PRIVATE」カテゴリーアーカイブ

キャンドルナイト★in茶屋町

昨日は、大阪で毎年恒例の大ロマンティックイベント

6月2日(1日延期になってこの日になりました)

茶屋町キャンドルナイトに行ってきました。

こどものペーパーバッグ

Mativeでは

グラフィックデザイナーU様、スペースプランナーT氏が

それぞれデザインして手作りしたペーパーバッグを出展、

スペースプランナーT氏と施工のK氏がkomati(コ・マ・チ★)として

共同でキャンドル作品を出展しました


去年の10月のキャンドルナイトは大雨が降り、予定よりも早く終了してしまいましたが

この日の夜はめでたく晴れました。


私は夜8時30分ごろ会社を出て

自転車で梅田へ向かいました。


施工のK氏に迎えにきていただき

私はひかるキャンドルの森のなかを

視線をいろいろにさまよわせながら歩きました。



宇宙的ダイナミックにそびえたつ巨大キャンドル、

壁づたいに空間をうまく利用した異国風ギリシャ風のキャンドルを

横目に見ながら、路地を行くと

komati(T氏とK氏のチーム名)のキャンドル作品にたどりつきました。

komati出展

わっと思いました!!


けっこう急ぎで作っていたみたいだったので

こんなにステキにかわいく完成しているなんて流石!!と思いました。


両側のお花と植物の部分がかわいらしくて、花のなかにあいている

穴のなかをのぞきこむと、中は棚状になっていて、

ずらりと光るキャンドルが!!

夢中になってのぞきこみました。

komatiの作品は前回は雨のため残念ながらゆっくりとは見れなかったのですが

ちょっとした仕掛けというか、のぞいたら何か秘密が見えたり、

かわいいクロ猫ちゃんのおおきなまるい顔が、微笑みをさそいますし

どっきり、見る人の気持ちになって

くすっと遊び心があって、あ、かわいい!と素直に単純によろこべる

ピカソなどのように入り組んだ迷路みたいなArtではなく

komatiらしい魅力があると思いました。


ペーパーバッグはまずU様の作品を発見しました。

片面はにんまり笑った黒猫ちゃんの顔(お耳の曲線、にぎりたい。)

裏側はもふもふのワンちゃんの顔(大きな鼻をさわりたい。)

themeは「スマイル」だそうです!!

ねこバッグ

ペーパーバッグは四角い、という重いこみを破って

独創的な形がものすごく目立っていました。

あまりに人が混んでいて、ワンちゃんの顔の側は写メをとり逃がしました。残念・・・!!


T氏のペーパーバッグも発見しました。

和風で、6月の雨傘みたいで、

上品でかわいらしかったです。

まるで突然降りだした雨の雨水に、思わずふるえる紫陽花みたいな

繊細で優しい作品でした。

カラフルキャンドル

他の作品も色々と見て回りましたが、

ほんとに楽しかったです!!

ミニキャンドル



レインボーキャンドル

今日は、とても暖かな一日でした。

朝から、さくら夙川駅の近くの、マンションギャラリーに

大きな電飾看板用アクリルパネルの取り付けに行っていたのですが、

外で体を動かしていると、もう全身が汗ばむほどの陽気でした。


さくら夙川の川沿いの桜並木道は、とても有名で、まだ五分咲きくらいなのにたくさんの人が訪れていました。

今日の現場は、その桜並木道に目と鼻の距離で、休憩時には、五分咲きの桜を眺めて、これからやってくる新しい季節に胸を躍らせていました。



who’s who Chico なんばcity店

2月18日open「who’s who Chicoなんばcity店様」の店舗仮囲いにデザインシートを施しました。



なんばcity仮囲いデザイン案1




 


今回の施工用設計図面です。

mativeのデザイン事業部「Quarto403」によって、設計図にデザイン案がおとされます。

ショッピングモールなどの新店舗仮囲いは、工事期間中から、openまでの間、買い物をされるお客様への絶大な宣伝ツールになります。

 

 

 

chico難波 仮囲い-002



chico難波 仮囲い-001


chico難波 仮囲い-0031

取り付け後の画像です。

有効面積を大きく使ったデザインは、存在感があり、道行く人に大きく印象を与えるものになります。


mativeは、企画、設計、デザイン、出力、施工全て自社で行うため、非常にスムーズな流れでお客様にカタチをご提案することが出来ます。


戎さん

新しい年になり、お正月気分も過ぎ、そろそろ、本格的に仕事ムード本番が近づいてきてます。

凍えるような寒さに身を引き締めて、通う朝の通勤道には、また忙しい日常が戻ってきました。


さて、昨日は、十日戎でした。

商売繁盛の神様と呼ばれる「戎さん」ですが、

会社の近くには、日本一長い天神橋筋商店街があるため、それはスゴイ盛り上がりでした。

主に起業してる方や、お店を経営されてる方にご利益があると聞きますが、

「去年御参りに行ったら例年より貯金が貯まった。」

と、私の友人が言っていたため、現金にもそのご利益にあやかろうと、

フライング気味の9日に、同僚のYさんと、会社の近くの北野天満宮に御参りに行きました。


お賽銭をして、”シンプルなお願い事” をして、戎さんの雰囲気を楽しんだ後、

二人ともこれが初詣だということで一年の運試し、おみくじを引きました。


あけてみると、Yさんが末吉、私が凶という散々な結果でした。

内容は、今は我慢のとき、すると末には道が開ける、とのこと。

今年も一年、まだまだ始まったばかりです。

なんとか乗り切って、また年末笑って終われるように一日一日頑張っていこうと胸に誓いました。

歓迎会

こんばんは、お久しぶりの更新です。新米施工技師Kです。

自分で新米とかいいながら、もうそろそろ勤め始めて一年が経とうとしています。

あっという間に過ぎ去る時間のなか、会社の顔ぶれも少しずつ変化していっています。


先日、新人デザイナーのSリンの歓迎会が、森ノ宮「えびす」で行われました。

実は、もっと早くに行う予定だったのですが、中々みんなの都合が合わせられず、

一ヶ月?ほど遅れての会となりました。


カメラマン社長

料理にカメラを向けるBOSSです。

この日は、歓迎会と一緒にえびすの料理の撮影も行われました。

順番に出される料理一品ずつシャッターでとらえていきます。


エビス


宴は、終電間際まで盛り上がりました。

普段会社の中ではあまりしないような会話や、BOSSの意外な過去の話など、笑いの絶えない会になりました。

美味しい料理とお酒に囲まれ、薄明るい照明で満たされたえびすの雰囲気を、

Sリンも、とても気に入ってくれたようで、良かったなと思いました。

これを機に、mativeメンバー、さらに一致団結して、

より良いものを作っていけるよう、頑張っていきたいです。