ネオンー夜景

今日は mativeK さんに助手席に乗ってもらい

仕事で車を運転しました。

車の運転自体がひさしぶりで、助手席のmativeKさんには

とてもスリリリングな気分をさせてしまったかもしれません。

でも始終横から励ましていただき、とても勇気づけられ、

私は運転にも少しずつ自信が湧いてきました。

ƒvƒŠƒ“ƒg

時刻は夜で、街はネオンに輝き、あらためて大阪の街の

大きさに驚かされました。


大阪の道頓堀はネオンが特に多い街だそうです。

ネオンサインの原型はテスラという人が作ったと言われており、

彼はエジソンの良きライバルであったそうですが、

夜の街に煌々と光るネオンサインは

どこか切なく人の集まる街の暖かさ、

大都会の孤独のようなものを感じずにはいられません。




木枠看板

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a8施工技師Kです。

マティブでは木枠看板の制作もします。



木枠 正面



こちら、以前制作しました、らうめん龍頭様のメイン看板です。



木枠 厚み




正面ベースは、アルミ複合板のパネルに木目柄シートにインクジェット出力したものを貼っています。

文字部分は、カルプの切り文字を使用しています。

小口は、正面のシートを曲げこみ、パネルと木枠の区切りが目立たないようにしてあります。



木枠 裏



こちら、裏面です。現場施工時は、この木枠の厚みを利用して取り付けをおこないます。

木の組み合わせによって色々な形の看板が制作可能であり、費用もリーズナブルにご提供できます。



春近づく

外に出ても、一瞬あたたかさを感じるように

なりました。

春はもうすぐそこまで来ているのかもしれません。ƒvƒŠƒ“ƒg

事務所にある観葉植物はとても大きく成長しています。

初めて見た時はびっくりしました。


緑という色を見ると、なぜか心が安らぐ気がします。

聞いた話では昔人間がまだサルで

けものに追われていたとき

緑の森の中に逃げ込んだので、

緑をみると安心するという原始の記憶が残っているというのです。


 













透明塩ビシート+白インク


こんばんは、新米hjb_0801_e0319a7施工技師Kです。

先日、堀江のアパレルショップh.NAOTO様の内装工事に参加させて頂きました。

今回は、二階の階段とフロアを区切る、大きなガラス面に、

白インクで出力した透明塩ビシートを貼りました。



naoto、全体


赤いガラス面を使用しているため、白のインクが浮き出るように見えます。

白インクを使用すると、色々な面白い表現が可能になります。



naoto、アップ


往来、白のカッティングシートで施工していたのですが、この様に細かい柄になると、それでは、作業時間がたくさんかかってしまいます。

その点、透明シート+白インクを使用することによって、作業時間の短縮にもなります。

白インクはまだあまり出回ってなく、mativeの武器の一つと言えます!


自転車・やきとり

最近は自転車で通勤します。

途中で大きな橋を渡るのですが、朝日に輝く川がとてもきれいです。

やきとり屋さんのチラシを作るように言われているのですが

参考にしようと焼鳥屋さんのホームページなどを検索して見ていると

たれもしたたるやきとりの写真がずらりと並び

ついお腹の虫がなります。


何かを作るとき、私が一番好きなのは

それを作っているときはもちろんですが

何をつくろうかといろいろ想像したり

思い浮かべたり

ひとりで考えたりする時間だと思います。


私はMativeの6階の事務所で仕事をしていますが

最近は大好きな椎名林檎の曲を聴きながら

仕事ができるのでうれしいです。


早く暖かくなればいいのにicon_redface.gif