施工現場より」カテゴリーアーカイブ

モザイクタイル 看板製作

 

こんにちは。

今日はモザイクタイルを使ったABS樹脂看板をご紹介したいと思います。

モザイクタイルとは、よく店舗や建物の外装や内装、壁面や床面など場所を問わず

活用されている50mm以下のタイルのことをいいます。

カラーの種類も豊富で色鮮やかなことからインテリアの装飾としてもよく使用されています。

 

今回は「フジ住宅株式会社」様の、「フジの家」「プレミアムコンフォート堺大仙公園」

看板を製作しました。

 

 

まず、ステンレスのベースにモザイクタイルを貼り、目地入れを行っていきます。

目地入れとはタイルとタイルの隙間を埋めていく工程です。

そこに同じステンレス焼き付け塗装をした外枠を取付け最後に文字を施工していきます。

切り文字は落下防止のため、文字裏と取付ける土台に穴を開けてボルトをさしての取付けになります。

今回、ベースの上にタイルを貼ってあるのでタイルに穴を開けるのが大変な作業でした。

 

ABS樹脂の切り文字については、以前ブログでもご紹介しているので、こちらの記事をどうぞ。

「ABS樹脂 切り文字」

「エントランス サイン製作」

 

 

ABS樹脂は3つの成分を合わせたプラスチック素材のことで、金属などと比べると

とても軽い、切り文字だけではなくいろいろな物に活用されている素材です。

ABS樹脂もたくさんのカラーバリエーションがあり、文字のカット方法や取付け方法も

選ぶことが可能なので、店舗のコンセプトやイメージに合ったものを製作することが可能です。

 

 

高級感もあるおしゃれな仕上がりとなっています。

切り文字にすることで、ロゴや建物名をより一層、引き立てることが可能です。

これから看板製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

飲食店 内照式看板製作

 

こんにちは。

今日は、今月OPENしたばかりのタッハンマリ(韓国料理、鶏一羽鍋)の専門店、

「大和地鶏・タッハンマリ 鶏一丸 守口店」様の店舗をご紹介したいと思います。

 

ちなみに前々から気になっていた「タッハンマリ」という言葉・・

丸鶏が丸ごと一羽入った鍋料理のことで、「タッ」が鶏、「ハンマリ」が一羽と言う意味が

あるようです。あったかいお鍋、これからの時期にたまらないですね!

 

今回は店舗の看板製作、内装の一部をデザイン・施工致しました。

今日は看板製作のご紹介をします。

こちらはビルの袖看板。内照式になっていて夜間でも明るく目立つ仕上がりです。

 

 

看板のサイズは830mm×4340mm、デザインは企画・デザイン事業部Quarto403が担当、シートの出力は

プリント事業部print-alamodeにて電照用塩ビシートに出力したシートを施工しています。

看板の内側からライトで照らすため、電照用塩ビシートに二度刷りを行い、点灯時でも

ハッキリと見えるようにしています。

 

袖看板の下の方、店舗入口上には横長のファサード看板。

こちらのサイズは3660mm×1010mm、普通の塩ビシートに出力しています。

看板上にライトが設置されている外照式看板になっています。

 

続いては、こちらの大きな内照式看板。

 

 

こちらの看板も上で紹介した袖看板と同じく、電照用塩ビシートに二度刷り出力したシートを施工しています。

サイズは左側の方が470mm×1840mm、右側の大きな正面は1570mm×1840mmと

迫力あるサイズ感です!右側の方はサイズが大きいため、分割して出力しています。

電照用看板なので、昼夜問わず店舗のお知らせをすることが可能に!

 

明日は内装のようすをご紹介したいと思います。

お楽しみに!

 

大型 顔出しパネル製作

 

こんにちは。

今日はイベント時に大活躍まちがいなしの特大顔出しパネルを

ご紹介したいと思います。

観光地などでよく見かける顔出しパネル、子供だけではなく大人も楽しめてしまいますよね!

こちらは様のイベント用に製作しました顔出しパネル。

 


とっても大きく迫力あるサイズでインパクトある仕上がりになっています。

高さは何と2m、幅は1.6mもある大きなサイズ感です。

パネルはベニヤ板とアルミ複合板を重ねて制作されています。表面の写真デザインは、

塩ビシートにインクジェット出力されたシートを貼っています。

インクジェット出力によって大判サイズの写真やデザインもキレイに出力。

パネルの裏側はこちら。

 

 

大判なため、倒れたりしないようにパネル裏の下にはボックスを製作。

立ち台ともなり一石二鳥なつくりになっています。

ボックスには、のぼりの重しとして活用されている水タンクを設置して安定感を持たせています。

 

今回は雑誌の表紙を見立てたデザインなので、長方形の形状ですがmativeでは自社工場を

所有しているので好きな形にカットすることも可能です。

店舗のイベントやクリスマス時期にもイベントを盛り上げてくれそうな顔出しパネル!

これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

おしゃれ棚ディスプレイ 製作

 

こんにちは。

今日は以前、製作・施工しました、とってもおしゃれで可愛らしい

什器ディスプレイをご紹介いたします。

 

今回、施工したのは「ciaopanic 原宿店」様。

もともと、ディスプレイとして店舗内に設置してあったサインディスプレイ。

 

 

すっごく大きなサインディスプレイ!迫力があります。

何と高さは2.2m、幅は1mと大人1人がスッポリ隠れるぐらいのサイズ。

この存在感もまんてんのディスプレイが今回、陳列用の棚ディスプレイに生まれ変わりました!

 

 

中の棚板部分にはガラスを当て込み、ちょっとした小物やアクセサリーなども

映える仕上がりになっています。

棚の背面部分も下地が入れてあり、しっかりとした丈夫なつくりに!

フック等を掛けることも可能になっています。

 

 

落ち着いたトーンの木目カラーがレセプションや店舗全体の雰囲気とも

相性がバッチリでとってもおしゃれ!

棚の上部分にはライトも取り付けてあり、商品をより引き立たせて見せてくれます。

ショップのみならず、オフィスやアパレル以外の店舗でも用途に優れる

棚ディスプレイ!

「店舗設計事業部any」では自社工場にて什器ディスプレイの設計・デザインから

施工まで幅広く対応しております。

これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

 

店舗外観 看板製作

 

こんにちは。

今日は、mativeの店舗運営事業部の店舗まるごと応援団

モデル店舗の「えびす 手羽先」の店舗外観をご紹介したいと思います。

森ノ宮駅から徒歩1分という近さ!

 

 

和風な木の温もりが伝わってくるような外観が目印です。

 

外観と同じく、遠くからでも光を放ち、目立っているのが写真左にある電照式サイン。

看板本体にライトが内蔵されているため、夜間も目立ち広告・宣伝効果もバッチリ。

 

 

店舗の目印にもなるので夜間、営業している店舗には欠かせません。

表面はインクジェット出力した電照用塩ビシートを施工しています。

 

右側にはA型の立て看板を設置しています。

自社工場にて製作しているんですよ!

木枠を製作してから看板の表面にアルポリックを取付け、インクジェット出力した

塩ビシートにマットラミネート加工がしてあります。

ラミネート加工することで耐水性があがり、屋外でも使用できます。

 

 

続いては、店舗入口の両端にかわいらしくディスプレイしてある灯篭(とうろう)

和風な雰囲気がでていて、とってもおしゃれですね!

光でわかりにくいですが、おしゃれな和柄がプリントされているんですよ。

点灯前の写真がコチラです。

 

 

店舗外観のアクセントになり、よりいっそう店舗を引き立ててくれます。

これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

手羽先をはじめ、おいしい鶏料理がたくさんなので、お近くの方は是非!

「えびす ぐるなびページ」

「えびす 食べログページ」