木製 什器製作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は以前、製作しました株式会社MARKS様の木什器。

自社の工場で製作した木什器を工程を兼ねて紹介しこうと思います。

 

 

おしゃれ!かわいい!

自分の家に欲しいぐらいです~ほんとに。。

まず今回、使用した木材は「針葉樹合板」とよばれるものです。

針葉樹合板は針葉樹(カラマツやスギなどが多い)から出来た合板のことで

建物を建てる時に壁下や床下の地材として活用されています。

 

針葉樹合板にただペンキを塗っただけだと、のっぺりとした感じになってしまうため

デザイン性も兼ね今回は合板にフローリングのような溝を掘りました。

 

 

こちらの溝はルーターを使って掘られています。

ルーターとは木材を加工する時に使用される工具のことで

木材の面取り(角を取ったり)、溝をほるときなどに使われます。

ルーターで溝を作成したらいよいよ塗装!

 

そのままローラーで塗ってしまうと、せっかく作成した溝の部分が

キレイに塗れません。

そこで、まず溝の部分をハケで塗っちゃいます!

 

 

それからローラー(コロコロみたいなやつ)で塗装していきます。

でも、ただペンキを塗ってもボテッとした感じになってしまい

せっかくの木材独特の木目が消えてしまいます。

そこでまたひと工夫!

ローラーで塗った部分を乾かないうちに雑巾などで拭き取ってしまいます。

この工程を「拭き取り塗装仕上げ」といいます。

丁寧で根気のいる作業ですが「する、しない」では

仕上りが全然違います。

 

拭き取るだけだと今度は拭き取った手筋やムラがでてしまうので

今度はローラーガンで塗装。

 

 

キリフキのような、こちらを使いムラなく塗装していきます。

エアブラシのような感じです!

塗装の仕上がりがコチラ。

 

 

とってもキレイ!うっすら見える木目は雰囲気も出て

とってもおしゃれ!

木材は色合いや木目など同じ種類の木であっても1つ1つが異なり

オリジナリティ溢れるものを製作することができちゃいます!

木材、独特の木の温もりや木の香りもリラックス効果抜群です。

 

ひとつひとつの工程にこだわって製作されています。

気になる続きは、またあした。

お楽しみに!

 

おしゃれ フライヤー

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はおしゃれなフライヤーをご紹介します!

こちらは「LE.COEUR BLANC」様のフライヤー。

 

 

可愛らしいデザインのこちらのフライヤー。

サイズはあまりフライヤーでは見かけない長方形の可愛らしいサイズ。

100mm×210mmの大きさで印刷されています。

 

クラフト紙の帯で束ねてありますが、こちらは6枚のフライヤーを

束ねてステッカーで留めてあります。

裏側はこちら。

 

 

ステッカーのデザインも凝っていて、とってもおしゃれ!

剥がしてしまうのがもったいないぐらいです。。

ステッカーのアップはこちら。

 

 

こちらのステッカーはPrint-alamodeにて制作しました!

塩ビシートにインクジェット出力されています。

15周年のロゴの入ったオリジナルステッカー。

とってもかわいくっておしゃれです!

 

6枚のフライヤーを束ねている帯も束ねやすくするために

工夫がされています。

 

 

右の帯は、そのままクラフト紙にプリントされたものですが

左の帯には折り目加工が施してあり、

下の方に折り目を入れてあります!

 

折り目を入れる事によって、まっすぐ束ねる事もでき、

表面のロゴも1度で中央に持ってくることができます。

折り目加工のおかげで作業もだいぶはかどりました!

 

こちらは折り目加工を入れる機械です。

 

 

こちらの機械は折り目加工だけではなく

ミシン目加工も入れる事が出来ます。

フライヤーやダイレクトメールにひと手間加えるだけで

デザイン性がグンとあがっちゃいます!

加工自体もそんなに時間がかからない為おススメです!

 

これから制作をお考えの方は是非ご参考に。

print-alamodeホームページ

 

 

紙を使った什器 

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は雑貨屋さんやコスメブース、化粧品売り場などでよく見かける

「紙 什器」をご紹介します。

什器というのは以前も紹介しましたが店舗やショップで商品などを

陳列するための棚やディスプレイの事を言います。

種類も木材だったりアクリルだったり、紙を使ったりと様々です。

 

今日ご紹介する紙什器はコチラ。

 

 

かわいい~!みなさま、ご存じのキャンディーマジック!

こちらはカラーコンタクト陳列用の紙什器です。

側面部分のフォルムはトムソン加工で型抜きをしています。

インパクトもあって目を引くデザイン!

トムソン加工については以前の記事をどうぞ。

「会社案内 トムソン加工」

側面や什器内の仕切り部分も、かわいらしいフォルムになってます。

 

続いてはコチラ!

こちらは他社様の製品になりますがこういった加工も可能です!

 

 

こちらもトムソン加工によって側面は羽のようなかわいい形に

抜き取られています。

表面の絵柄は、全て塩ビシートにプリントしたものをかたどられた

台紙に貼り、フォルムに沿ってカットしているんです!

すごい手が込んでいます。

塩ビシートを貼ったものを組み立てていき出来上がり!

 

今回は棚やカウンターに置くタイプでしたが

壁に吊り下げるものや、じかに床に置くタイプなど紙什器と言っても

バリエーションも豊富で、とっても可愛らしい紙什器。

木材やアクリルなどに比べてコストもかかりすぎず、おススメです!

制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

横断幕制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は横断幕を紹介します!

横断幕というと馴染みもある単語ですが、

字のごとく横長の布に告知や広告をうった幕のことで

側幕(そくまく)と呼ばれたりもするそうです。

同様に縦長の幕に広告や宣伝をうった布の事は「懸垂幕」(けんすいまく)と呼びます。

懸垂幕については以前ブログで少し紹介しているので

こちらをどうぞ!

「店舗看板」

 

こちらは以前、制作しました横断幕です。

 

 

大きい~!

こちらの横断幕のサイズは8000mm×1500mmの大きなサイズ!

遠くからでも目立ちキャンペーンや告知にピッタリです。

よく建物の屋上部分やベランダ部分から吊り上げられていて

写真のように工事中の建物やマンションの入居者募集広告などで見かけます。

 

横断幕はターポリンを使って制作されています。

ターポリンはコチラ。

 

 

ターポリンはポリエステル繊維を合成樹脂のフィルムシートで

挟み込んだ(サンドした)ものです。

耐水性もあり、丈夫でしっかりした作りなので

長期での活用にも向いています。

テントのような材質で手触りも似ています。

 

横断幕と別で下の万能塀(囲い部分)に貼られている広告も出力しました。

 

 

一見、ポスターかな?と思っちゃいますが

こちらは塩化ビニールシートにインクジェット出力されています。

裏に糊(のり)が付いているシートなので、そのまま万能塀に

貼り付けているんです。

 

横断幕の場合、離れた所や高い場所からはすぐに目に入りますが

歩いているとなかなか見えません。

万能塀にも塩ビシートで出力した広告を貼ることによって

歩行者にもバッチリアピール!

 

長期間、吊るす場合にはオプションで

専用の器具をつけることも可能です。

 

 

こちらの横断幕のまわりにはロープを入れて縫製してあります。

ハトメ(吊るすひもを通す穴のこと)を付ける事も可能です。

print-alamodeではサイズも幅広く対応しているので

制作をお考えの方は是非ご参考に!

 

 

ショッパー デザイン

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は、とってもかわいくて、おしゃれなショッパーをご紹介します。

ショッパーという単語を知らない方のために・・・

「ショッパー」とは、ショップのロゴや絵柄などが掲載されている

袋のことで、買い物した時に商品を入れる袋のことです。

 

袋といっても素材もたくさんあり、紙袋だったり布袋だったり、ビニールだったりと

素材によって仕上がりイメージもかわってきます。

今回は紙袋のショッパーを紹介していきます。

 

こちらは以前、mativeの企画・デザイン事業部Quarto403が

デザイン致しましたショッパー!

 

 

こちらは「WHO’S  WHO GALLERY」様のWINTER SALE用ショッパー。

セール用ポスターと同じデザインで、その時期だけのもの!

ところどころに描かれている吹きだしがセリフのようで

可愛らしいデザインです!

 

続いてはコチラ!

 

 

こちらは「ciaopanic」様のショッパー。

かわいい~!鮮やかな背景にインパクトのある「SALE」の文字!

どこにいても目立つデザインは持ち歩いているだけで

宣伝効果もバッチリです。

 

続いてはコチラ!

 

 

こちらもおしゃれ~!

こちらのデザインもセール用ポスターと同じ柄で

とってもカワイイです。

ポスターのデザインはQuarto403のホームページに掲載されているので

こちらへどうぞ!他にもおしゃれでかわいい・かっこいいデザインがいっぱいです。

「Quarto403ホームページ」

 

カラー違いはコチラ!

 

 

デザインは同じものでもカラーによって

また違った雰囲気に。

カラー違いで欲しくなっちゃいます!

ショッパーってかわいくておしゃれなデザインが多いから大事に

とっておいたり集めたり、エコバックとして活用する方も多いはず!

わたしもそうです。

 

部屋に飾ってもおしゃれで、実用性もあります。

持ち歩いているだけでショップの広告・宣伝効果もあり、

セールやショップのイベント事で限定ショッパーがあると

ショッパーが欲しくて買い物にいく方も多いので集客効果まで出てきます!

これから制作をお考えの方は是非ご参考に!