投稿者「mativeD」のアーカイブ

LEDセミナーに行って来ました♪

こんにちわ。

 

今日は、半分プライベートなお話ですよ~♪

 

「本日は晴天でした♪」

 

先日、お休みを利用して大光電機株式会社様が主催する

LED照明セミナーに参加してきました!

 

ライティングコア大阪

 

ライティングコア大阪は、とてもきれいなショールームでした!

 

「LED照明と色彩セミナー」というテーマの、

セミナーに参加してきました。

そのセミナーの中で、LED照明にまつわる

様々な話を聞く事が出来ました。

 

ここでは全てを説明しきれないので、抜粋してお伝えしますと、

LED照明の利点は、以下になります。

 

・光に紫外線・赤外線を含まない

・寒い場所にも強い

・瞬時点灯に優れている

・衝撃に強い

・4万h使用時でも 光束維持率70%!!

・虫があつまりにくい ⇒ (紫外線を含まない為)

 

また、LEDは調光機を使えば、自由に調光・調色出来るのですが、

その原理は光の3原則(R(赤(Red))、G(緑(Green))、B(青(Blue)))を使い、

組み合わせることで実現しているのだとか。

ただ、現時点では2000k以下の色温度を再現することが出来ないらしく、

白熱灯のように”ふぉわーん”と暗くすることが出来ないみたいで、

2000k辺りで、バツっっと暗くなってしまうようです。

※参考:朝日や夕日の色温度はおおむね 2000 K

 

なので、アンティークな雰囲気を醸し出したい場合は、

いまだ白熱灯に軍配が上がるようでした。

そこら辺は、まだまだこれから開発が進んでいくのでしょう!


 

後、LEDの技術開発が進み、ようやく車のヘッドライトに採用されるぐらい、

強い光を出せるようになったみたいです。

日産リーフには、LEDヘッドランプが採用されているんですって。

 

また、海外では電気代が安く、LEDに買い替えるコストメリットが低い為、

いまだにLEDが普及していないお話しなどもあり、

へぇ~と感じる事も多かったです。

 

弊社にも、店舗設計事業部がございますので、

LED照明について学んでおくのは、

非常に意義があると感じました。

 

たまには、セミナーに参加するのも、

見分を広げる為に必要だなぁ~としみじみ感じました。

 

ではまた。

飲食店ディスプレイの実績をご紹介いたします。

こんにちわ。

 

近畿地方は、明日にかけて台風24号が接近中ですね。

9日の9時頃には、鳥取沖を通過していく予定です。

近年の台風は予測できない被害を出しているので、

皆様も是非お気をつけて下さいね。

 

さて、今日は弊社デザイン事業部看板・ディスプレイ事業部で担当させて頂いた、

飲食店舗様のロゴ・看板製作実績をご紹介させて頂きます。

鶏一丸 守口店様の看板及び内装ディスプレイになります。

 

 

私もまだ食べたことはないのですが、

韓国料理でタッハンマリという鍋料理を味わうことが出来るお店です。

タッハンマリとは、「タッ」=鶏、「ハンマリ」=一匹。

文字通り、鳥がまるごと一匹使った辛くない鍋料理だそうです。

 


 

店内もご覧のとおり、幻想的な雰囲気を醸し出していて、

とてもお洒落ですね。

アクリル板にグラフィックシートを張る事でおしゃれな

空間を再現しております。

 

 

飲食店舗事業主様で、ロゴ・看板や内装についてご検討中でしたら、

是非Mativeにお声掛け下さい。

弊社事業部が、全力でサポートさせて頂きます!

デザイン事業部お問い合わせ

看板・ディスプレイ事業部お問い合わせ

 

弊社デザイン事業部Quarto403の実績サイトでも、

詳細にご紹介させて頂いておりますので、良かったら覗いてみてください♪

 

手前味噌ですが、弊社が運営する飲食店舗、

炭火焼鶏 en-countも是非よろしくお願いいたします。

♪♪ハロウィン♪♪

こんにちわ。

 

寒くなったり、暑くなったり

一体今日はどっちの服装にすればいいの?

という日が続いておりますね。。

 

桜塚やっくんの訃報のニュースもあり、

なんとなくスッキリしない今日この頃です。

昔から、季節の変わり目というのは、体調面であったり

色々と変な事が起こりやすいので、お気を付け下さいね!

 

そんな気分も吹き飛ばすハロウィンシーズン到来!

町を歩くたび、TVを見るたびにハロウィンムードに染まっていませんか?

 

弊社のデザイン事業部でも、

過去にハロウィンの実績がございます!

 

 

どうですか?とてもかわいいでしょう?

 

 

こちらも、カボチャかわいいですね♪

ハロウィンの実績は、こちらからご覧頂く事が可能です。

 

 

ハロウィンの起源や日本で広まっていった背景なども

解説しようと思ったのですが、その辺りはまた次回

つぶやきたいと思います。

忘年会シーズン到来! ってちょっとまだ早いかな。。

こんにちわ。

気づけば、今日から10月ですね~。

早いもので、今年も残すところ、10月、11月、12月と

残り3ヶ月となりました。。

少し早いですが、宴会や忘年会が本格化するシーズンですね。

幹事さんに任命されたあなたは、どこで忘年会をしよう?と

頭を悩ませることだと思います。

 

もし、南船場辺りで本格的な炭火焼鶏を食べたい!

と思われているなら、是非en-count(エンカウント)を

おすすめ致します。

 

 

10月は、期間限定でラストオーダー30分無料延長サービスを

開催中ですので、是非下見をされてみてはいかがでしょうか?

 

ぐるなび特集にも掲載中ですよ!

ぐるなび関西TOPページの特集から、

 

 

飲み放題&食べ放題、5000円以下の飲み放題付きコースを選択し、

 

 

炭火焼鶏 en-countのページをご覧ください!

 

 

皆様のお越しを、お待ちしております。

ぐるなび 炭火焼鶏 en-count

en-count オフィシャルサイトも是非ご覧ください。

 

家具製作中の工場風景をご紹介します。

こんにちわ。

今日はまた暑い一日でしたね。。。

 

少し前の話となり恐縮なのですが、9/22はドラマ半沢直樹の最終回でしたね。

皆様も視聴されていた?のではないでしょうか。

普段、あまりドラマを見る事のない私でも、

最終回は少し気になってしまい、見ちゃいました。。

 

関東での視聴率は、視聴率42.2% ピーク時46%超。

関西地区の視聴率は45・5%、名古屋地区41・8%、

北部九州地区は37・1%だったようです。

おっとろしー!数値をたたき出してますね!!

平成では、家政婦のミタ以来の高視聴率だったみたいですよ。

家政婦のミタでも、最終回の視聴率は40.0%だったようです。

しかし、半沢直樹を上回る高視聴率のTVドラマは過去にあるようです。

半沢直樹は、過去「積木くずし」「水戸黄門」「女たちの忠臣蔵」に次いで

4番目の高視聴率ですって!

私の考える高視聴率の理由は!

やはり、あの危機迫る演技力!ではないでしょうか。

ちょっと若干目が怖いけど・・・。

俳優陣の方々の演技力は、ほんとすごいなぁ~って感心しっぱなしです。

次作に続くようなエンディングだとか・・・・。いろんな噂があがってますね。

 

さて、前置きが本題みたいになってしまいましたが!

今日は工場のご紹介が本題ですよ!(笑)

先日、弊社の工場に足を運んだ時の話です。

そこでは、何やら某薬局様のカウンターの製作が

進行中でした。

そして、こちらが家具設計の図面になります。

 

 

図面さえあれば、モノが作れる!という訳にはいきません。

やはり、モノを作り上げるためには、

作る工程まで考えていかなければいけないのです。

 

 

図面を元に作り上げられていく家具が、こちらになります。

 

 

 


まだまだ製作段階の為、最終的にどのような形になっていくのか

分からない状況ですが、また組みあがった完成後の家具の写真を

皆様に公開出来ればと考えております。

いや~、でもモノ作りって、製作途中が楽しいものですよね~。

 

”マーケットクリエイティブはモノ作りが出来るデザイン会社”です。

Please give me work.  皆様とご一緒にお仕事できる日をお待ちしております。