投稿者「market_c_m」のアーカイブ

ターポリン ポスターサンプル

 

こんにちは。

今日は、タペストリーや横断幕・懸垂幕など使用用途に優れる

ターポリンのポスターサンプルをご紹介したいと思います。

 

ターポリンとは、ブログでも何度かご紹介していますが、テント生地のように

丈夫なつくりのしっかりとした素材です。

 

 

紙とは違い、ポリエステルの生地に塩ビの合成樹脂等を合わせてつくられているため

雨などの水や汚れ等にも強いメリットがあります。

サンプルとして制作したものがコチラ。

 

 

やや青白いっぽい色合いのメッシュ地ですが、カラー・モノクロ、文字・画像問わず

キレイにプリントすることが可能です。

厚さもあるため、裏面に透けるといったこともありません。

裏面の写真がこちら。

 

 

ポスターとしてだけではなく、バーを付属させるだけでタペストリーへと早変わり。

角にハトメ加工等をすることで横断幕、懸垂幕としても活用出来ます。

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

ケナフペーパー ポスターサンプル

 

こんにちは。

今日は引き続きポスター紙のサンプル帳をご紹介したいと思います。

今日は独特な色合いが特徴的な「ケナフペーパー」

別名、クラフト紙と呼ばれることも多くmativeのブログでも何度かご紹介しています。

その時の記事はコチラ。

「クラフト紙 ショップカード制作」

「箔押し加工 ダイレクトメール」

 

 

過去のブログで紹介されている特殊紙印刷のクラフト紙は

東海両更クラフトという用紙で厚さ130Kg。茶色の色合いも少し濃いめになっていますが、

ポスター紙のサンプルに使用している用紙は紙厚も約60Kgほどの薄い用紙になっています。

わかりやすい例だとチラシぐらいの厚みです。

 

 

近くで見ると用紙の繊維がわかるほどの少し明るめな茶色です。

もともと、ことらのクラフト紙はインクジェット用の用紙ではないため、印刷すると

インク部分がにじみ、裏面にデザインが透けます。

 

 

薄めのカラーだと、にじみも目立ちませんが黒や濃いめのカラーは

アップ写真でもわかるように、にじみが出てきます。

 

 

でも、その「にじみ」が逆に雰囲気あるおしゃれさを演出してくれます。

ちょっとぼかしたような仕上がりにしたい、アンティーク調に仕上げたいといった時におススメ。

また、薄いつくりということからポスター制作だけではなく、梱包用のラッピングペーパーとしても

活用が可能!店舗のロゴや柄をデザインするだけでオリジナルのラッピングペーパーを

制作することができちゃいます!

例として以前、制作したラッピング用紙がコチラ。

 

 

「株式会社 エルドラド」様の会社案内ラッピングです。

とってもおしゃれな仕上がりとなりました!その時のブログはコチラ。

「おしゃれな会社案内」

ポスターとしてもラッピングとしてもおススメです!

ナチュラル感・アンティーク感・おしゃれ感すべてを出せてしまいます。

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

 

屋外用ポスター 合成紙サンプル

 

こんにちは。

今日は昨日に引き続き、プリント事業部print-alamodeのポスター紙

サンプル帳制作をご紹介したいと思います。

 


昨日は表紙デザインからビルボード紙まで紹介致しました!

今日は耐水性・耐久性に優れている「ユポ紙」をご紹介。

合成紙とも呼ばれるユポ紙はブログでも以前、紹介しましたが、

ポリプロピレンを原料とした用紙となります。

 

こちらはノーマルのユポ紙サンプル。

 

 

白さの引き立つサラリとした手触りが特徴的な用紙です。

カラーもハッキリとしているので、鮮やかでキレイな仕上がり。

2枚目は「ユポ紙+マットラミネート加工」されている用紙。

 

 

ユポ紙はラミネート加工することで、耐水性+強度が増します。

なんと屋外での使用も可能になるんです!

普通のポスターを店舗入口や屋外に貼っても痛みが早かったり色あせてきたり

雨などに濡れてしまったら、せっかくのポスターも台無しになってしまいます。

ポスターは宣伝・広告効果が絶大なので、いつまでもキレイな状態で保ちたいですよね!

そんな時にはラミネート加工がおススメです。

 

マットラミネート加工・グロスラミネート加工の違いについては、

昨日のブログでご紹介しているのでこちらへどうぞ!

「ポスター ビルボード紙サンプル」

 

3枚目は「ユポ紙+グロスラミネート加工」された用紙。

 

 

つややかでとってもキレイ。サンプルのような人物や食料など印刷する際におススメ。

鮮明に仕上げることできます。

 

また、ユポ紙は丈夫で耐水性もあることから、ユポに出力したポスターに

ラミネート加工をし、上下にバーを取付けることで「タペストリー」としても活用可能に!

print-alamodeではタペストリーバーもプラスチック製や金属製などオプションとして

取り揃えております。お気軽にお問い合わせください。

 

これから製作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

ポスター ビルボード紙サンプル

 

こんにちは。

今日は最近、デザイン・製作しましたプリント事業部print-alamode

ポスター紙サンプル帳をご紹介したいと思います。

 

サンプル帳のデザインは企画・デザイン事業部Quarto403が担当。

こちらは表紙デザインになります。

 

 

200mm×200mmの正方形サイズ。

特殊紙のサンプル帳に比べると2倍の大きなサイズです。正方形の形も

とっても可愛らしくて、おしゃれな仕上がりです。

裏表紙のデザインはコチラ。

 

 

裏表紙は両面プリントがされており、内に綴じる面にはprint-alamode

ポスター・大判出力に使用されるプリンター紹介がされています。

外側となる面には「Mativeロゴ」と会社情報。

 

用紙は先日、ご紹介した東京支社開設のご案内状と同じく、ピーチケントを使用。

用紙の厚みは220Kgで程よく厚みのある、しっかりとした用紙です。

1枚目は一般的なポスターに活用されている「ビルボード紙」

 

 

カラー・モノクロのサンプルとサイズ表が記載されています。

なんとB0(1030mm×1456mm)サイズまで対応しております!

2枚目は「ビルボード紙+マットラミネート」加工がされた用紙。

 

 

表面保護・耐久性を強くするラミネート加工はおススメです。

マットラミネート加工はポスターの色合いを落ち着かせ、仕上がりも

優しい印象に仕上げてくれます。

 

3枚目は「ビルボード紙+グロスラミネート」加工がされた用紙。

 

 

グロスラミネートはツヤのある色鮮やかな仕上がりとなるので、

カラーやデザインをハッキリと見せたい時などにおすすめです!

ラミネート加工のアリ・ナシやラミネートの種類によってもポスターの印象が変わってきます。

 

これからのイベント告知やポスター制作をお考えの方は、是非ご参考に!

明日はタペストリーなどにも活用される耐水性・耐久性にも優れる

ユポ紙をご紹介します!

 

東京支社開設 ご案内状制作

 

こんにちは。

先日、お知らせしたmative東京支社開設!

今回、ご案内状を制作しましたので、ご紹介したいと思います。

 

デザインは企画・デザイン事業部のQuarto403がデザイン。

似顔絵もQuarto403のグラフィックデザイナーが描いています!

似顔絵のモデルは東京支社営業のS氏。

本当に似顔絵そっくりで、びっくりしてしまうほど!

mativeでは今年、全員の似顔絵入り年賀状を制作しましたが、とっても大好評でした。

特別なご案内や名刺などにもおすすめです。

デザイン性もあり、インパクト大なので印象に残りますよね。

 

 

実際には210mm×210mmの正方形サイズ。

プリント事業部のprint-alamodeにて出力しています。

用紙はオフホワイトのようなナチュラルな白さが特徴的なピーチケントを使用。

仕上りもとってもおしゃれになりました。

 

これから制作をお考えの方は是非、ご参考に!