塗装」タグアーカイブ

銘板サイン 

こんにちは新人WEBデザイナーMです。

 

今日は「銘板サイン」をご紹介。

銘板って何だろう・・・と思い調べてみました。

銘柄(ロゴや建物名)などを平版(プレート)に表記することで

英語でネームプレートという意味。

ネームプレートなら馴染みある単語でわかりやすい!

 

銘板サインのサンプル帳がこちら。

 

 

下の方にあるサンプル写真を見ても

マンション名のプレートだったりショップ名だったりお手洗いのサインなど

ほんとによく見かけるものばかり。

 

 ベースの加工方法

 

プレートのベースとなるサンプルがこちら。

ベースの材質はアルミ・ステンレス・金属・アクリルと様々なものが

使用されてます。

 

 

ステンレスや鉄に塗装や腐食(わざと、さびさせたりすること)

させることでおしゃれな背景に。

高級感漂うかっこいい感じに仕上げたり

長い時間が経ったかのようなアンティークな仕上がりだったり

塗装にぼかしをいれたりとバリエーションも豊富。

 

おしゃれなアクセント・・・梨地柄

 

ここで背景に使われている梨地柄をご紹介。

梨の肌質に似ていることから名前がついた梨地柄

梨ってどんな柄だったっけ?と思い

梨を探してきました。笑

もしかしたら写真はラフランス・・・?

でも確かにそっくり。

 

ファッション用語としても使われるそうで洋服の柄でもよく見ます。

手書きでは現せない何とも独特な模様。

そんな梨地柄は柄の大きさも選ぶことが可能なんです。

こちら違いのわかる写真。

 

 

大柄・中柄・小柄で雰囲気もまったく別なものに。

サインのアクセントになり切り文字が一層引き立ちます!

これから制作を考えている方、質問等ありましたら

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

白ペンキ

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a9施工技師Kです。

最近、プラカード用に大量に木材を仕入れ、木枠つくりに励んでいるのですが、

今日、全ての木材に白ペンキを塗り終えました。

ペンキ塗りの作業は、個人的に楽しくて好きなのですが、

思えば、一昔前は、インクジェット印刷機や、カッティングシートなんてものはなく、

平面看板などは、全てペンキで作られていたんですよね。

便利になった反面、職人の技というものは受け継がれになくなっていって、少し寂しい気もします。

個人的には、全面塗装のトタン看板とか、見てて味があって好きなので、

いつか、腕を磨いて機械に頼らない個性的な看板が作れる職人になりたいなとおもいます。