施工現場より」カテゴリーアーカイブ

ターポリンを使用した広告幕

 

こんにちは。

今日は建設中の店舗や商業施設、マンション等の完成までの広告ともなる

ターポリンを使用した広告幕をご紹介したいと思います。

ターポリンとはブログでも以前に何度かご紹介していますが、運動会などでよく見かける

テントのような生地のことです。

 

 

厚手で丈夫な作りが特徴的で表面に少し凹凸のある素材です。

 

今回、製作したのは「フジ住宅株式会社」様のマンションシリーズ「フジの家マンション」

「近鉄八尾フロントテラス」の広告幕です。

 

 

インクジェット出力されたターポリンのまわりをロープで縫製し、ハトメ加工がしてあります。

一見、取付けがすごく難しそうにも見えますが、既存の工事幕をはずして

ターポリンの広告幕を設置するだけですので、比較的、施工も簡易的にできます。

 

広告幕を取付けるような物件は工事期間も長いものが多いので、

出来上がるまでの広告・宣伝効果は抜群です。

歩行者や車での走行中、向かいのビルなど大型の幕によって広範囲に情報発信ができます。

 

ターポリンは最大5m幅までインクジェット出力が可能となっているため大型サイズの

広告幕にはピッタリな素材です。

その他にも、横断幕や懸垂幕、タペストリーなどさまざまなものに活用されています。

 

これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

ciaopanic様 クリスマス カルプディスプレイ

 

こんにちは。

今日は、カルプ素材を使用したクリスマスディスプレイをご紹介したいと思います。

カルプ素材に関してはブログでも何度かご紹介していますが、

3層から構造されている中央のウレタン素材をアクリル等のプラスチック素材で

サンドしてある素材のことです。

非常に軽く、糸ノコギリ等で好きな形状にカットが出来るため、看板の切り文字等に活用されています。

厚みのバリエーションも幅広く切り文字としてだけではなくディスプレイとしても活用することが可能です。

 

今回は「ciaopanic」様の「ciaopanic 新宿店」様のクリスマスディスプレイを製作しました。

 

 

とってもかわいすぎるカルプのクリスマスツリー!!

糸ノコギリの針が60mm程度なので50mmのカルプをカットし、3枚合わせて150mmの厚さに仕上げています。

重ねて厚みがあることによって立体感ある仕上がりです!

3つを重ねた時にズレたりしてはいけないので、すごく難しい神経をつかう作業となります。。

 

裏表の面には3mmのアルポリ(アルミ複合板)にゴールドのミラータイプの

カッティングを貼り、型切りしたものを使用しています。

高級感のあるクリスマス感がただようディスプレイ。

 

 

文字側面は水性塗装のハニーゴールドを使用して仕上げています。

「A GIFT for you Best WISHES CIAOPANIC」というメッセージがツリーの形状になった

ディスプレイ。それぞれ単語の大きさや文字フォントも異なっていて、とってもおしゃれ!

実際にディスプレイしたものがコチラです。

 

 

まわりに吊るされたツリーのオーナメントや下の方にはプレゼントボックスがたくさん!

ゴールドカラーの目立つ、クリスマス感が満載のディスプレイに仕上がりました。

思わず写メ撮りたくなってしまいますね。

今回は、クリスマスツリーのディスプレイの他に、ウインドウ装飾に使用している白のカッティングシートと

クリスマスディスプレイ裏にある木柄のパネルを製作しました。

こちらのパネルもアルポリを使用していて、インクジェット出力した木柄の塩ビシートを貼っています。

 

 

こちらのディスプレイは新宿ルミネエストB2F催事場にて12/1から2週間展示中です。

とってもカワイイ、カルプを使用したディスプレイ。

文字だけではなく、ロゴマークや好きな形でオリジナルディスプレイを製作することが可能です。

セール時や店舗イベント等、これから製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

 

ABS切り文字サイン 看板製作

 

こんにちは。

今日は最近、施工しましたABS樹脂を使用した切り文字サインをご紹介したいと思います。

ブログでも何度かご紹介していますが、ABS樹脂とはいくつかの樹脂を合わせ薄いプラスチックで

挟んだ樹脂素材となります。

生活している中にもさまざまなものに活用されている優れものなんです。

 

今回は、東京の現場でアンバス株式会社様のエントランスサインを施工致しました。

取付け前の写真がこちらです。

 

 

壁面に穴を開けて取付けをおこなっていくため、事前に取り付け場所に印をつけておきます。

今回の切り文字サインは浮かし取付けといって、文字裏と壁面の間に柱を取付けます。

取り付け部分のアップ写真がこちらです。

 

 

浮かし取付けで取付けることによって、文字がより引き立ち浮いているように演出することが可能です。

見た目のインパクトもあり、とってもおしゃれな仕上がりに!

照明を点灯した際も、文字の影ができ雰囲気があり存在感も抜群です。

ショップ等のサインで活用するのもおススメ。

施工完了したエントランスがこちらになります。

 

 

おしゃれな壁面にあうエントランスサインに仕上がりました。

上のロゴマーク部分は高さが異なっていて、また一段と目立つものになっています。

 

 

ABS樹脂はカラーバリエーションも豊富で、切り文字のカット方法もたくさん種類があるので

オフィスや店舗のイメージやコンセプトに合ったオリジナルの看板を製作することが出来ます!

これから看板製作をお考えの方は是非、ご参考に!

 

居酒屋 店舗内装

 

こんにちは。

今日は、先週に引き続き「活魚居酒屋 ぽんぽこりん 京橋店」様の店舗施工を

ご紹介したいと思います。

前回はインパクトのあるファサード看板をご紹介しましたが、本日は内装をご紹介します!

店舗は1階席と2階席があり、とってもおしゃれに仕上がっています。

 

まずは1階部分からご紹介します。

最初に目がいってしまうのが奥行きのあるカウンター席。

 

 

全部で26席あります。店舗内の落ち着いた色合いと雰囲気でカウンターでもじゅうぶんゆったりと

くつろげるスペースに仕上がっています。

1階カウンター正面の壁面には店舗ロゴの切り文字サインもあり、高級感もただよっています。

 

 

シルバーカラーの切り文字がとってもおしゃれですね。

シルバー色ではありますが、落ち着いた印象で高級感さえもただよってくる仕上がり!

 

2階席はこちらです。

 

 

1階と同様、落ち着いたカラーと木製の家具が暖かみがあり、

ゆったりと過ごせるスペースに仕上がっています。

間仕切りに使用されているガラスには下半分にフォグラスシートを施工してあります。

写真でもわかるように、フォグラスシートは貼るだけで擦りガラス調に演出してくれる

装飾シートです。擦りガラスのようにぼやけて見えるので、パーテーションなど目隠しとして

活用されることが多いです。

 

今回の「活魚居酒屋 ぽんぽこりん 京橋店」様のように居酒屋や飲食店様はテーブル席も多い

店舗が多いと思いますので、パーテーション等の活用も多い時にピッタリなシートです。

これからの新規出店や店舗内装をお考えの方は、是非ご参考に!

 

 

カルプ切り文字 ファサード看板施工

 

こんにちは。

今日は、最近施工がおわり、オープンをむかえられた

「行魚居酒屋 ぽんぽこりん」様のファサード看板をご紹介したいと思います。

まず、こちらは施工前の外観がこちら。

 

 

商店街の中でも目立つ広いスペース!こちらのファサード看板がどのように生まれ変わっていくのか・・

完成に至るまでも何度も打合せを重ね、試行錯誤してきました。

完成して取付けたものがコチラです。

 

 

思わず「おぉ~」と声が出てしまいそうなほどの大きくインパクトもあるファサード看板。

施工前の写真と比べてみても雰囲気がガラリと変わりましたね!

こちらのファサード看板の切り文字製作にはカルプ素材を使用しています。

 

カルプ素材はブログでも何度かご紹介していますが、カットなどの加工がしやすいうえ、

重さもほとんどなく厚みも幅広く取り揃えられていることから、看板の切り文字などによく活用されています。

今回は50mmの厚さです。

 

 

切り文字表面はゴールド、小口(文字の側面部分)は黒塗装をしてあります。

小口を黒く仕上げることで立体感のある仕上がりに!

更に文字の後ろにある大きな額のベースが切り文字をより一層、引き立たせた仕上がりに。

 

明日は店舗内装をご紹介したいと思います。

お楽しみに!