ステッカー」タグアーカイブ

ノベルティ ツールデザイン製作

 

こんにちは。

今日は先週、ご紹介した「炭火焼鶏 en-count 」

ノベルティパッケージとボトルに貼られたステッカーをご紹介します。

 


パッケージボックスには「孔雀ケント」という用紙を使用しています。

紙厚は220Kgで、程よく厚みがある丈夫な厚みです。

 

デザイン出力後はボックスとして組み立てていくため、

用紙にスジを入れていきます。

スジを入れてあげることで組み立てた時の形もつきやすく、用紙にヒビが

入ることもありません。

 


まわりの余白部分をカットして組み立てると、おしゃれなボックスの完成です。

パッケージ製作もこだわって製作することでノベルティの質もグンとアップします。

 

次は中身となる一味唐辛子のボトルに貼られた、おしゃれなステッカー。

 


こちらもデザインを企画・デザイン事業部Quarto403

出力をプリント事業部print-alamodeにて製作しています。

ステッカーには塩ビシートを使用し、表面にマットラミネート加工が施されています。

マットラミネート加工によってステッカー表面の保護を行うことができ、

色合いも落ち着いた印象に仕上げてくれる効果があります。

サイズは56mm×35mmです。

 

 

どんなサイズでも対応しており、今回は長方形のような形となりましたが

まわりをギザギザにしたり、まるくしたりと好みの形で製作することも可能です!

 

オリジナル品を製作することができ、とってもおススメ。

ノベルティプレゼントが店舗のイベントとして集客効果も見込めるので

注目を集めるこだわったものに仕上げたいですよね!

これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

 

ノベルティ制作 トレーシングラッピング

 

こんにちは。

今日は「le.coeur blanc」様と「Perle Peche」様のポストカードセット

ノベルティ制作をご紹介したいと思います。

 

今回のノベルティは、各ブランド店様にて¥10,500以上のお買い上げで

ポストカード20枚セットをプレゼントというもの!

1枚1枚がクリスマスを感じさせる、アンティーク感ただようデザインばかり。

デザインは企画・デザイン事業部のQuarto403が担当しています。

中身のポストカードもとってもかわいいのですが、ラッピングもすっごくおしゃれに仕上がっています。

完成したものがコチラです!

 

 

とってもおしゃれなラッピング。トレーシングペーパーを使い20枚ずつ梱包しています。

この梱包作業mativeメンバーがほぼ終結し行いました。

トレーシングペーパーは乳白色の透け感がある特殊紙なため、折った内側も見えてしまいます。

そこをいかにキレイに見せるか・・ラッピングすっごく難しかったです。

最後にステッカーで留めて、表にもステッカーを貼っています。

 

 

中身のデザインがほんのりと透けて見え、雪化粧のようでとっても雰囲気のある仕上がりに。

開けてしまうのがもったいないと思ってしまうほど・・

そのまま飾ってもおしゃれですよね!

過去にご紹介したトレーシングペーパーに関する記事はコチラ。

「パンフレット制作」

「透け感のある特殊紙」

 

明日は中身のデザインを少しだけご紹介したいと思います。

どれもかわいくっておしゃれなものばかりです!お楽しみに!

 

 

オリジナルステッカー制作

 

こんにちは。

今日は、耐久性がありデザインも形もオリジナルで制作できる

ステッカーをご紹介したいと思います。

 

こちらは、mativeの店舗運営事業部「店舗まるごと応援団」のモデル店舗

「えびす 手羽先」のオリジナルステッカーです。

こちらのステッカーは手羽先のテイクアウトパックに貼るステッカー。

サイズは52mm×52mmになっています。

 


 

企画・デザイン事業部Quarto403でデザインされたものを、

プリント事業部print-alamodeにて出力。

塩ビシートに出力しているため、普通のシールやステッカーより厚めのつくりになっています。

裏面はグレー色。

 

 

丈夫なつくりなので、市販のシールのように破れてしまうなんてこともありません。

表面にラミネート加工することで耐久性は更にアップ!

耐久性と共に耐水性も増すので、えびすのように飲食店などでも活用出来ます。

ラミネートの種類もツヤありの「グロスラミネート」と、ツヤなしの「マットラミネート」と

2種類あり、同じデザインでも仕上がりイメージがかわってきます。

 

 

左側のように、デザインを鮮やかにハッキリ見せたい時にはグロスラミネートを。

反対に右側のように落ち着いた印象を持たせたい時にはマットラミネートがピッタリ。

店舗のイメージに合わせて制作出来ます。

また塩ビシートのカッティングマシーン「プロッター」を使用することによって

どんな形でも制作することが出来ちゃうんです!

 

 

このステッカーのように、お花っぽくだったりハートだったりリボンだったり多角形だったりと

形のつくりは思いのまま!まさにオリジナル!

小さい封筒の封に貼るようなものから大きな屋外用ステッカーまで幅広いサイズで

対応しています!

 

また、ステッカー制作でありがちな「そんなに枚数はいらない・・」

「欲しいのは5枚だけ」といったような心配もありません!

必要な枚数、必要な分だけの枚数で制作ができます。

店舗の販促ツールやノベルティーとしても大活躍まちがいなし!

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に。

 

 

オリジナル クリアファイル・ステッカー

 

こんにちは。

今日は以前もブログにてご紹介しました「WHO’S WHO gallery」様の

大阪店で今月末まで開催されているイベント「BIG CAMERA」にて

セット販売されているクリアファイルとステッカーをご紹介します!

 

 

おしゃれ!前回、ご紹介したフライヤーと同じデザインのクリアファイル。

ポスターやロゴ、グラフィック全般を手掛けているグラフィックデザイナー「Handsome Design」

数々の個展や有名ブランドのTシャツデザインを手がける「buggy」

そして、おしゃれなアイテムがたくさんの「WHO’S WHO gallery」様とのコラボ!

プレミア感が満載です!

 

ことらのクリアファイルはステッカーと一緒に透明の袋に綴じられています。

実用性もバッチリですが、そのまま開けずに飾りたくなってしまいますね!

裏面はコチラ。

 

 

かわいい~!インパクトある大きなステッカー。

こちらは塩ビシートにインクジェット出力されていて、表面には

マットラミネート加工がしてあります。

 

 

表面にマットラミネート加工をするだけで表面も丈夫に仕上げることが

可能になります。保護もでき、キレイな状態で保つことも!

専用のプロッターという機械を使い、こちらのステッカーのように吹き出しや

ロゴ、絵柄など好きな形に切り取ることができ、オリジナル品を制作することができます。

 

綴じ部分に使用している帯の用紙はアイベストの220Kg。

 

 

用紙に印刷後、折り目をいれ、中央上には孔開加工で孔を開けてあります。

そのまま吊るして展示することも出来ちゃいます!

BIG CAMERAは今月末まで「WHO’S WHO gallery 大阪店」様にて

開催中です!

お近くの方は、この機会に是非!

 

アンティーク お礼状制作 

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

先月末に開催された「中小企業総合展 2012 in Kansai 」

本当にたくさんの方に来ていただきました!

 

今日は展示会へ来ていただいた方へ宛てた、とってもおしゃれなお礼状を

ご紹介したいと思います。

まず、完成したものがコチラです!

 

 

すっごくおしゃれ!

アンティークっぽい雰囲気の漂う、おしゃれなお礼状です。

広げたものがコチラ。

 

 

こちらは「プリンス上質」という用紙を使用。表面がツルツルとした手触りの用紙、

紙の厚さは90Kgです。

今回は、丸めて筒状の形式で郵送するため、少し薄めの用紙を使用しています。

両面印刷をしてあり、表面には裏面にはmativeの紹介やWEBサイトが

書かれています。

 

続いてコチラは郵送用のタグです!

 

 

こちらはバガス・シュガーの180Kgを使用しています。

少し黄味がかったクリーム色のような温かな感じが特徴的な用紙です。

サイズは120mm×55mmで制作しています。

最後に麻ヒモを使って、タグを結びつけるので、タグ上の真ん中には

穴あけ機を使用してヒモを通す用の穴が開けられています。

しおりのような見た目で、とってもかわいいです!

 

こちらのお礼状は郵送にて送らせていただいたので、配達中タグが取れてしまわないように

最後にステッカーを貼り付けています。

こちらも塩化ビニールシートを使って制作したmativeオリジナルステッカーです。

 

 

チョコレートのような色合いがとってもおしゃれ!

アンティーク感ある、お礼状ともピッタリです。

 

今回のように、お礼状としての制作や店舗のイベント事など特別な機会に送る招待状

などに活用するのもおススメです!

見た目もかわいらしく、思わず飾って置きたくなるほどのデザインです。

 

これから制作をお考えの方は、参考にどうぞ。