看板」タグアーカイブ

店舗内装デザイン

こんにちは新人WEBデザイナーMです。

今日は昨日に引き続き、フジ住宅株式会社 様、

住宅情報ギャラリー堺店 様の内装デザインを紹介をします。

 

昨日、紹介した可愛らしい外観。

1歩、足を踏み入れると・・・

 

 

落ち着いた清潔感のある受付。

青のフジ住宅株式会社 様の会社名の部分。

こちらはアクリルやABS樹脂を含んだプラスチックを塗装して、コーティングして制作してます。

よく看板の切り文字やショップの入口上にあるロゴ部分に使用したりと

幅広い活用が可能。

 

Mativeではインクジェットでの出力によって色を選ぶ時に何色でも好みのものが

選べ、オリジナル品を作れます。

 

 

右へ視線を移すと、こちらは癒しのCAFE空間。

「B.B.CAFE」の文字がポップでかわいい~

この文字は「カルプ文字」と呼ばれるもので、外に設置する看板や

切り文字として使用されてます。

会社名と同じくインクジェット出力によって、好みやコンセプトに合わせたカラーを選べます。

 

そして可愛らしいキッズコーナー。

 

 

子供が喜びそうなものがいっぱい。

動物の壁紙はクロスにインクジェット出力したものを貼ってます。

天井を見ると空の絵が・・・かわいいなぁ

この空の絵も動物の絵と同じくインクジェット出力です。

 

天井クロスにデザインってなかなか無いのでおしゃれ!

天井から吊るされたフジミちゃんたち、空を飛んでるみたい~

オブジェは、昨日紹介したFRPから作られてます。

 

 

こちらの奥にズラリと並ぶ物件紹介のパネル。

パネル上の目次部分はマグネットになっていて張り替える事が可能。

 

そして手前のテーブル。

こちらはMativeで制作しました。テーブルの中に収納が可能で

表面のガラス部分から中の物が見える仕組み。

店舗のディスプレイに使用してもおしゃれになりそう~

 

 

こちらの写真や文字が並ぶ壁紙。

クロスにインクジェットの出力で鮮明な仕上がりに。

よく内装で使われるクロスでも絵柄や写真を鮮明にプリントできないものもあり

(仕上がりがぼやけてしまったり、白くなったり)

サンプルを出しながら試行錯誤し、鮮やかなきれいな壁に仕上がりました。

 

壁を使ってのデザインってとってもおしゃれ。

壁に絵を描きたい!写真をプリントしたい!という方は

お気軽にお問合せ下さい。

 

2階部分は家の構造などの紹介スペース。

 

 

たくさんのアイデアと工夫で素敵な空間が完成しました。

 

来週は、宣伝・広告となる大事な部分「看板」編。

そして最後にビックニュースが・・・!

お楽しみに~★

 

 

店舗設計・デザイン

こんばんは、新人WEBデザイナーMです。

今日のブログは更地の状態から半年もの時を経て今月、遂にグランドオープンした

フジ住宅株式会社 様の「住宅情報ギャラリー 堺店」様の紹介をしたいと思います。

Mativeは今回、建物の設計とデザイン、施工までを携わりました。

 

店舗設計事業部anyが設計・施工

企画・デザイン事業部Quarto403がデザイン

そのデザインをプリント事業部Print-alamodeで出力をさせて頂きました。

 

Mative一丸となって様々な段階を経て完成した堺ギャラリー

その、ほんの一部を紹介します。

今日は「外観」編。

かわいい~!!と思わず言いたくなる外観。

インパクトもあってポップな色使いと可愛らしいキャラクターが目印です。

夢のおうちが見つかりそうな楽しく、にぎやかなイメージが伝わってきます。

まず一瞬にして目を奪われました、コチラ、フジミちゃん。

このフジミちゃんのオブジェはFRPから作られています。

FRPというのは繊維や樹脂をプラスして強度を増したプラスチックです。

熱や水に強く身近なものだと、お風呂の浴槽に使用されていて

形を自由自在に変形出来るのでフジミちゃんのようなシルエットも可能に!

 

Mativeでは店舗マスコットのオブジェを制作したり、看板制作も出来ます。

強度がある上、軽量という優れもの。

そして、こちらは窓ガラスの装飾。

外壁のデザインとの繋がりをもたせ装飾されてます。

カラフルにカットされた絵柄は小さい子供が喜びそう。

窓ガラスの装飾は塩化ビニールを使用してます。

 

他にもMativeにて以前、窓ガラス装飾を時の記事があるので

店舗などの窓ガラス装飾などをお考えの方は、是非、参考にどうぞ。

今回のように絵柄やブログ記事のような文字・ロゴの装飾も可能です。

「Fujio Akatsuka fair」

「who’s who gallery 梅田店様 窓透明シート」

 

明日は「内装」編~

こだわりの内装デザインやMativeならではの他とは一味違う壁紙が・・・!

明日へ続く・・・★

 

 

ポスター紙と合成紙

こんにちは329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f新人WEBデザイナーMですapani4e76106f362df

今日はポスター紙について紹介しますapani4e789bb05339a


ポスター紙は一般的にビルボードペーパー、ビルボード紙

(ビルボードとは看板という意味)と呼びますapani49dd1a7d33d5a

主に屋内用のポスター紙は普段よく見かけるポスターに使われているものです。

こちらはmative店舗運営事業部の店舗まるごと応援団119_5_EntryImageのポスターです

ポスター

ポスターを貼ってからけっこうたつとの事ですが

高性能プリンタ出力によって、いまだに色鮮やかでキレイですapani4e7eda1de6f91img_642740_18066701_0


ポスター紙とは別で「合成紙」といわれる耐水性の用紙もあり

普通のポスター紙と比べて高価にはなりますがラミネートをかけることにより

防水度がアップしますapani4e789bb05339a

ラミネートの詳しい記事はこちら★

ラミネート マットとグロスの違い119_5_EntryImage

ポスターは屋内に貼るのがメインではありますが

店頭の外などに貼り出す場合もありますよね!

短期広告

光合紙(耐水性)のメリットとして

宣伝や広告を屋外に出す際、雨や水に強く痛みにくいです。

また、インクジェット出力によりコストも低くで済ませることが可能にt00200020_0020002010981417153

期間限定のイベントや告知などに向いていますapani4e789bb05339a

お急ぎの案件でもスピーディ&低コストでの対応に!!

サイズですが機械の幅対応は1350mmになっています

それ以上のものを作りたいapani49dd1a7d33d5aというご要望も

分割でプリントする事によって繋げる事もできるので可能です★


またポスターは紙!というイメージが強いですが

「のりつきパネル」に貼る事によってパネルに変化します329_2_6d037c28f5e5bd7ca3120a0b8985294468d0

パネルにして厚みを出すことによって立てかける事も可能になります

よくショップの入口近くに立てかけてありますよねimg_642740_18066701_0

ディスプレイの一部として飾っても可愛いです!!


Print-alamodeで可愛いパネルがあったのでご紹介107_4_0016img_420946_11442606_33

パネルと聞くと大きいイメージがありますがこういったものも作れます

パネル

パネルの場合、穴を開けたりする事も可能です329_3_d726e8d629e8cefaa598c8eb5d509eedbc8f

写真の様にチェーンを通したりするのも可愛いですよねimg_1263128_30108282_5

オプションで縁にアルミフレームなども取り付けれるそうなので

詳しく知りたい方!気になる方はお気軽にご相談下さい356_6_03@100621.215714@_____P905i@docomo.n

お見積り・お問い合わせフォーム






カッティングシートの作成

こんにちは★WEBデザイナーMです!


今日は「カッティングシートの作成」について

紹介したいと思います(^_^)


カッティングシートって言葉を初めて聞いた方の為に!

カッティングシートというのは一般的に塩化ビニール製の薄いシートの裏に

粘着のりがついているものです。このシートをいろいろな絵柄や文字にカットして貼りつける事ができます。

別名でマーキングフィルムと呼んだりするそうです★

こちらはカッティングシートを制作する機械です。カッティングプロッターと呼びます!

カッティングプロッター

Print-alamodeではコチラのカッティングプロッターで1300mmまでのものを

出力することが出来ます♪ちなみに最少は1mmです!

でも漢字とかになると見えなくなるので貼るものに対しサイズ等でお悩みの方は

お気軽にご相談下さい!!(●^_^●)

お見積り・お問い合わせフォーム


アクリル板やアルミ複合版と合わせて使い、看板に使用することも多く

それ以外でもガラス張りの店頭なんかにお店のロゴや絵柄などにカットして貼られていますよね♪

主に貼れる素材としてガラスバイクや車プラスチックアクリル板など

(表面がツルッとしている場合)があり

色々な場所に貼ることが可能なんです★


粘着シートなので布だったり表面に凹凸があると上手く貼れません

また表面がキレイであってもホコリや油分があると粘着が弱まるので

貼る前に下地を平らできれいにしてから貼ることがポイントです!!(●^_^●)


こちらは看板にカッティングシートで文字と値段を貼ったものです(`・ω・´)b

カッティング 看板

カラーも豊富なので店舗のイメージカラーなどに合わせて制作したりするのも

おしゃれですよねっ(・▼・)

またグラデーションにする事も可能です!

もうひとつのおススメポイントはシルクスクリーン印刷と違って版を作成する

必要がないので小ロットでも安く仕上げる事が可能なんです!!

ちなみにシルクスクリーンというのは版材に絹(シルク)の布を使用した

印刷方法の事です!

小ロットについては以前書いた記事があるのでコチラをどーぞ☆★

小ロット印刷のメリット

これは低コストになるのでお得です!!(`・ω・´)b


またカッティングシートには

屋外屋内電飾用反射シートなど様々な種類があり屋外用だと5年以上も持つそうです★

反射シートとはよく電柱や標識に貼ってある暗いところでも

識別出来るシートの事です。

ラミネートと同じくマットとグロスがあり、用途によって使い分ける事も出来ます(・▼・)

  • 光沢を持たせたい時にはグロス(ツヤあり)
  • 落ち着かせて見せたい時にはマット(ツヤなし)


是非1度利用してみてください♪(^_^)



千日前道具筋散策

 

先日、大阪日本橋に中古のノートパソコンを探しに行きました。

 

最近のパソコンは性能がすごいらしく、店員さんが軽い口調で

「このパソコンは、人間でいうと脳が4つあるのと同じことなんです。」

つまり、同じパソコンで同時にたくさんのことをしても、動作が遅くならないということです。

私をパソコンに例えたら、どのくらいの性能になるのでしょう?

お菓子を食べながらおしゃべりをしたり、テレビを見ることなら得意ですが・・・。


日本橋 中古のノートパソコンを探して電気店をめぐりました★

大阪のことをまだまだよく知らない私は、

電気屋さんだけでなく欧風の家具屋、個性的な文具屋や雑貨屋さんが

たくさん道沿いや路地に並んでいるのを見て、すごく興奮してしまいました!!

そうこうしているうちに、千日前の道具筋に迷い込んでいました。


そろそろお店を始めようと思っている方、いつかお店を持ちたいと思っている方

Mativeのように看板製作や飲食店の店舗運営もしている

ところの人が行くとたまらない興奮が味わえるはずです。


和風の食器、すずしげなガラスの小鉢、鈴のついた銀色のマドラーや

お箸屋さんが並んでいましたので、入っていって色々な角度から見たりしました。

 

また、プラスチックでできたよくレストランの入り口などに置いてあるガラスケースのなかの

オムライスやエビピラフなどの偽物の食べ物のサンプルが売っていました。

(超ミニサイズのリアルなパフェのキーホルダーなど★かわいい!)

 

最近カフェ軒先によく見かける手書き黒板とチョークセットなど

ネオンでショッキングピンクに光る『Bar』のネオンサインなど、看板、のれん、

いす、提灯の専門店など、見ていても全く飽きることがありませんでした。

 

行ったことのあるのは私だけだと思っていましたが、

MativeのU様やM氏、K氏に聞いても

「あー知ってるよ!もちろん行ったことアルヨ。」

と言われて、少しショックでした。自分だけが見つけた秘密の場所だとおもったのに・・・!!

休日など、またぶらりと行ってみたいです★


ケーキ