施工現場より」カテゴリーアーカイブ

松本ビル屋上看板 Mative『広告募集』 

松本ビル屋上看板です!

少しずつまた、季節は夏へと移ろおうとしています。

 

Mativeの『広告募集』の屋上看板の製作と施工がありました。

梅田の人通りの多い、ヨドバシカメラの建物の向いに建つ松本ビルの屋上看板です。


歩道橋の上からもよく見えます。

最近梅田にはルクアや伊勢丹がOPENしましたので

きっと暑い空を見上げるとそこにはMativeの広告募集看板が

目につくことと思います!


外から見える面の2面に貼られた『広告募集』のシートのデザインは

グラフィックデザイナーのU様が手がけました。

屋上に組まれた足場に乗って、シートを貼る高所作業をしてきた施工エンジニアのK氏は、

下にたくさんの人が通るところなので緊張した、と言っていましたが、

無事に施工が終わって良かったです。


私も梅田に行った際に完成した屋上看板を見ましたが

赤くシンプルな文字 『広告募集』 がよく目立っていました。

看板を見たお客様から早速ご反響をいただいております。

屋上広告をお求めの方は、Mativeへ是非ご連絡ください。

内照式看板 水貼りと桜の巻

まだ首筋がすーっとするぐらい

肌寒い帰り道で、まだ青くて甘酸っぱいような

へんてこな香りがどこからともなくふわりと私を包み込んだのですが

川沿いに咲いていたたくさんの桜の木から漂う

「さくらんぼ」の実のにおいのようだと気づいたのは

自転車で坂を登りきった後でした。


花見のシーズンも終わり、次第に訪れる人もまばらになる中

桜の木は花を散らせたあとも

途切れることなく新しい緑の季節を迎えるために

たくましい生命のエネルギーをその中に蓄え始めているのをかんじます。


地下鉄谷町線の太子橋今市駅を下りて15分ぐらい歩いたところに、

Mativeの新工場となるところがあります。


広いスペースがあり、2階は木造の床でとても雰囲気のある場所です。

私はその工場で施工K氏の「内照式看板」の水貼りという作業を手伝いました。


内照式看板とは、どこの建物の中でも良く見かける

内側から緑色に光っている非常口のピクトのサインのようなものです。


作業する台は透明で、コンセントを入れると内側から光るテーブルになっていて

その台の上で、まわりの電気を消したりつけたりしながら

光らせる部分だけ穴の開いたシートを、

すでにその形の穴のあいている黒いシートが貼ってある板とあわせていきます。


外側で合わせるのではなく、内側の穴を見てあわせなければならないので

霧吹きで、よくすべるように洗剤をまぜた水を板に吹きかけて

細かいちりをワイパーですっきりと取り除き、

壁際のスイッチまで走っていって、工場の電気を消します。

再びシートと板の張り合わせる面に両方たっぷりと霧吹きをしてから

慎重かつスピーディーにお互いの上下左右と中の穴を同時にあわせて

すべらせながら合わせます。


水の上で泳ぐたよりないシートを、板にくっつかないように気をつけながら

合った!と思った瞬間、すかさずスキージーという押さえの道具を使って

シートを板にぐいぐい押し付けて空気を外に逃がし、

しっかりと密着させていきます。

最後に板のはしからはみだしたシートをカッターで

きれいにカットしてこそげおとしたら、

取り付け前の内照式看板の完成です。


工場で外で買ってきたお昼ご飯を食べたあと

ひとりで、少しあたりをふらりと歩いてみました。

ぽかぽかとしてとても天気のいい日でした。

近くにあった公園の桜の木から、

バレリーナのように優雅にそっと地面に着地する桜の花の妖精たちは、

枝がついて花が完全な形で残っているものもあり

このはかなくも一生懸命に咲いた美しい花を

持って帰って誰かに見せれたら、と思うくらいでした。


工場で作業をしていると、この会社に入社する前には

全く知らなかったことや経験したことのないことが

今目の前にあるということが、とても不思議で

嬉しいような、誇らしいような、ありがたいような

そんな気持ちがあふれてくるのです。

さくら

 






キャンピングカー装飾

以前、おっきい倉庫の看板取り付けをさせてもらいました、「quakysense様」より、またまたご依頼を頂きました。

今回は、またまたおっきなキャンピングカーラッピングをおこないました。



image-2


黒く塗装されました、車体にデザインシートを貼っていきます。


image-4


8


バランスをみながらシートの位置を決めていきます。



6



途中から、雨が降ってきたので、倉庫内に車をいれてもらって作業をしました。

とっても大きな車なのに、簡単に収容してしまう、倉庫の広さにスケールの違いを感じました。



15




18



車体の凹凸に沿って貼っていくのが、スケールの大きな仕上がりとは対照的に細かい作業で大変でしたが、

お客様が、直に喜びの表情をみせてくれて、とてもやりがいのある現場になりました。

広告横断幕

建設現場の建設足場に広告横断幕の取り付けに行きました。



セントアージュ奈良横断幕-003



セントアージュ奈良横断幕-004




建設中の物件は、JR奈良駅前にできます、シルバー向け分譲マンション「セントアージュ奈良」様です。

mativeの出力部隊「print-ala-mode」でインクジェット出力されました、ターポリン生地に周囲ロープ縫製し吊るしポイント毎にハトメをうって固定しています。

大きな足場に、大きな広告横断幕。

宣伝効果は抜群です!

who’s who Chico なんばcity店

2月18日open「who’s who Chicoなんばcity店様」の店舗仮囲いにデザインシートを施しました。



なんばcity仮囲いデザイン案1




 


今回の施工用設計図面です。

mativeのデザイン事業部「Quarto403」によって、設計図にデザイン案がおとされます。

ショッピングモールなどの新店舗仮囲いは、工事期間中から、openまでの間、買い物をされるお客様への絶大な宣伝ツールになります。

 

 

 

chico難波 仮囲い-002



chico難波 仮囲い-001


chico難波 仮囲い-0031

取り付け後の画像です。

有効面積を大きく使ったデザインは、存在感があり、道行く人に大きく印象を与えるものになります。


mativeは、企画、設計、デザイン、出力、施工全て自社で行うため、非常にスムーズな流れでお客様にカタチをご提案することが出来ます。