プリアラ(出力)」カテゴリーアーカイブ

アクリルディスプレイ

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はアクリル板を使ったディスプレイをご紹介します。

アクリル板はアクリル樹脂から作られた板のことで

ケースやスタンド、ラックなど様々なものに加工されていて

生活の中でもよく見かけます。

 

 

普段よく目にするアクリル板といえば、透明だったり、少し乳白色がかった色の

イメージが強いですが、実はカラーバリエーションも豊富で

同じカラーでも透明がかっているものや原色、白色がかったものまで

たくさんあって迷ってしまうぐらい!

 

カラーと同じく厚みにもバリエーションがあり

薄いものから分厚い板のようなものまで加工用途によって選べます。

カラーや厚みについては以前ブログで紹介しているのでコチラへ。

「アクリル板 販売促進ツール加工」

 

こちらは「Perle Peche」様のセール用ディスプレイ。

 

 

ところどころに積み重ねられたアクリルボックス。

アクリル板は、ある程度、熱を加えるとやわらかくなり

折り曲げて形を変形させることも可能なんです!

板を接着したりして、こんなボックスを作る事も出来ちゃいます。

 

こちらは別バージョン。

 

 

薄い厚みから出来ているので

それほど重くもなく、場所を移動させたい時も便利。

写真のように積み重ねて飾っても、個体で飾ってもおしゃれ!

 

 

絵柄部分は塩化ビニールシートにインクジェットで

プリントされています。

こちらの塩化ビニールシートは白のシートを使っていて

裏面に糊がついていて、そのまま貼る事が出来ます。

表面の絵柄も白い部分はもとのシートそのままで、カラー部分や文字部分だけ

プリントされているんです!

 

アクリルのボックスさえあれば、シーズンやイベントごとにシートを変えるだけで

長く活用することが出来ます。

アクリルの透明感も加わり、とってもおしゃれに仕上がるディスプレイ。

これから制作をお考えの方は是非ご参考に。

 

 

電飾サイン ルミレター

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は夜間でも目立ち、宣伝効果のある電飾サインを紹介します。

 

電飾サインというのは内照式の看板のことで

看板の中にLEDライトを設置してあり、夜でも宣伝効果を

発揮し、店舗や会社の目印にもなります。

最近は飲食店やコンビニなど入口に設置してあり

普段からよく目にします。

 

こちらは株式会社インヴェル・ジャパン様の電飾サイン。

 

 

遠目から見ても光を放ち、目立っています!

表面の会社ロゴ部分は、インクジェットの電飾シートに

プリントしたものが貼られています。

看板下にキャスターもあり、移動も簡単に出来ちゃいます。

 

続いてはコチラ!

 

 

右側のロゴ部分!

最初に紹介した電飾サインと同じく光を放っていますが

さっきのとは少し違います。

こちらは「ルミレター」と呼ばれるもので、文字を1文字ずつ

かたどって1文字1文字の中にLEDが内蔵されています。

特殊発行樹脂からつくられていて、文字の側面(横から)光を放ち

ロゴを引き立たせています。

 

側面発行のほかにも、文字の表面が光るものや、

文字の裏側から光を漏らすものまで発行のさせ方にも

たくさん種類があります。

それぞれ印象の与え方も違い、イメージやコンセプトに合わせて

場所を問わず活躍しそうです!

 

これから制作を考えている方は是非ご参考に!

 

おしゃれ 封筒

こんにちは。新人WEBデザイナーMです。

 

今日は様々なシチュエーションに使えるおしゃれな封筒をご紹介!

こちらはmativeの封筒。

 

 

封筒の中には会社案内が入っています。

A4(210mm×297mm)サイズの会社案内がすっぽり入るサイズ。

封筒の右下にも、わかりやすく「A4」のアイコンが!

URL等も書かれていて封筒だけでも会社の情報がたくさん掲載できます。

裏面のデザインはコチラ!

 

 

封筒は中のパンフレットや書類を保護する役割もあり

封筒自体が程よく厚みのあるしっかりとした紙から作られています。

耐水性もある丈夫な作り!

封筒を閉じた時の封の部分もmativeの「M」がプリントされています。

細かいところまで凝ったデザインでとってもおしゃれ。

 

封の部分を開けたものがコチラ。

 

 

封を開けた時にも「M」も文字が途切れることなくプリントされています。

mativeの会社案内は事業部ごとに1枚1枚

個別で制作してあり、部署によって紙の種類や厚さも異なっています。

枚数も多い場合など渡す時に封筒があると受け取る相手側も助かり便利!

封筒ひとつに入っているだけで相手の思いやりも感じちゃいます。

 

おしゃれな封筒であれば飾っておくだけでも絵になる可愛さ!

こちらは以前ブログで紹介しました、株式会社エルドラド様の会社案内。

あまり他では見かけない正方形の封筒が斬新でおしゃれ!

 

 

こちらは封筒全体にレザーのプリントがしてあり

本物のようなきれいな仕上がりです。

両端を縫ってある紐の絵柄もおしゃれ。中の会社案内もデザイン性があり

とってもおしゃれなので詳しくは以前のブログをどうぞ!

「会社案内 トムソン加工」

 

今回は会社案内の入っている大きい封筒の紹介でしたが

ショップや店舗のリニューアルや特別なイベント時のOFF券やチケットなど

封筒に入れられて届いたら特別な感じもでて嬉しくなっちゃいます!

カタログやパンフレットなら汚れや傷みを防ぎ、保存に最適です。

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

 

 

QRコード facebook

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はfacebookのQRコードのついたショップカードをご紹介!

こちらは「who’s who Chico」様のショップカード。

 

 

先日ブログで紹介したクラフト紙を使ったショップカード!

普通のカードより少し厚みがあり、しっかりとした丈夫な作りになってます。

よーく近くで見てみると普通のクラフト紙とは違って

いろんなカラーが点々になって散りばめられています。

アップで撮ってみたものがコチラ。

 

 

細かいオレンジやグリーンやブルーの点々がかわいらしくて

おしゃれです。用紙によっていろんな点々の具合も違っていて

他ではあまり見かけない用紙なのでおススメ!

ほんとにカワイイんです!

 

裏面にはブログやオフィシャルサイト、通販サイト、facebookの

QRコードが掲載されてます。

裏面はコチラ。

 

 

QRコードが掲載されていて携帯のバーコードリーダー等で読み込むだけで

簡単にスキャン出来ちゃいます。

QRコードの中に埋め込む情報はそれぞれ。

QRコードはサイズもそこまで大きくなく、掲載するスペースを

取らないので1枚のカードに何個でも掲載することが可能です。

 

携帯でスキャンしてみたものがコチラ。

まずはブログ。

 

 

ブログ等は普段の店員さんの着こなしや各ショップの情報など

すぐにチェック出来るのでこまめに見ている方やブックマークしている方が

多いと思います。

店頭の様子やイベントごともすぐわかるのでお店に行ってみよう!って方も多いはず!

 

続いてはスキャンしたのはfacebook。

 

 

今では、ほとんどの人が活用しているfacebook。

写真や動画を掲載したり、私も普段から活用しています。

お得な情報を見ることもできたり気軽にいいね!をクリックしたりコメントも可能です。

お店によってはいいね!ボタンをクリックする事で割引になったり

いろんなお得サービスがあります。

facebookなら自分がアカウント持ってる場合、アクセスする機会も多いのでショップ等で

ページを作っておくと見てくれる人も増えオフィシャルサイト等のURLも掲載出来るので

サイトも見てみよう!って方も増えるはず!

アクセスが増えれば口コミ等も広がり宣伝効果も大です。

 

twitterやfacebookは今、活用してる方も多いので

QRに変えてショップカードやダイレクトメール、名詞等に掲載するのも

おススメです!

これから制作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

 

 

 

おしゃれな会社案内

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はとってもおしゃれなラッピング紙をご紹介!

以前、ブログにてご紹介しました「エルドラド様」の会社案内。

その時のブログはコチラ!

「会社案内 トムソン加工」

 

今回は、会社案内を郵送する為、ラッピング用紙を制作しました。

おしゃれに仕上がった会社案内がコチラ!

 

 

Print-alamodeの大型プリンターでインクジェット出力されてます。

用紙は両更クラフト紙を使用していて紙の厚さは60Kg。

チラシぐらいの厚さで薄いつくりになってます。

 

封筒に描かれている地球儀や切手の絵柄も

アンティーク感が出ていてクラフト紙に合ってます!

地球儀の絵柄アップはコチラ!

 

 

鉛筆で描かれたような線のタッチがすっごくおしゃれ!

続いては切手の絵柄アップ。

 

 

切手の絵柄もすごくカワイイ。

消印も本物のようなリアル感があります。

ラッピングを開くと以前、紹介しました会社案内の入っている真四角の封筒。

 

 

ですが・・・前回と違う部分が!

包装を開くと封筒と一緒にあらわれる可愛らしい1枚のカード。

 

 

羅針盤のようで、とってもおしゃれ。

ステッカーなどは、よく見かけますがまるいダイレクトメールは、

あまり見かけないので目を引き、注目度大です!

こちらも印刷したものに対し「トムソン加工」が施されており

丸型の形に抜かれて制作されています。

両面印刷がしてあり裏面には、会社のお知らせが書かれています。

こんな年賀状届いたら、そのまま部屋に飾りたくなっちゃうなぁ~!

 

クラフト紙はショップカードにしてもラッピングで使用しても

普通の用紙と違っておしゃれ度がグンと上がっちゃいます。

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

以前ブログで紹介した記事にもクラフト用紙を使ったショップカード等を

取り上げてます!

「クラフト紙 ショップカード制作」

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!