印刷した場合。

 

 

上の写真のようにカラー写真の子供にもゴールドが透けてます。

これはこれで、おしゃれですが絵柄や写真を透けない様に

ハッキリ見せたい場合は白インクで印刷することによって

ネガの絵柄のように背景を透けさせずハッキリとプリントすることが

可能になるという手品のようなトリック。

 

 

Quarto403のカタログのようにページの一部としても可愛いし

内照式パネルやガラス面装飾などにしてもおしゃれ。

ラミネート加工もできます!

お気軽にお問い合わせ下さい。

ぜひぜひ、お試しあれ!!