プリアラ(出力)」カテゴリーアーカイブ

クリスマス ガラス面カッティングシート装飾

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は窓ガラス面装飾をご紹介。

これからのセール時やクリスマス・イベント等の告知などに

おススメのガラス面装飾!

 

絵柄だけではなく、文字なども1文字ずつ制作出来ちゃうんです。

コチラは「ciao panic TYPYイオンモール堺北花田」店様のウインドウ。

以前、大判ポスター制作の記事でも紹介しました、

ポスターとおそろいの装飾!

ポスターの記事はコチラ。

「告知用 大判ポスター制作」

ガラス面中央に「MERRY TYPY CHRISTMAS」の文字。

 

 

クリスマスの華やかさもあり、落ち着いた感じのゴールドが

とってもおしゃれ!

こちらの文字はカッティングシートで制作されていて外から貼られてます。

細字のフォントでもこんなにキレイ。

 

続いてコチラ。

 

 

こちらの大きなリース!

絵の具で描いたような、ちょっぴりアンティークちっくなデザインがカワイイです。

こちらのリース柄はインクジェットで出力したものを絵柄に添って

カッティングマシーンでカット。

リースの絵柄の面にのりが付いていて

店舗の中から貼られてます。「裏貼り」というそうです。

文字に絵柄も合わせることでグッと華やかに!

遠くから見ても目立つ仕上がりになってます。

 

変わってコチラは店内。

 

 

以前、装飾したものですが

壁の上部分の文字はカッティングシートから作られてます。

何と1文字ずつカットしているという手の込んだ作業!

カットも大変だけど貼るのも大変です~

全部つながっているかのようなキレイな仕上がりにビックリ。

ガラス面だけじゃなく、こんな感じで空いてる壁面にひと手間加えるだけで

雰囲気もグンと変わってきちゃいます。

(※壁の材質によっては貼りづらかったり、くっ付きにくいものもあります。。

詳しくはPrint-alamodeまで!!)

 

イベント事が続くこの時期、

店舗の中も外も可愛くおしゃれにしちゃいましょう!

お問い合わせや質問はコチラまで。

「Print-alamodeお問い合わせフォーム」

お気軽にどうぞ~!

 

 

 

リーフレット制作のメリット

こんにちは。新人WEBデザイナーMです。

 

今日はリーフレット制作のメリットをご紹介!

最近はショップや飲食店等多く見かけるリーフレット。

手軽に持ち運びも出来たりと、すごく便利。

 

 

リーフレットってパンフレットと同じ?似てるって思いがちですが・・・

リーフレットというのは1枚の用紙に印刷したものに

折り目加工で折り目を入れてコンパクトにした冊子状のものです。

 

反対にパンフレットは数枚に印刷したものを

シンや糸などで綴ってある小冊子状のことです!

パンフレットと違って、リーフレットは小さく折りたたむことが

出来るのでバックの中にもスッポリ。

 

店舗に設置する時にも少しのスペースですみます!

レジ横とかの限られたスペースでもバッチリ。

 

コチラは「on the couch」様のAutumn&Winter Collectionのリーフレット。

 

 

広げると、もともとはA4(210mm×297mm)

サイズのものが3つ折りにする事で、こんなに

コンパクトになっちゃいました!

 

 

3面の真ん中を中心に折りたたむこちらは

「巻き三つ折り」といいます。

反対に、山・谷のようにジグザグに折ったものは「外三つ折り」と呼びます。

 

三つ折りにする事で区切りができるので内容を小分け

することも可能に!

両面印刷も可能なので区切りでわけると

全部で最大6ページ分になります!

 

コチラは用紙に折り目加工を入れる機械、クリーサー。

 

 

コピー機のように用紙をセットすると

機械に吸い込まれていき、出てきた時には

加工が出来上がってます!

ちなみにコチラのクリーサーはミシン目加工もできちゃいます。

 

チラシより多くの情報を掲載出来て

パンフレットよりコンパクトになるのでおススメ。

内容も店舗のおススメ品の紹介やイベントのお知らせ

メニュー表など様々なものに対応出来ます!

 

これから制作を考えている方は

是非ご参考に!

 

 

 

セール用 ダイレクトメール

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はクリスマスやイベント事などにおススメな

ダイレクトメールをご紹介します。

コチラは「russet」様のシークレットセール用のダイレクトメール。

 

 

キラキラ~!

まぶしいぐらいにゴールドが目立ってます!

覗き込めば自分が写ってしまうぐらいの光を放った色合い。

russet様ではお馴染みのモノグラム柄が全面プリントになっているのも

すごくかわいいです。

ダイレクトメールとは思えない、おしゃれなデザイン。

用紙は何度かブログでもご紹介している「COMPASSO F-2」を使用してます。

コチラはアップ写真。

 

 

背景がゴールドだと文字がわかりにくくなるんじゃ・・・??と思いがちですが

きらびやかな背景に黒の文字が引き立ってます。

むしろ相性いいんじゃないか!!ってぐらい

かっこよくて、おしゃれな仕上がり。

 

こちらはPrint-alamodeのサンプル紙です。

 

 

「COMPASSO」はクリアトナーもキレイに印刷できる優れもの。

ちなみにクリアトナーとは透明の印刷をすることです。

上の写真でいうと、ダイヤ模様とPrint-alamodeのロゴがクリアトナーで

プリントされてます。

クリアトナーの詳しい記事はコチラ!

「クリアトナー・・・ちょっぴり贅沢なオンデマンド印刷」

 

 

こんなおしゃれなダイレクトメール届いたら嬉しいなぁ

私なら部屋に飾っちゃいます!

インパクトもあって、ただ目立つだけではなくワンランク上な高級感。

ショップ等のイベント事やセール時などにすっごくおススメです!

制作をお考えの方は是非ご参考に。

 

 

 

告知用 大判ポスター

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は告知効果、絶大なポスターをご紹介。

こちらはPrint-alamodeで出力しましたクリスマス用のポスターです。

ボルドーの背景にゴールドの文字が映える

コチラのポスター。

 

 

サイズはB0(1030mm×1456mm)となっています。

インクジェット出力によってキレイな仕上がりに。

今日はインクジェット出力についても少し紹介したいと思います!

インクジェット出力というのはプリンタの4つのノズルからインクを点状に噴射させて

用紙に印刷する方法のこと。

 

 

4つのノズルは「CMYK」に分かれていて、4つを合わせることで

フルカラー印刷が可能になるんです!

コチラはPrint-alamodeの高性能プリンタ。

 

 

印刷のための版をつくらないで1枚ずつ、このプリンターで出力してます。

1枚ずつの出力なので枚数ごとに内容を変える事も可能!

データを直接、印刷しているので仕上がりも早く色鮮やかなキレイな仕上がりです。

出力も1枚から対応していてコスト面でもメリットがある優れもの。

 

コチラはセール用のポスター。

 

 

遠くから見ても鮮やかな配色と「20%Off」の文字が目立ってます。

サイズはA1(594m×m841mm)になってます!

サイズやオプションも多数取り揃えてますので

質問等お気軽にどうぞ!

「Print-alamodeお問い合わせフォーム」

 

これからのクリスマスやセール、イベント等には宣伝効果大の

大判ポスター!

宣伝・告知の際には是非お試しください!

 

 

ダンボールディスプレイ制作の裏側

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は以前、制作したディスプレイのご紹介をしたいと思います。

コチラ。

 

 

「who’s who Chico」様の「Chicoレート」ディスプレイ。

チョコレートとかかっている、おちゃめなデザイン。

こちらのChicoレートは段ボールから制作されてます。

横から見るとこんな感じ。

Chicoレートが飛び出しているように見えて立体感があります!

 

 

今日は段ボールがどの様にして重ねられているか

ディスプレイになるまでの裏側を紹介したいと思います。

この間Print-alamodeの工場へ行った際に発見!

 

 

段ボールは何重かに重ねて1枚ずつボンドで接着しているのですが

キチンと隙間なくっつくようにコチラのプレス機で

圧をかけてます。

工場に行った時に、ちょうどプレスしている段ボールがありました。

コチラ。

 

 

おぉ!何か迫力あります。

白いボンドがはみでちゃうほどピッタリ接着されてます。

ボンドが完璧に乾くまで2~3日かかるみたいです。

重なったものをキレイにカットする為には大事な工程!

完璧に乾いたら絵柄のシートを貼り、

絵柄に添ってカットしていきます。

 

カットに使用している機械はコチラ。

 

 

糸ノコギリを使ってカットしてます。

ほんとに糸のように細い刃ですが

Chicoレートのアルミの部分のすごく複雑な

形もキレイな仕上がりになってます。

 

店舗のディスプレイやポップ等におススメ。

すっごくカワイイ仕上がりです!

 

段ボールディスプレイに関しての記事はコチラ。

「ダンボールディスプレイ制作」

質問やご要望はお気軽にどうぞ!