WORK!!」カテゴリーアーカイブ

アクリル板 販売促進ツール加工

こんにちは★新人WEBデザイナーMです!

今日はアクリル板加工についてご紹介したいと思います★

 

アクリル板とはアクリル樹脂で出来た板の事を呼びます。

アクリル板のメリットは透明性に優れていて薄いものだと軽く、錆びたりすることがありません!!

もし汚れたとしても拭き取ればすぐにキレイになります!

アクリル板の種類と用途

熱で加工することによって板状のものから形を変える事が可能で

折り曲げたりする穴を開ける事も可能なんです(ˆˆ)

また耐候性にも優れていて看板や建材・文具、ディスプレイなどによく使用されています!

 

アクリル板といっても厚さやカラーにはたくさんの種類があり

用途にとって使い分けされています。

豊富な種類なのでオリジナル品を作りたい!!という方にはピッタリ(●・▼・●)

まず厚さですが2mmなど薄いものもあれば15mmなど厚みのあるものまで様々で

幅広く取り扱かわれています♪

厚みの差がわかる画像がコチラ☆

よくショップなどで見かけますが

薄いものだとポスターや写真のフレーム、コレクションケース(小物入れ)など・・・

厚みが出てくると時計やアクセサリーを飾る展示台だったり販売促進ツールなどがあります!

カラーも透明でガラスのようなものから、擦りガラス調になっているもの、

色つきのもの、蛍光色のようなものなどがあり

カラーバリエーションに富んでいます♪

カラーバリエーションがわかる画像がこちら!!

同じ色でも原色だったり透明度のあるものだったり

いろんな種類があって迷ってしまいますね~(・ω・)

販売促進ツールの作成

今回Mativeにてアクリルで販売促進ツールを制作致しました!

「NEW ARRIVAL」(新作・新商品などの意味です)のスタンドです!!

2パターンの展開になってます♪アクリルに厚みがありゴージャスな高級感が!!

「NEW ARRIVAL」の文字も引き立っていますね!(・▼・)

こちらのスタンドはアクリル板の中に文字があるので

指紋や汚れがあってもサッと拭けばすぐキレイになります★

もう一方は表面の文字部分を削っていて

文字部分に塗料が塗ってあります!

先ほどの感じとはまた雰囲気が変わり、文字が引き立っておしゃれです♪♫

アクリルは痛みにくくずっと使用出来るものなので1回制作すると

長く活用出来るのですごく便利です(●・ω・●)

またディスプレイとして飾っていてもすごくおしゃれですよね!

おススメなので是非1度お試し下さい♪

 

またちょっとしたケースやボックス、キーホルダーなども制作出来るので

ショップのノベルティーなどにするのもいいと思います★☆★

以前Mativeにてwho’s who Chico様のノベルティー制作をさせて頂いた時に

アクリル板で鍵のモチーフをかたどったストラップを制作させて頂きました!

アクリル以外の素材も凝っていて、すっごく可愛いですよ~★

その時の記事はコチラ!(●・▼・●)

カワイイ★Chicoストラップ

可愛いストラップと制作の工程も書かれているので是非読んでみて下さい~!!

 

 

会社案内制作 折り目加工

 

こんにちは!

新人WEBデザイナーMです(・▼・)

今日も引き続き会社案内をご紹介したいと思います★

今までは1枚で裏表のあるものを紹介してきましたが

今日はパンフレット状になっているものをご紹介したいと思います。

折り目加工 開いた時の仕掛け

こちらはMative店舗設計事業部「any」の会社案内になります!!

こちらは折り目加工が施されていて見開き状の会社案内を制作しています。

こちらは表紙となるページです!コンセプトなどが記述されています。

ちょっとした本のような作りに見えて、とても可愛いです!

そして中を開くともっと可愛い仕掛けが・・・!!!

見て下さい!すごく可愛いです!!(´ω`)小さな街のような作りで

後ろの塀や、家も中の様子がすべての面に描かれていて細部まで凝って作られてます!!

店舗設計事業部という事もあり立体感がプラスされて引き立ってます★

裏はコチラ!!

リボンの絵柄も表の表紙と繋がっていて細部まで凝ってます♪♫

用紙の種類は「ヴァンヌーボ」を使用しています!

「ヴァンヌーボ」はインクが乗った箇所にのみグロス感(光沢感)を帯びる

温かい風合いを持った用紙です♫

折り目加工の加工方法と用途

折り目加工というのはパンフレットやカードを2つ折りで制作する時の

折れ線を施す加工の事です!

ミシン目加工を施す時に使用する機械と同じく、クリーサーで加工されてます!

用紙をセットすると紙が機械の中に流れていき

あっという間に加工が仕上がったものがでてきます!

加工自体もそんなに時間をとらないので納期も普通の印刷と変わりません。

興味のある方は是非ご検討下さい♪♫(・ω・)b

先ほど少し書きましたが、よく活用される使用例として。。。

  • 2つ折りのスタンプカード、ショップカード
  • 往復はがき(招待状)
  • パンフレット

などがあります(・ω・)

 

折り目加工を施す事で内容をページ別で区分けする事が可能になり

見やすくなりますよね♬♪

他にもいろいろなオプション取り揃えております!!

加工オプションについては昨日ブログにてご紹介しているので詳しく知りたい方は

こちらの記事をどーぞ!(●・ω・●)

会社案内制作・・・加工オプション

 

是非1度お試し下さい!!

 

会社案内制作・・・両面印刷のメリット

こんにちは新人WEBデザイナーMです!(・ω・)

先週末から引き続き会社案内についてご紹介します。

会社案内は会社の個性も出るし顔となる部分も兼ね備えているぐらい大事な部分!(・▼・)

先週もブログにて紹介しましたが・・・

(その時の記事はこちら★ 会社案内制作 Mative Project編~

会社案内といっても冊子状のものや 見開きになってるものたくさんありますよね。。。

でも出来れば枚数少なめで低コストで仕上げたい!と考えてる方に

1枚で制作した場合(両面印刷)のメリットを紹介していきます!!!

 

両面印刷のメリット・・・表編

上で少し紹介しましたが会社案内=小冊子という事はないですよね(・▼・)

1枚であっても両面印刷により情報量を2倍にして

制作することが出来ます。

では表と裏の内容について、どう使い分けるのがメリットとなるのか

紹介していきたいと思います★

こちらはMativeの企画・デザイン事業部Quarto403の会社案内になります♪(●・_・●)

表となる部分には事業部の内容や実績、説明が書かれています。

事業部のロゴがインパクトあります!文章も簡潔にすることによって

見やすい仕上がりになっています!!

ブログも同じですが文章だけだとなかなか分かりにくく伝わらない事もあります。。。

読んでみても「じゃあどんなの制作してるの?」

となった場合、文章や口頭で伝えるのは難しいですよね。

自分が解っていても相手に自分と同じように理解してもらう事は難しいです。

その部分を改善する為に裏面の活用法をご紹介☆★

 

両面印刷のメリット・・・裏面

さっきの会社案内の裏となる部分はコチラ★☆

裏は主に作品集となっています♪

フードやディスプレイなどカテゴリー別にしてあり

写真やイラストで見ると、どういったデザインでどのようなニーズに向けて

制作されたかなどわかってくる事がたくさんあります。

また、こういったものを作りたい!!と思った時の見本にもなりますね(・▼・)b

 

ちなみにコチラの会社案内の用紙の種類は「しおらい」になってます★

「しおらい」は主に印刷に使用される紙でポスターや書籍(ページ部分)・教科書などに

使用される紙です!

手触りはサラサラとしていてマットな落ち着いた感じの発色になります。

サイズはA4(210mm×297mm)サイズです(・▼・)

 

裏と表の使い分けについては名刺での使い分けを以前、紹介しているので

興味ある方は読んでみて下さい(・ω・)

「名刺の裏面の効果的な使い方」

 

しっかりとした会社案内なら、その会社に力があると思ってもらいことが出来ます

取引先の方も「この会社なら任せて安心だな、頼りになるな・・・」という 思いが

でてきて同時に信頼に発展していきます。

それにより会社の評価もアップしていきます。

  • 会社案内は低コストで仕上げたい!
  • 他の会社とは違う、差のついたものを制作したい!
  • オリジナリティ性の溢れるものにしたい
  • 会社案内だけど見た目はおしゃれに仕上げたい

と思いの方は是非ご利用下さい♪♪(・ω・)

 

 

 

新メンバー仲間入り

こんにちは新人WEBデザイナーMです

気付けばもう10月ですね秋風が冷たいです。。。

私も入社して1カ月が経ちましたなんだか本当にあっという間です・・・

 

そして何と今日!!

mativeに新しい仲間が加わりました

事務員さんとして入社したMちゃんはいつもニコニコしていて

周りまで笑顔にする明るい子です

そしてmative初の平成生まれという・・・何ともフレッシュであります。

これからますますにぎやかな職場になりそうです!!

 

Mちゃんの任される事務のお仕事はけっこう多く、書類制作だったり

電話や来客の応対、お掃除だったりたくさんあります

覚えることが多くて本当に大変だと思うけど頑張っていこうね

 

この間、一緒にお昼ご飯を食べに行きましたがとても面白い子で

それ以来、なかなか目を離せません

そんなMちゃんは「お肉の脂身だけは苦手なんです~」と言っていました

でも、お肉は好きと言っていました(・▼・)

何とも可愛らしく妹キャラといった感じです・・・

そんなMちゃんをこれからよろしくお願いします!

いつかブログ書いてもらおうかな・・・

 

 

会社案内制作 Mative Project編~

こんにちは107_4_0016新人WEBデザイナーMですapani4e76106f362df

今日は「会社案内制作」について紹介していきます。

会社案内は会社理念や企業の情報、業績などをまとめた

パンフレットの事です。

二つ折りのものや三つ折りタイプのもの、ちょっとした冊子状になっているものなど

たくさん種類があります329_2_6d037c28f5e5bd7ca3120a0b8985294468d0

パンフレット

会社の事を知って貰うためには必要不可欠ですよね356_6_03@100621.215714@_____P905i@docomo.n

それにより会社のメリットをアピール出来たり最新の情報を得られるなど

大切な宣伝となっていきますapani49dd1a7d33d5a


今回mativeも会社案内が出来上がったのでご紹介img_1263128_30108282_12

各事業所別に制作してあります329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f

その中でも今回は、まずmative Project編~をご紹介!!

両面印刷になっているので1枚でも2枚分の情報量にapani4e789bb05339a

低コストでの政策を考えている方は1枚であっても両面印刷をすることで

表と裏に使い分ける事が出来るのでおススメです329_2_6d037c28f5e5bd7ca3120a0b8985294468d0

受け取る側も全体にサッと目を通す事ができ、バックの中もかさばりませんimg_674969_23124775_1

こちらは表となる部分

Mative project表

こちらは裏となる部分です(●・ω・●)

Mative project裏

Mative  Projectの会社案内には両面に「クリアトナー」が施されており、見る角度によって模様が見えますt00200020_0020002010981417153

「クリアトナー」については以前の記事があるのでコチラも見てみて下さい(・▼・)img_642740_18066701_0

「クリアトナー・・・ちょっぴり贅沢なオンデマンド印刷」

クリアトナーのアップ画像ですimg_420946_22830064_8水滴が落ちた時の波紋のような模様が入っています!

クリアトナー アップ画像

もうひとつはこちら★

こちらは一面にmativeのロゴが!!apani4b77912e00540

こういった感じで両面に違うクリアトナーを施す事も可能でおしゃれですimg_674969_23124775_1

クリアトナー アップ画像2

用紙は「プリンス」の135kgになります!

少しだけクリーム色がかっていて手触りがサラサラしている用紙ですapani4e7eda1de6f91

サイズはA4サイズ(210mm×297mm)になっています。

他のサイズ・用紙も豊富に取り揃えておりますので

これから制作を考えている方は是非、参考にしてみて下さいapani49dd1a7d33d5aapani4e789bb05339a