投稿者「mativeK」のアーカイブ

今日から三月

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a施工技師Kです。今日から三月です。

気温は、少しずつですが、暖かくなってきており、徐々に春が近づいてきているのだな、と感じるようになりました。

これから施工するのにも一番いい季節だな、と思うとワクワクしてきます。

「二月は、逃げる」と、よくいいますが、本当に毎日忙しく働かせてもらい、アッと言うまに逃げて行きました。

その間、ブログの更新が、少し疎かになってしまい、書くことも溜まってきているので、またちょくちょくと伝えていけたらなと思います。


忙しく過ぎた二月を通して思ったこと。

mativeメンバーの根性と気合は、本当に素晴らしいものだと。

どんなに大変なことでもみんなが助け合いながら仕事をこなしていた様を見て少し感動すら覚えました。

自分は、メンバーに入ってからまだ日が浅いのですが、

やる時は、やる。そして自分が出来ることをきっちりとこなせるようになりたいなと思います。

もちろんステップアップしていきながら。

今月もこれから始まります。がんばって毎日をいいものにしていきたいと思います。

ガラス面装飾

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a12施工技師Kです。

先日、WHO’S WHO GALLERYさんの春夏ディスプレイのガラス面装飾を行いました。

今回は、難波店・梅田店・神戸店・京都店と4店舗携わらせてもらいました。




who-春夏梅田

梅田店様ディスプレイ

 

who春夏 難波

難波店様ディスプレイ

 

透明塩ビシートにインクジェット出力したものと、青い文字部分はカッティングシートを使用しています。

黒い柄の部分は、白インクの上に黒インクをのせる事によって、本来ガラス面では、目立ちにくい黒色の発色を綺麗に表現しています。

 


お昼

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a11施工技師Kです。

最近、お昼ご飯は、節約の為、お弁当を持参しているのですが、

朝に詰めた具材は、お昼には冷めてしまっていて、寂しい気持ちになってしまいます。

何か、一品温かいものが欲しいと最近ハマッているものがインスタント味噌汁なんですが、

普通にカップのを買っていると高くつくので、オリジナルで調合して作っています。



味噌汁セット


このセットを会社の冷蔵庫の中にひそませています。

作り方は、混ぜてお湯をそそぐだけ。

簡単なのですが、案外イケるんです!

寒い季節には、特に身に染みる味噌汁の温もりは、お昼の時間に安らぎをあたえてくれます。


切り文字サイン取り付け

こんにちは、新米hjb_0801_e0319a10施工技師Kです。

本日、集合住宅地、WANSA LAND 和泉様の入り口に宅地名サインの取り付けに行きました。

到着してまず、驚きましたのがその広大な敷地面積です。



wansa-敷地



見渡す限り全てが敷地であり、まるで一つの街を作るかの様な広さでした。

まだ、本格的には、工事が始まっておらず、人もいないので、

この広い土地を独り占めするような気持ちで作業を始めました。




wansa-施工前




今回取り付けを行うのが、こちらのコンクリート壁です。

ステンレスの切り文字と、敷地案内板を取り付けます。


wansa 施工中



色々な方の目に入る重要なサインなので、最初の位置取りが肝心になります。

場所決めをしてから一つ一つ確認して取り付けていきます。



wansa-切り文字


今回は、ステンレスに焼付け塗装を施した切り文字を使用しました。

このタイプは、マンションや、施設などの入り口によく使用されます。

カルプ文字などとは違い、厚みがあまりないため、スペイサーなどを用いて壁から浮かして使用するのが一般的です。

高級感を出したいときや、仕上がりをシャープにしたいときなどにオススメな素材です!


取り付け後がコチラです↓



wansa-施工後




綺麗な壁面に何箇所も穴をあける作業だったため、緊張しましたが、無事終了してホッとしました。



深夜撤去作業

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a9施工技師Kです。

mativeは、看板制作だけでなく、撤去作業もいたします。

先日、路面突き出し看板の意匠剥がし作業にいってまいりました。

深夜作業だったのですが、真冬なのに、わりかし気温が高く、風もなくて、非常に作業のしやすいコンディションでした。



バケット車


歩道に高所作業車をのりいれての作業です。

梅田の人通りの多い場所なので、安全確保のため、仮歩道を組みます。



上から


バケットに乗り込みどんどん上がって行きます。

地上16メートルほどのところが今回の作業場所です。

車がとても小さく見えますしんちゃん



上kら2




上から遠くを見回すと、その高さに、一気に緊張感が増します。



はがし




作業開始です!

幅60cm、高さ3Mほどの板面に貼られたシートを地道にめくっていきます。

めくり終わって掃除をしたら完成です。



剥がし終わり


長時間、高所にいるため、高さには慣れていきますが、緊張感を持続させることが非常に大切な作業です。

この綺麗になった板面に新しい意匠を入れる時の喜びを、次は感じたいなと思った日でした。