スタンドポップパネル 製作

 

こんにちは。

今日は、店舗内のいろいろな場所に設置可能な

かわいらしい姿切りスタンドポップをご紹介したいと思います。

 

こちらは、「on the couch pu-recalm」

「2012 秋冬 SMILEAGE CARD」イベント用のスタンドポップパネルです!

 

 

スマイレージカードとはショップでのお買い物でポイントがついたり

キャッシュバックボーナスなど、お得な情報が満載!

 

メールマガジン登録用のQRコードもプリントされています。

 

 

携帯のバーコードリーダーでスキャンするだけで、あっという間に登録画面に!

登録すると店舗の新着情報をイチ早くチェックすることができ、

QRコードに変換してあるだけで入力ミスや時間ロスもカット。

 

実際にスキャンしてみたものがコチラ。

 

 

QRコードはいろいろな情報を取り入れることができます。

今回のようにメルマガ会員登録や、オフィシャルサイト、店舗のブログやSNSのページなど。

掲載したい情報に合わせて制作できるのでおススメ!

 

パネルにはウッドラックパネルを使用していて、パネルの厚みは5mm。

軽い素材なので、持ち運びや移動もカンタンです。

パネル後ろに紙足を付属させることで、自立式のスタンドポップパネルに!

 

 

サイズはA4(210×297)とそこまで大きすぎないので、

レジやカウンター横・ディスプレイの棚上など、場所を選ばず設置できます。

 

表にはスマイレージカードを設置するアクリルケースが設置されています。

 

 

透明なアクリルケースの裏(奥の方)にはスマイレージカードの説明をプリントした

塩ビシートを裏貼りしてあります。

アクリルケースを取付けることでカードも痛まず、キレイなまま展示。

 

スタンドポップパネルは店舗のディスプレイとしても活用可能です!

サイズも幅広く、形も店舗ロゴやデザインに合わせ、さまざまな形にカットできます。

紙足なしでも壁面に取付けたり、フレームを取付けたりとオプションも多数!

 

これから製作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

 

新しい仲間が増えました!

 

こんにちは。

早いもので8月!気が付けばもうお盆がやってきますね~。

毎日、毎日ほんとうに暑い・・

 

朝の南森町駅から会社までの歩きだけでも会社につくと顔が

すごいことになっています笑 完璧な運動不足と夏バテです。

うみ行きたいなぁ~。。

 

 

そんな中、1日からmativeに更に新しいメンバーが加わりました!

本当にどんどん仲間がふえていき、わたしが入った時は8人だっだのが

いまでは何と14人に!すごいなぁ。。

昨日から入社したS氏は営業担当!

 

クリエイターのみんなと違い、S氏はスーツ姿なのですが、何ともさわやか~。

すごくハキハキしていて、わたしの入社初日とはちがい堂々とした装い。

とっても頼もしいっ!

帰るときに聞いたら、本人は緊張していたとのことでした笑

 

新メンバーが入社する日は、ふだん中々そろわないmativeメンバーが全員集まり

顔合わせや自己紹介があります。

工場で作業しているスタッフにも会ったのは約1カ月ぶり?

みんなで輪になって並ぶのですが、その輪もどんどん大きくなってきました。

 

仲間が増えていくのは本当に心強いですね。

今後が楽しみ!頑張ります!

また、みんなのこと紹介していこうと思います~!おたのしみに。

 

mative ペーパーバッグ製作

 

こんにちは。

今日はMativeのオリジナルバック、制作工程をご紹介したいと思います。

デザインから製作まで自社オリジナル品で、とってもおしゃれ!

 

バック本体部分は合成紙に出力したものをカットしています。

合成紙とは、主にポスター出力に活用される合成樹脂を原料にした用紙です。

耐候性があり、破れにくい素材です。

 

 

より、強度を強化するために表面をマットラミネート加工してあります。

マットラミネートについては以前ご紹介した記事をどうぞ!

「マットラミネート加工」

 

マットラミネートは少し乳白色がかった色合いなので

ポスターなどの表面に加工するとカラーが落ち着き、

目に馴染みやすい仕上がりに!

表面の耐水性も増し、少々の雨でも大丈夫!

 

表面にマットラミネートした合成紙に今度は組み立て用に折り目を入れ、

折り目を入れ終わったら、余白部分をカットして組み立てていきます。

 

組み立てを終えたら、孔開(あなあけ)加工へ!

 

 

穴は取っ手のヒモを通すように直径5.5mmのものを2箇所に。

そのままヒモを通してしまうと、荷物の重さで穴が破れてきたり、痛んでしまうため

ハトメを打ち付け、丈夫な仕上がりにしています。

 

ヒモを通し終えたら完成です!

 

 

完成品は320mm×480mmの大きめなつくりで

A3サイズのものや、サンプル帳などがスッポリ入るサイズになっています。

 

ひときわ目立つ側面部分はコチラ!

 

 

デザインのアクセントにもなる、鮮やかなMativeカラー!

 

更に、バック底の方にも丈夫にするための工夫が・・!

ウッドラックパネルにインクジェット出力されたmativeロゴをを貼り付け

底板にしています。

 

 

パネルに厚みもあるので、底部分をしっかりと支えてくれます。

厚みはありますが、ウッドラックパネル自体、軽い素材なのでバックも重くなりません。

 

袋を覗いたときもおしゃれ!

 

 

ペーパーバッグやショッパーは、持ち歩くだけで広告・宣伝効果も絶大!

おしゃれなものはエコバックとして使用したり、長く活用できます。

ショップ・店舗・会社だけのオリジナル品をつくりたい!という方におススメ!

 

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

暑中見舞い 箔押しデザイン

 

こんにちは。

今日は、眺めているだけでとっても涼やかな

暑中見舞いのハガキをご紹介したいと思います。

 

こちらは「株式会社 ミキシング イノベーション」様の暑中お見舞いのハガキです。

 

 

波をあらわすブルーの色使いが見ているだけで涼しくなるような、おしゃれなデザイン。

こちらのデザインは企画・デザイン事業部Quarto403にてデザインしました。

 

下の方にはシルバーの箔押し加工で

「暑中お見舞い申し上げます。」という文言と、会社ロゴが!

 

 

シルバーの箔がクールな印象で、また涼しげな印象を与えてくれます。

 

箔押し加工とは、以前ブログでも何度かご紹介していますが、

薄く伸ばした箔を熱と圧で転写する箔押し加工は、見た目の仕上がりも

華やかになり、高級感もでるのでダイレクトメールやショップカード、名刺など

さまざまな印刷物におススメです!

 

こちらは今回、使用した箔型です。

 

 

箔押し加工は、まず専門の機械に箔のロールをセットして型を箔の上の方に、

転写する用紙を箔の下の方にセットして転写させます。

アップの写真がコチラ!

 

 

そのため箔型は裏返したように逆さのデザインで制作されています。

 

カラーの種類も豊富で、本物の金箔のようなメタリック調にキラキラと光るものから

光沢を抑えた、マット調のカラーまであり、迷ってしまうほど・・!

カラーによって印象もかわってくるので用途やコンセプトカラーによって

選ぶことが可能です。

 

 

また、シルバーやゴールド色の箔は特に、見る角度によって加工部分の

色合いの変化もとってもおしゃれ!

 

 

以前、紹介した箔押し加工の記事はコチラ。

「箔押し加工 ダイレクトメール」

「おしゃれ 箔押し・エンボス加工」

 

ロゴだけだったり、背景の柄模様、文字も加工できるので用途に合わせて

印刷物を装飾することが出来ちゃいます。

ひと手間加えるだけでも、グンとおしゃれ感のアップした

クオリティーの高いものに仕上がります。

 

会社や企業の特別なご案内やショップのイベント事などにおススメです。

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!

 

 

おしゃれ トムソン加工

 

こんにちは。

今日はショップカードやフライヤーを好きな形にカット出来る

「トムソン加工」をご紹介したいと思います。

 

 

トムソン加工とは、ブログでも何度かご紹介していますが、

制作したい形にトムソン型を形成し、用紙をくり抜く加工方法です。

好きな形にカットすることが出来るので、オリジナル品を制作したい!

インパクトあるものに仕上げたい!という方にはピッタリです。

 

コチラはprint-alamodeで制作したサンプル品です。

 

 

ダイレクトメールやショップカード等におススメ!

形もかわいくって、思わず飾りたくなってしまうほど!

個性も出て、ひと際おしゃれな仕上がりとなり、タグなどにしてもかわいくなりそう~

 

 

過去にご紹介したトムソン加工に関する記事はコチラ。

「会社案内 トムソン加工」

「紙を使った什器」

以前のブログにもあるように、会社案内や化粧品・雑貨展示用の紙什器などに

使用するのもおススメ。

特別なイベントやご案内にも、喜ばれること間違いなしです!

インパクトある、おしゃれな仕上がりが内容や商品を引き立たせてくれます。

 

これから制作をお考えの方は、是非ご参考に!