未分類」カテゴリーアーカイブ

果てしない海へ向けて

桜もそろそろ葉桜に変わりつつあります。

ピンク色と黄緑色が混じって、何だかごはんにかけるふりかけみたいだと思いました。


おととい、海を見に行きました。

先週はそれだけを楽しみに仕事を頑張りました。


土曜日はとてもいいお天気で、皮膚もひびわれるくらい暑くて

干からびそうでした。


海は~ひろい~な~

大きい~な~♪


海と空と船


海の水面はしぶきや泡ひとつ立たずに

なめらかで、見つめているとうっとり。

自分も一緒にゆらんゆらんと揺れている気分でした。

エメラルド色の海、青い水面、そしていつもより広く見える空です。


出港していく船は

速度はとてもゆっくりで、あまり最初は動いていないように見えるのですが

ふと振り向くと、果てしない海原に向かって、もうすでに小さくなっているのです。


やっぱり海ってすごい!!


三段プリン噴水!


三段重ねのプリンのような噴水を見つけました。

とてもユニークです。

黄昏に巨大なプリン、おなかがへって仕方がないです!


海が私を呼んでいる!!








お弁当

暖かくなったと思ったら

今日は寒かったので、いつものように半袖で頑張って

少しきびしかったですicon_cry.gif


最近はなぜか朝早く目が覚めるため

自分で弁当を作ります。

作りたてのお弁当は

弁当箱のふたが湯気で白くくもるほどに

ほかほかで暖かいのに、職場に持って行って

お待ちかねのランチタイムになって

お弁当を開くと

すっかり冷えてしまっているのが、とっても残念です。


忘れかけていた米の味、かつおぶしの入った大きな梅干し

小松菜、ミートボール、プチトマトなど、種類は少ないながらも

それぞれの国からやってきたおかずたちが

弁当箱にカラフルに集い


お弁当は食べるだけが

楽しみなのではなく

毎日の生活だって

食べるだけが

楽しみなのではなく


見て、触れて、色を感じて、すべてを楽しむから

おいしいのだと思います。


デザインにもなんだか似たようなところが

あるような気がします。

お弁当


三ツ矢サイダー 初夏の味

昨日は大川沿いに夜桜を見に行ったのですが

お花見も、今日はそろそろお開きといった時間帯だったのか

ビニールシートをひるがえしてたたむ人や

お酒も入って桜宵、体がゆらゆらと揺れている人や

「らーてすか」の屋台の看板がオレンジ色に光り、

私と同じように夜桜を見に歩く人が何人もいはりました。


昨日は日曜日で、いいお天気だったし、さぞいいお花見日和だっただろうと

思います。

そろそろ造幣局の桜もお披露目!になるらしいですね。

私は一度も見に行ったことがありません。


今日も仕事で自転車に乗りましたが、暑いくらいで

体中が乾く感じがしました。

三ツ矢サイダーを買ってひとくち飲もうとして

見上げた空は青く澄み渡って

その味は、少し初夏の味でした。




どことなく寒い日が続いています。

昨日は自転車で納品に行ったとき、顔に小石がぶつかってきたと思ったら

どうやら、ひょうでした。

空に大きな、アジア大陸にそっくりな形の雲が浮かんでいて

あっと思いました。

いかにも寒い空気を運んできそうな雲でした。


mativeのある南森町のあちこちで桜が思い切り

満開の勢いで咲いています。


こんな桜に囲まれてお花見でもしたいものです!

自転車と花



つめたい よるに

 

雨の日は地下鉄で出勤です!

久しぶりに電車の中で本を読みました。

といっても私の家から会社までは電車で10分ぐらいですので

ちょっとしか読めませんでしたが、

最近買った江國香織著の「つめたいよるに」という本です。

ふわりとかわいい、そしてちょっと不思議なお話の短編集のようです。

先の話を読むのが楽しみです!


肌寒い空気の中、桜のつぼみがしっとりと開きつつあります。

なんて妖艶な姿だろうと、いつも桜を見るとぼうっとしてしまいます。

さくら 咲く

雨にぬれた桜は何とも妖艶です。

ふねはどこにいく

大川にはたくさんの舟がいきかっています。

昔の大阪も、きっとタクシー代わりに舟がたくさんいきかっていたのかな?

とたまに想像上でタイムスリップするのが、すごく楽しいです。

100322_105202001

100322_103701001  

 公園に立派な木がたっていました。

本当に堂々と元気な感じの木です。生き生きしていて

こっちまで元気になりそうです。


春ははじまり。

mativeにも新しい風がふくかもしれません。

100322_115401001