施工現場より」カテゴリーアーカイブ

セール用ディスプレイ

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はセール用のディスプレイをご紹介。

こちらはciaopanic様のお正月SALE用に制作したディスプレイです。

 

 

すっごく可愛くて大きなディスプレイ!

真っ赤に目立つ「SALE」の文字部分は段ボールから作られています。

以前、何度かブログでも紹介しましたが、段ボールの板をボンドで

何枚も重ね合わせて分厚い1枚の板のように厚みを出していきます。

ボンドで合わせる時に隙間なく、キレイにくっつくようにプレス機で重さをかけ

1枚1枚を密着させることでキレイな仕上がりに!

 

横から見たものがコチラ。

 

 

立体感のある「SALE」の文字。

段ボールの小口部分(カット断面部分)や文字のカーブ部分も

キレイにカットされていて層になった段ボールもクラフトの味が出ておしゃれ!

 

下のボックスはコチラ!

 

 

ボックス中央に穴をあけておいて

SALEの文字を差し込む形になってます。

文字とボックス、上下別々に分かれているので上の段ボール文字を変えたり

いろんなシーンで使い分ける事も可能です!

ボックス自体の色合いもすごく凝ったつくりでおしゃれです。

 

そしてボックスの文字!

 

 

こちらはカッティングシートを使って制作してます。

1文字ずつかたどったシートの余白部分をくりぬくように

はがしていき、文字部分だけを残します。

文字だけに抜き取ったものがこちら!

 

 

実は、この作業わたしもお手伝いしてきました!

太字の部分は抜きやすかったけど細字部分は本当難しい!

神経使いました。。。笑

初めての作業に最初は緊張してたけど慣れてハマりだすとだんだん楽しくなって・・・

またやりたいな笑

 

この上から透明のシートをくっつけて、ロゴと文字文面のひとくくりずつを

カットしていきます。

つぎに下写真の右に写っているヘラのようなもの(スキージーとよびます)

スキージーを使って空気が入らない様に上下にこすように押し付けながら

ボックスへ貼っていきます。

こちらもキレイに圧着させる為、丁寧な作業!

一緒にお手伝いに行ったT氏は初めての作業に関わらずキレイ、そして

スピーディーにこなしてました。スゴイなぁ・・・

 

 

実際にシートのくり抜きを体験したり貼られていく工程を直に見て

わたし自身も、すごく勉強にもなりました!

そして何とciaopanic様のブログでも各店の皆様がディスプレイを囲んで

写真をアップしてくださり、すごくすごく嬉しかったです!

店員さんの着こなしもおしゃれなので

みなさま要チェックです!!

「ciaopanic ブログ」

実際に店舗に置かれているディスプレイは雰囲気もでて

またおしゃれ!

そちらも注目してみてください!

 

まだまだセール時期が続くこの時期。

かわいらしさもあり、おしゃれでインパクト大です。

制作を考えている方は是非ご参考に!

 

 

クリスマス ガラス面カッティングシート装飾

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は窓ガラス面装飾をご紹介。

これからのセール時やクリスマス・イベント等の告知などに

おススメのガラス面装飾!

 

絵柄だけではなく、文字なども1文字ずつ制作出来ちゃうんです。

コチラは「ciao panic TYPYイオンモール堺北花田」店様のウインドウ。

以前、大判ポスター制作の記事でも紹介しました、

ポスターとおそろいの装飾!

ポスターの記事はコチラ。

「告知用 大判ポスター制作」

ガラス面中央に「MERRY TYPY CHRISTMAS」の文字。

 

 

クリスマスの華やかさもあり、落ち着いた感じのゴールドが

とってもおしゃれ!

こちらの文字はカッティングシートで制作されていて外から貼られてます。

細字のフォントでもこんなにキレイ。

 

続いてコチラ。

 

 

こちらの大きなリース!

絵の具で描いたような、ちょっぴりアンティークちっくなデザインがカワイイです。

こちらのリース柄はインクジェットで出力したものを絵柄に添って

カッティングマシーンでカット。

リースの絵柄の面にのりが付いていて

店舗の中から貼られてます。「裏貼り」というそうです。

文字に絵柄も合わせることでグッと華やかに!

遠くから見ても目立つ仕上がりになってます。

 

変わってコチラは店内。

 

 

以前、装飾したものですが

壁の上部分の文字はカッティングシートから作られてます。

何と1文字ずつカットしているという手の込んだ作業!

カットも大変だけど貼るのも大変です~

全部つながっているかのようなキレイな仕上がりにビックリ。

ガラス面だけじゃなく、こんな感じで空いてる壁面にひと手間加えるだけで

雰囲気もグンと変わってきちゃいます。

(※壁の材質によっては貼りづらかったり、くっ付きにくいものもあります。。

詳しくはPrint-alamodeまで!!)

 

イベント事が続くこの時期、

店舗の中も外も可愛くおしゃれにしちゃいましょう!

お問い合わせや質問はコチラまで。

「Print-alamodeお問い合わせフォーム」

お気軽にどうぞ~!

 

 

 

ダンボールディスプレイ制作の裏側

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は以前、制作したディスプレイのご紹介をしたいと思います。

コチラ。

 

 

「who’s who Chico」様の「Chicoレート」ディスプレイ。

チョコレートとかかっている、おちゃめなデザイン。

こちらのChicoレートは段ボールから制作されてます。

横から見るとこんな感じ。

Chicoレートが飛び出しているように見えて立体感があります!

 

 

今日は段ボールがどの様にして重ねられているか

ディスプレイになるまでの裏側を紹介したいと思います。

この間Print-alamodeの工場へ行った際に発見!

 

 

段ボールは何重かに重ねて1枚ずつボンドで接着しているのですが

キチンと隙間なくっつくようにコチラのプレス機で

圧をかけてます。

工場に行った時に、ちょうどプレスしている段ボールがありました。

コチラ。

 

 

おぉ!何か迫力あります。

白いボンドがはみでちゃうほどピッタリ接着されてます。

ボンドが完璧に乾くまで2~3日かかるみたいです。

重なったものをキレイにカットする為には大事な工程!

完璧に乾いたら絵柄のシートを貼り、

絵柄に添ってカットしていきます。

 

カットに使用している機械はコチラ。

 

 

糸ノコギリを使ってカットしてます。

ほんとに糸のように細い刃ですが

Chicoレートのアルミの部分のすごく複雑な

形もキレイな仕上がりになってます。

 

店舗のディスプレイやポップ等におススメ。

すっごくカワイイ仕上がりです!

 

段ボールディスプレイに関しての記事はコチラ。

「ダンボールディスプレイ制作」

質問やご要望はお気軽にどうぞ!

 

 

アルポリ看板制作 

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

昨日は念願の工場に行ってきました!

mativeの工場は本社と離れた場所にあるので今まで

なかなか行ける機会がなく・・・

行く前から社会科見学のようにワクワク。

 

車で向かうこと30分ほどで到着!

こちらは昼間の工場正面。

 

 

すごく広くてびっくり。

夜の工場は時計の音が響いてて薄暗く

初めて行った私にとっては中々のスリルでした。

 

工場の中には見た事ない機械がズラリ。

アルポリ(アルポリック)で制作された看板に穴を開けに

行ったのですが少しお手伝いさせてもらいました。

アルポリに関しての記事はこちら!

「店舗看板」

 

 

「ボール盤」と呼ばれるこの機械。

ドリルが高速で回転していて赤いレバーを下ろすとドリルが

下がり、穴を開けることができます。

開け終わったと思っていたら、ドリルを太いものに付け替え始めたT氏。

大きめの穴を開ける時は最初に小さめの穴を開けておいて

上から重ねるように開けるとキレイに仕上がるとのこと。

そんな事も知らなかった私・・・

 

こちらは仕上がり。

 

 

おぉ!キレイ!

仕上げに看板をアルコールで丁寧に拭いて完成。

ひとつひとつの工程に手間がかかっており

いつも工場で作業しているK氏はすごいなぁと改めて思いました。

また行ける時には行きたいな!

たくさんの機械もまた紹介していきたいと思います。

お楽しみに!

 

 

おススメ店舗ディスプレイ

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日も先週に引き続き店舗をおしゃれに変える

「店舗ディスプレイ」をご紹介します。

こちらはgrove様の店舗写真。

 

 

棚の1番上の段に花瓶をモチーフにしたディスプレイが!

形も長方形ではなく、かわいらしいフォルム。

ダンボールから制作されているので、もし倒れてしまっても大丈夫!

本物の花瓶だったら割れてしまったり商品をダメにしてしまう可能性もありますが

これなら安心。

軽いので移動させるのもカンタン。

 

続いてはコチラ。

 

 

下のブーツの間のスペースに飾られているディスプレイ。

写真のように、ハンガーに掛けての展示スペースは下の部分が

あまってしまいがち・・・

展示できる小物も限られているので少しさみしいような感じになってしまいます。

その空いてしまっているスペースを上手く活用することで

おしゃれな店舗に早変わり!

ガラス張りなので内からも外からも店舗を引き立たせます。

ちなみにコチラも段ボールにプリントされたものを組み立てています。

よーく見るとブドウの粒が飛び出してる凝ったつくり。

 

 

そして、すっごく凝っているこだわりのディスプレイがこちら。

 

 

実はボディーの後ろにあるトランク・・・

こちらも段ボールで制作したディスプレイなんです!

本物のトランクみたい!段ボールと思えない程クオリティー高い仕上がり。

とってもおしゃれ~。

 

引き出し部分も開くように制作されていて

飛び出した小物が雰囲気でてます!

反対側のトランクの中もおしぇれなつくり。

ボディーで写真に写ってないのが残念ですが

実際にハンガーが掛けれる様にパイプも取り付けてあるんです!

 

これからのクリスマスシーズンやイベント事などにおススメなディスプレイ。

店舗の印象がまた変わって見えてきます。

制作を考えてる方は、是非ご参考に!