ダンボールディスプレイ制作の裏側

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は以前、制作したディスプレイのご紹介をしたいと思います。

コチラ。

 

 

「who’s who Chico」様の「Chicoレート」ディスプレイ。

チョコレートとかかっている、おちゃめなデザイン。

こちらのChicoレートは段ボールから制作されてます。

横から見るとこんな感じ。

Chicoレートが飛び出しているように見えて立体感があります!

 

 

今日は段ボールがどの様にして重ねられているか

ディスプレイになるまでの裏側を紹介したいと思います。

この間Print-alamodeの工場へ行った際に発見!

 

 

段ボールは何重かに重ねて1枚ずつボンドで接着しているのですが

キチンと隙間なくっつくようにコチラのプレス機で

圧をかけてます。

工場に行った時に、ちょうどプレスしている段ボールがありました。

コチラ。

 

 

おぉ!何か迫力あります。

白いボンドがはみでちゃうほどピッタリ接着されてます。

ボンドが完璧に乾くまで2~3日かかるみたいです。

重なったものをキレイにカットする為には大事な工程!

完璧に乾いたら絵柄のシートを貼り、

絵柄に添ってカットしていきます。

 

カットに使用している機械はコチラ。

 

 

糸ノコギリを使ってカットしてます。

ほんとに糸のように細い刃ですが

Chicoレートのアルミの部分のすごく複雑な

形もキレイな仕上がりになってます。

 

店舗のディスプレイやポップ等におススメ。

すっごくカワイイ仕上がりです!

 

段ボールディスプレイに関しての記事はコチラ。

「ダンボールディスプレイ制作」

質問やご要望はお気軽にどうぞ!

 

 

ノベルティー制作 キャンドル編

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は昨日ご紹介したノベルティー制作の続きを

お送りします!

 

 

昨日のおしゃれなパッケージから中身を取り出すと・・・

コチラ!

 

 

何とかわいいキャンドル!

グラスのフォルムもカワイイです。

こちらはカモミールの香りのアロマキャンドル。

パッケージの箱を開けると同時にふわっといい香りがします。

ちなみにカモミールって心を落ち着かせてくれたり

安眠作用があるらしいですよ~

癒し効果「大」です。

 

小ぶりなサイズがまた女心をくすぶります。

正面パッケージと同様のロゴステッカーもポイントになっていてカワイイ。

 

 

箱の中には中敷き部分もあり、しっかりとした作り。

キャンドルの入ったグラスを安全に梱包するつくりになっているので

箱の形も崩れにくくなり、キレイに保存できます!

ななめサイドから見たものがコチラ。

 

 

そして中にはキャンドルと共に説明書も付属されてます。

 

 

真四角の用紙に簡潔にプリントされている注意書き。

売られている商品のような気遣いが嬉しく

細部までこだわって制作しました。

(注意書きにもありますが火の元には注意してください!)

 

ディスプレイとしても大活躍しそうです!

キャンドルを灯してもいいし

そのまま部屋に飾ったり

キャンドルの中身がなくなっても小物入れやディスプレイ・グラスなど

活用方法も様々!

 

これから制作を考えている方は是非、ご参考に!

 

 

 

 

ノベルティー制作 パッケージ編

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日はMativeが制作しましたノベルティーをご紹介します。

しかも!ノベルティーは今日から「who’s who Chico」様にて

配布されます!

なくなり次第、終了とのことなので是非、お早めにGETして下さい!

 

さてさて今回のノベルティー制作は「キャンドル」

12月という事もあり、クリスマスも近い!

クリスマスといったらキャンドルが浮かんできちゃいます。

 

ではでは、お待たせしました!コチラ。

 

 

雪のように真っ白なパッケージに深めのグリーンのリボンがアクセント。

皆で蝶々結び頑張りました!笑

久々に結ぶと意外と難しかったのですが

細めのリボンが、またおしゃれな雰囲気を漂わせてます。

グレーのロゴも落ち着いていて、いい感じです。

実はコチラのキャンドルが入っているパッケージ。

側面の4面すべて絵柄が違うんです!

今日はすべての面をご紹介ます!!

 

まず正面。

 

 

ロゴが目立つパッケージ正面。

箱の大きさは高さが90mmの小ぶりなサイズ。

(一般的な名刺の横幅ぐらいのサイズ)

厚めのしっかりした箱で、プレゼントのような、かわいらしい作り。

 

続いて正面から右側の部分。

 

 

外国のニュースペーパーのような英字プリント。

文字のフォントもおしゃれです。

 

続いて正面の裏側部分。

 

 

コチラはシンプルに「Chico」のロゴ。

裏面なのにすごくおしゃれ。

 

そして正面から見て左側部分。

 

 

コチラも右側と同様、英字がプリントされてます。

どの面から見ても飾っても、すっごくカワイイ!

中身を取り出した後でインテリアとしてお部屋に飾るだけでも

絵になりそうなパッケージです。

 

わたしも欲しいなーーー

明日は中身の「キャンドル編」です。

中身もカワイイ仕上がりになりました!

お楽しみに!

 

 

新メンバー

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

12月にも入り、いよいよ冬到来といった今日この頃。

今月はmativeに新しい仲間が2人も加わりました!

 

今日は、その新メンバーの2人をご紹介したいと思います。

まず1人目。

1日に入社した事務員のTさん。

Tさんは事務員としての経験も長く、明るい笑顔の似合う方です。

Tさんが初出勤の日に一緒にお昼ご飯を食べに

行ったのですが、会話もとてもおもしろい方でした。

初日とは思えないとけこみ具合。笑

チワワを飼っているようで動物飼ってない私からすれば

何ともうらやましい話。

いいな。。。いつか連れてきて欲しい・・・笑

 

そして2人目。

本日、入社したFさん。

Fさんは店舗設計の補助であったり、プリント事業部での補助など

何とも頼もしいマルチ対応なお方。

さわやかで優しさが伝わってくるような方です。

今日もめちゃ寒いのにおしゃれな白シャツ姿。

何ともさわやか!でも寒そうだった・・・

今日も梱包作業を遅くまで手伝ってくれました。

優しい~!

 

これからもっと仕事が楽しくなりそーです。

また、みんなの事、少しずつ

紹介していこうと思います。

お楽しみに★

 

 

アルポリ看板制作 

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

昨日は念願の工場に行ってきました!

mativeの工場は本社と離れた場所にあるので今まで

なかなか行ける機会がなく・・・

行く前から社会科見学のようにワクワク。

 

車で向かうこと30分ほどで到着!

こちらは昼間の工場正面。

 

 

すごく広くてびっくり。

夜の工場は時計の音が響いてて薄暗く

初めて行った私にとっては中々のスリルでした。

 

工場の中には見た事ない機械がズラリ。

アルポリ(アルポリック)で制作された看板に穴を開けに

行ったのですが少しお手伝いさせてもらいました。

アルポリに関しての記事はこちら!

「店舗看板」

 

 

「ボール盤」と呼ばれるこの機械。

ドリルが高速で回転していて赤いレバーを下ろすとドリルが

下がり、穴を開けることができます。

開け終わったと思っていたら、ドリルを太いものに付け替え始めたT氏。

大きめの穴を開ける時は最初に小さめの穴を開けておいて

上から重ねるように開けるとキレイに仕上がるとのこと。

そんな事も知らなかった私・・・

 

こちらは仕上がり。

 

 

おぉ!キレイ!

仕上げに看板をアルコールで丁寧に拭いて完成。

ひとつひとつの工程に手間がかかっており

いつも工場で作業しているK氏はすごいなぁと改めて思いました。

また行ける時には行きたいな!

たくさんの機械もまた紹介していきたいと思います。

お楽しみに!