投稿者「mativeK」のアーカイブ

モデルルーム施工

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a4施工技師Kです。

先日、モデルルーム、ドルチェヴィータ南茨木様の外装看板施工に行ってまいりました。

今日は、そのレポートです。

まず、こちら、施工前の現場です!



施工前 全体

 

 

まず、目を見張ります建物左部分の大きな白いパネル。

まずは、こちらから取り掛かります。



シート施工中




ひいて見てもらえば分かると思いますが、かなり大きなパネルです。

インクジェットシートを貼っていきます。



シート施工中2




とても、大きなサイズだったので、シートは三分割です。

ズレないように最初にしっかりと場所決めをします。

ここが、職人の腕の見せ所です!!


続いて、窓枠上にカルプ文字の取り付けです。

カルプ文字につきましてはコチラ→https://www.mative.co.jp/weblog/2010/01/08/371//index.html



カルプ施工中



まず、取り付け位置に原寸原稿をあてて、型をとっていきます。

ここで、水平をしっかりと決めなければバランスの悪い出来になってしまいます。

作業者は建物と接近していて、全体のバランスが把握しにくいので、

現場監督の指示を仰ぐか、原稿をあてた後、一旦離れて確認してから取り付けていきます。



カルプ施工中2





同様に二列目も並べていきます。


そして、出来上がった全体像がコチラです↓



正面施工後


いろいろな方のご協力のおかげで良い感じに取り付けることができました!!

出来上がった時の達成感が、この仕事の醍醐味ですね!


http://www.mative.co.jp/



名刺

只今、print-alamodeは、おかげさまで、オンデマンド出力が、大忙しです!

名刺、pop、DMなど色々な、発注をいただいております!

誠にありがとうございます。

プリンターは一日中動きっぱなしです!

名刺に、関しては、日々、色々な方々のものを制作しており、

それに応じて多種類の用紙を取り揃えております。

例えば、普通の白い用紙でもマット紙、コート紙など様々。

また、その中でも色々な種類を常備しております。

薄い水色の「うすみず」淡く緑がかった「もえぎ」など、色付き用紙も多数ございます。

名刺作成をお考えの方、一味違った自分だけの名刺を作成してみませんか?


名刺いれのコピー

 

 

プリアラ特製の名刺入れでお届けいたしますしんちゃん



http://www.mative.co.jp/

オフセット印刷について。

オフセット印刷についてコメントをいただききましたので今日は、その事について書きます。

・オフセット印刷とは?

版に付けられたインキを直接印刷するのではなく、一度ゴムブランケットなどの中間転写体に転写(オフセット)した後、

紙などの被印刷体に印刷するため、オフセット印刷と呼ばれています。

刷り上がりの特徴として、発色の再現性に優れ、輪郭がクッキリとしたキレイな仕上がりになります!

紙やインキの種類、配合を組み替えることで様々な色の原稿を再現できます。


メリットとして、

紙との密着度が高いため、絵や写真、文字の細部まで鮮明に表現でき、

クオリティーの高い仕上がりになる点です。

特に、多色刷りの場合にその威力を発揮します。

また、平版に直接紙が触れないため

耐久性が高いこと印刷スピードが早いのも利点です。

ポスターなどの割と大きめの用紙にも対応しています。

デメリットとしては、

版を作ってからの印刷になるるため、当日納期などには不向きです、

またこれは、メリットにもデメリットにもなるのですが、部数に関係なく、

刷版が必要となるため、少部数だと割高になってしまいます。

つまり部数が多くなるほど、かかってくる単価のコストは安くなっていきます。

オンデマンド出力①

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a3施工技士Kです。

普段、施工がない日はいつもMativeのプリント出力部隊、

print-alamodeにてオペレーターの勉強をさせてもらっているのですが、

今日は、最初に勉強した「オンデマンド出力」について触れたいと思います。

そもそも、オンデマンド出力とはなにか?

それは小ロット向けの出力で、

必要な時に必要な分だけ

つまり、

少量多品種に適した印刷方式です。

mativeでは、一枚から承っており、名刺、POP、DMなど用途は様々。

こちら、プリンターです。


 

Image658


ポスター用、名刺用、DM用、などなど、いろいろな種類の紙を取り揃えております。




ジンギスカン

こんにちわ、新米hjb_0801_e0319a2施工技師Kです。

この頃、寒さがどんどん激しさを増していますyukidaruma00

どんなに気をつけていても、身体を壊してしまうこともあります。

身体のためにも食事には、当然、気を使わなくてはいけません。

そこで、オススメです。

この時期、毎年決まって食べているもの。



ジンギスカン


北海道名物、松尾ジンギスカンです!

松尾ジンギスカンは、味付きジンギスカンの中でも、とてもポピュラーな種類で、北海道民にはもちろん、全国でも親しまれています。

両親が、二人とも北海道出身で、子供の時から、よく食べていて、私にとっては、豚や鳥と同じくらい馴染み深いお肉です。

お正月に実家に帰った際にたくさんもらって帰りました。

ジンギスカンは、「羊」の肉で、生後一年未満の子羊の肉をラム、大体、一歳以上の羊の肉を、マトンといいます。

ジンギスカンに含まれている、栄養素で特に注目する成分にL-カルチニンというものがあります。

このL-カルチニンは、 脂肪燃焼に役立つアミノ酸の一種で、

L-カルチニンを摂取してから運動すると体脂肪が燃えやすくなり、

ダイエット効果はもちろん肥満による高脂血症や糖尿病などの生活習慣病の予防にもなるといわれています。

年末年始の食べすぎ飲みすぎを、解消するには、もってこい成分なのです。

また、胃腸病や皮膚炎を防ぐナイアシンなどのビタミンB群鉄分が豊富なので貧血・冷え症に悩む女性にとっては強い味方です!

すなわち、一年中オススメな食品なのであります。


http://www.mative.co.jp/