イベントフライヤー制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は以前、ブログでもご紹介しました「LE.COEUR BLANC」様の

「おしゃれ フライヤー」第2弾をご紹介したいと思います。

 

今回のフライヤーはコチラ。

 

 

前回と同じく長方形のかたちでサイズは100mm×210mmです。

今回は4枚のフライヤーをクラフト紙の帯で束ねています。

まとめやすいようにクラフト紙に折り目加工を施しています。

帯を外して1枚目と2枚目。

 

 

1枚目の表紙は帯を外すとお知らせの文章が!

色合いもとってもおしゃれで、そのまま飾りたくなってしまうほど・・!

2枚目から4枚目にかけては、これからの季節におすすめアイテムの紹介がされています。

見ているだけで欲しくなってしまうものがいっぱいです。

トータルコーディネートで掲載されている写真もあって

カタログのようです。

 

裏面の画像はコチラ。

 

 

ステッカーは前回同様、「print-alamode」にて塩ビシートをインクジェットで出力。

オリジナルのステッカーです!

今回は4枚目だけ両面印刷がしてあり、

裏側に返した時もデザインが見える状態になっています。

帯を外した状態はコチラ。

 

 

帯を外すと15th Anniversary Party用にデザインされた

可愛らしいケーキが現れます!

赤いリボンがアクセントになっていておしゃれ!

パーティーの華やかさも出ています。

裏面には、メールマガジン会員様へのお得情報や登録用のQRコードが!

QRコードもサイズが少し大きめになっていてスキャンしやすいです。

今回もとってもおしゃれなフライヤー、

制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

 

スタンドポップ制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は置いておくだけで宣伝効果もあり、ディスプレイとしての

効果もあるスタンドポップをご紹介します。

パネルやスタンドポップはイベント事や展示会、メニュー制作など場所や

用途を問わず、幅広く活用されています。

 

こちらは「LOWRYS FARM」様のプレオーガニックコットンプログラム用に

制作されたポップです。

 

 

こちらのポップはポスター紙にインクジェットで出力して

耐久性を高めて、色鮮やかに見せるため、表面にラミネート加工をしています。

ラミネート加工したものを貼りパネに貼り付けます。

貼りパネとは発砲スチロールのような軽い素材の板で

片面がのり付きになっています。

パネルに貼った状態だと四角のポスターのようなパネルに仕上がりますが

今回は人の絵柄に添って姿切りをしていきます。

 

 

通常、パネルはカッターなどでもカット出来ますが姿切りのように

カーブやフォルムをなめらかにカットするため、今回は工場にある

糸ノコギリを使ってカットしています。

 

絵柄に添って姿切りしたパネルの裏側に今度は紙足を付けます。

パネルの裏側はコチラ。

 

 

紙足を付けてあげることで自立式パネルに早変わり!

安定感も出て、平らな場所であれば平台や床、レジ横や棚など

いろんな場所に設置することができます!

パネル自体も軽く、スタンド部分も紙で出来ているので重さがなく、

移動もカンタンです!

 

横から見た画像がコチラ。

 

 

パネルのサイズは486mm×650mmで迫力もあります!

パネルの厚さは5mmを使用しています。

print-alamodeではパネルの厚さは5mm・7mmと選べて

サイズの方も幅広く対応しています!

パネルの厚みがわかる画像がコチラです。

 

 

上が5mm、下が7mmの厚さになっています。

一般的に5mmを使用する時が多いですが、より丈夫にしたい場合、

サイズが大きい時などは7mmがおススメです!

詳しくはprint-alamodeのホームページをどうぞ!

「print-alamodeホームページ」

 

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

スクラッチチケット印刷

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は昨日に引き続き、「LE.COEUR BLANC」様と「Perle Peche」様の

イベントで制作したロトチケットをご紹介します!

昨日はカードホルダーでしたが今日はチケットをご紹介!

 

スクラッチとは宝くじをはじめ、店舗のイベントごとなどによく活用されています。

コインで削るだけであたりやはずれ等がわかり、貰う側はワクワクしてきちゃいます。

 

 

チケットのアップ画像はコチラです。

 

 

表面にシルバーのスクラッチ印刷が施されています。

スクラッチ印刷とは全体の印刷後、隠したい部分の上から更に

インクを重ねてシルク印刷をします。

 

こちらは「LE.COEUR BLANC」様のチケット裏面です。

 

 

チケットは両面印刷をしており裏面にはチケットの使用方法や

メールマガジンのお知らせ等が掲載されています。

こちらは「Perle Peche」様のチケット裏面です。

 

 

メールマガジンの登録画面へのリンクをQRコードでプリントしています。

オフィシャルサイトなどのURLは手入力では時間がかかるうえ、

入力ミス等につながってしまいますがQRコードに変換するだけでアクセスも

簡単にデザイン的にもスッキリします。

実際にスキャンしてみました!

 

 

携帯ですぐにスキャンできるので便利!

チケットの裏面をうまく活用することで店舗の宣伝や、メルマガ・ブログ

たくさんの情報をお知らせ出来ちゃいます。

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

 

カードホルダー制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は可愛らしい紙を使って制作したカードホルダーをご紹介します。

カードホルダーとはショップカードやリーフレットを収納する機能に

加えてディスプレイとしても役割も果たしてくれます。

 

今回、「LE.COEUR BLANC」様と「Perle Peche」様のスクラッチチケットと

ホルダーを制作しました!

 

 

かわいい!カードホルダーといえば縦に高さのあるものをよく見ますが、

横長のデザインもとってもおしゃれです。

こちらのカードホルダーは紙からつくられていて、用紙はアイベストを使用しています。

紙の厚さは220Kgで程よく厚さがあるので紙製でも丈夫なつくり!

 

組み立てる前の画像はコチラ。

 

 

スジを入れるとこで折りやすく、形を付けやすくしています。

チケットの差し口もカッターでカット!すべて手作業なんです。

カットが終わったら、折れ線に沿って組み立てていきます。

 

 

接着には両面テープを使用していて裏柄からも

接着面が見えないつくりになっています。

組み立て終わったものがこちら!

 

 

表面はこちらです。

 

 

とってもおしゃれ!

紙製なので低コストで場所を問わず設置出来ちゃいます。

今回はロトチケットホルダーとして活用していますが、

ショップカードやダイレクトメールなどを飾ってもかわいくなりそう!

ディスプレイの一部として店頭の平台やレジ横に飾るのもおススメ!

 

明日はスクラッチチケットをご紹介します。

お楽しみに!

 

 

ロケ撮影

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は、とある撮影のお手伝いに行ってきました。

撮影のお手伝いをするのは今回で2回目!

1回目の時は、事務所で撮影をしたのですが、アタフタしてたら

終わってた気がします。。笑そして2回目の今回は何とロケ!!

 

中津にある「34キッチン」様にお邪魔して撮影をしてきました!

(何の撮影かはまだ内緒なので・・・情報公開をお楽しみに!)

今回、わたしは34キッチン様には初めて行かせていただいたのですが

高架下に店舗があり、外観に雰囲気があって、とってもおしゃれ!

 

お店の中もとってもおしゃれで、ヴィンテージの缶の置物やレトロっちっくなかわいいライト、

おしゃれなレザーのソファー。。お店にあるものすべてがツボで、

すごくわたしの好きな空間でした。これからプライベートで行きたいな

 

そんなおしゃれで落ち着きのある空間の中。

撮影はどんどん進みます。

WEBディレクターのH氏がはしごに昇ってみたり、椅子に座りながら撮ってみたり

立ったままだったりと、いろんな角度からどんどんシャッターを切っていきます。

 

店内にあるソファーや椅子をうまいこと使いながら

気が付けば、あっという間に時間がたってしまっているという感じで

すごく楽しかったなぁ

わたしも、いつもブログに掲載する写真を撮ったりしていますが

いつもとは違って、何だか新鮮な気分でした。

 

仕上りが楽しみ!またブログにて紹介します!

34キッチンも、すっごくおススメなので是非