こんにちは!新人WEBデザイナーのMです★(・▼・●)
今日は「紙の厚さ」について書こうと思います。
紙の厚さというとmm(ミリ)などで量ると思いますが実は違います!
一般的に紙の厚さはKg(キロ)で量るのが主流です。
紙の厚さと重さはほぼ同等の意味で表すということになります。
Kg数が大きい程、紙の厚さも「厚い」という事になります(●^_^●)
まず、紙の重さは印刷用紙を原紙サイズで1000枚(1000枚で1連と呼びます)を
積んだ時の重さの事を言います。
ちなみに「原紙サイズ」とは仕上がり寸法に裁つ前の紙のもともとの
大きさのことを言います。
同じ紙質の厚さ違い(Kg数の違うもの)を同じ枚数積み重ねたとして
積み重なった時の高さは、同じ紙質・同じ枚数でも違ってきます。
違いのわかる画像です(^_^)

アイベストというのは用紙の名前です。
同じサイズ、同じ枚数でも180Kgと225Kg(厚さにより)高さが異なってますよね。
Kgの種類も実はたくさんあって用途によって
適するものなどに区別して制作されています。
紙の厚さってそんなに重要な事なのか・・という疑問がでてきますが
わかりやすい例として
ハガキやダイレクトメールは郵送する為、程よく厚さがありますよね。
もし、チラシの様にペラペラだったら手元に届いた時にはグシャグシャになっているかも知れません。
かといって、もし厚さが3mmあったとしたら、まとめて投函する際に手間がかかるし
全部の厚さが3mmで統一されたら貰った側の保存も困ってしまいますよね。
そのような点から見ても「紙の厚さ」選びは重要なのです!!
またインクの乗りや乾きが変わってくるので仕上がりに大きく影響してきます。
では厚さにより用途別でどのようなものが適応しているのか紹介したいと思います!
よく使用されている紙の厚さとして
- チラシ 90Kg~110Kg(新聞の折り込みチラシは73Kgやそれ以下が多い)
- ポスター 135Kg
- パンフレット、フライヤー 110Kg~135Kg
- 名刺、ショップカード 160Kg~220Kg
- ダイレクトメール 180Kg~220Kg
などで区別されています。
印刷物はずっと保存がきくものなので、お気に入りのポスターや
頂いた名刺、おしゃれなダイレクトメールなど大事にとっておく可能性が高いです!!
せっかくのものも紙の厚さ選びを間違えてしまうと気に入って大事にしていても
痛んだり、駄目にしてしまう可能性もあります。
大事な広告となるものなので、紙の厚さ選びは重要です。
大事な人へ贈るカードや招待状などは高級感を持たせたいので少し厚みがある方がいいですよね♪
チラシなどは大量生産するのでコスト的に考えても薄いものが良いですよね。
ポスターなどは屋外も貼る為、程よく厚さを持たせている方が痛みにくいですよね。
こういったように用途によって使い分ける事が大事です。
紙の厚さを知る事により、店舗やブランドイメージ、コスト的に見合ったものを制作する
基準となるはずです!!
紙を選ぶ際、紙質やサイズ、デザインいろいろこだわって制作しますが
「紙の厚さ」にも是非、凝ってみてはどうでしょう(・▼・)