プリアラ(出力)」カテゴリーアーカイブ

クリスマス用 パネル制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

だんだん肌寒くなってきました。気が付けばもう11月。

来月はクリスマス!!

いくつになってもうきうきワクワクするイベント事。

そんな今日はクリスマス用のパネルをご紹介。

 

こちらは以前、on the couch 様のクリスマスイベント用に制作されたパネルデザイン。

かわいい~!

手書きを思わせるイラストが絵本のようで温かな優しい感じが伝わってきます。

あふれるプレゼントの山もクリスマス感が満載。

よく見るとプレゼントのラッピングに on the couch のロゴと Merry Christmas のメッセージ。

何ともおしゃれで細かいところまで手がこんでます。

 

 パネルの加工方法

 

パネルの制作方法はポスターを出力後、ラミネート加工して

ウッドラックパネルに貼りつけるという仕組み。

ラミネート加工についてはこちらの記事をどうぞ。

「ラミネート加工 マットとグロスの違い」

ウッドラックパネルとは発砲スチロール製の簡易パネルのことです。

 

用途に合わせて厚みが選べて低コストという優れもの!

厚みは5mmと7mmで選べます。

比べてみたものがこちら。

 

 

上が5mm、下が7mmです。

2mmの差ですが、だいぶ変わってきます。

 

紙足で自立式パネルに

 

オプションで紙足を付ける事も可能です。

紙足をつける事で自立式のスタンドパネルに早変わり。

紙足部分はこちら。

紙足をつけることで安定感もでてきます。

文字のごとく、紙からつくられているので持ち運びや移動も簡単。

 

他のオプションでパネルのフチにアルミフレームを取り付けることも可能。

フチにフレームがつくだけで高級感も出ます。

四角のみならず形状に添ってカットすることも可能です!

 

店舗ディスプレイや展示会、告知用、メニューなど

いろんなシーンで活躍しそう。

クリスマスやセールイベント等の告知には持って来いなパネル。

サイズも幅広く対応してます。

お問い合わせ等お気軽にどうぞ。

 

 

 

会社案内 トムソン加工

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は、おしゃれに仕上がった会社案内をご紹介。

こちらは「株式会社 エルドラド」様の会社案内 。

 

 

おしゃれなレザープリントの封筒

本物のレザーのようなリアルな質感。

会社案内にしてはなかなか無い正方形の形がかわいい~

中を開けると会社案内。

 

 

こちら、なんと6枚をならべると地図のような絵柄に!

すっごくおしゃれ。

紙のフチも長いときがたったような宝の地図のような凝ったつくり。

映画に出てきそう。

 

この所々、敗れたようなフチはトムソン加工によって再現。

トムソン加工とは、別名で打ち抜き加工型抜き加工ともよばれてます。

 

型に合わせて紙を打ち抜くといった加工方法で

様々な形に仕上げることが可能に。

 

イメージ的に言えばクッキーを作る時に型でくり抜く時に似た感じ。

ダイレクトメールとかに加工してもかわいくなりそう。

 

アップがこちら。

 


 

フチの色合いも凝ってます!

用紙はバガスシュガーの180kgを使用。

 

バガスシュガーは、さとうきびを絞った後に残る繊維を原料につくられた

用紙で画用紙のような程よい厚みと手触り。

色合いも、まっしろではなくて、オフホワイトやアイボリーのように

少し黄味がかった温かさのある色合い。

 


 

封筒の裏も留める部分と皮ひもがプリントされてたりと

おしゃれ。

封筒の閉じた裏面はこちら。

 




会社の事を知ってもらう顔となる会社案内。

印象を強く持ってもらうためにも凝って制作したい!

会社案内を制作いたい、トムソン加工をしたい方など

是非ご参考に!

質問等も、お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

似顔絵付き名刺

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は最近、人気のでてきている似顔絵付き名刺

写真付き名刺なども多いですが

写真を掲載するのは恥ずかしいとなかなか抵抗しがち。

そんな方におすすめなのが

「似顔絵付きの名刺」

 

こちらはサンプルで制作してみたもの。

今回はモノトーンのかっこいい感じの似顔絵にしてみました。

 

 

写真と違って本当にアートのような雰囲気。

 

似顔絵付きの名刺にはメリットもたくさん。

インパクトがあるので最初の掴みはバッチリ。

名刺をキッカケに話題も膨らみます。

 

どんどん増えていく名刺は、よく後から見返してみて

顔が思い出せない~なんて事も。

そんな時、似顔絵名刺なら顔と名前も一致して

忘れる事もありません。

渡す側も相手に印象付ける事、バッチリ。

 

 

写真を元に加工して、こんなにアーティスティックに。

デザイン性もあり、おしゃれな仕上がりになります。

名刺の表部分はスペースを余らしてる事も多いはず。

空いたスペースを上手く活用して似顔絵を取り入れてみては?

 

mativeでは掲載したい写真などのデータやスキャンなどした用紙を

お持ちいただければ名刺にプリント致します。

他とは差の出るオリジナル名刺に!

 

名刺をつくる際は是非、ご参考に。

 

 

 

 

クラフト紙 ショップカード制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日紹介するのは「クラフト紙」

名前がわからなくても1度は見た事あるはず。

 

 

よく茶封筒や包装紙、段ボールの材料に使用されてるクラフト紙。

独特な茶色い色合いと少しザラついた肌さわり。

おしゃれであじのある仕上がりに。

 

こちらは以前Print-alamodeにて制作したショップカード。

 

 

先日、twitterでもご紹介したこちら。

salut! 様のショップカード

ショップの温かさ、温もりあるイメージが伝わってきます。

クラフト紙のショップカードも珍しいですが、注目したいのはカードのサイズ。

少し縦長な90mm×45mmサイズ。

名刺より幅が狭くてスタイリッシュな仕上がり。

紙の厚さは108kgでクラフト紙にしては薄い感じになってます。

 

裏面QRコードのアップがこちら。

 

 

クラフト紙は通常、その質感からQRコードなどを鮮明にプリントするのは

難しいとされてますが、Print-alamodeではこんなにキレイに。

読み取るとメールマガジン会員登録画面につながります。

 

ショップカード以外でもクラフト紙を使い制作したカードがコチラ。

 

 

こちらのカードはさっきのショップカードと用紙の厚さが異なり130kgを使用。

厚みのある画用紙のような手触り。

更にパウチラミネートで加工。

パウチラミネートとは中に挟み込む感じで圧縮するラミネート法。

ラミネートの上から角丸加工も施されています。

 

ラミネート加工してあるものとしてないものを比べてみました。

 

 

上がラミネート加工してあるもの。

下は加工なしのものです。

ラミネート加工すると、クラフト紙の色合いが増して

少し濃くなります。

 

ショップカードやネーム、名刺なんかにしてもおしゃれ。

オリジナルの絵柄をプリントしてラッピング紙にしても可愛い~

いつもと変わった感じに仕上げたい方は是非!

 

 

タペストリー・壁掛け 制作

こんにちは、新人WEBデザイナーMです。

 

今日は屋内にも屋外にも映える広告「タペストリー」をご紹介。

タペストリーという単語を聞くとわからないかも知れないですが

タペストリーは壁掛けなどに使用されている室内装飾のひとつ。

 

よく店内の壁や店舗入り口の横などに掛かってます。

 

 

実際に制作したものはこちら。

 

 

表面にマットラミネートがかけられていて

色合いも落ち着いた印象に。

逆に鮮やかさや光沢をだすグロスラミネートをかける事も可能。

 

マットラミネートとグロスラミネートの記事はこちら。

ラミネート加工 マットとグロスの違い

 

制作に使用しているものはユボ紙ターポリン・トロピカルなど。

ユボ紙はフィルム合成紙で主原料はポリプロピレン樹脂。

白色度が高く、耐水性もバッチリ

破れにくく、丈夫な面もメリットの一つです。

 

「ターポリン」はこちら。

 

 

ポリエステル地に塩化ビニールをあわせたものです。

以前は、よく店舗軒先やお祭りなどのテントに使用されていて

今はメディア様に改良され、タペストリーや懸垂幕などに使用。

ユボ紙と同じく耐水性に優れ、丈夫なつくり。

 

こちらは「トロピカル」

 

 

こちらは薄手で手触りが布の様にサラサラした感じ。

溶剤インクで印刷できます。

のぼりなどに加工してあるのをよく見かけます。

 

サイズも幅広くPrint-alamodeでは1300mmの幅まで対応。

制作も1枚からでも対応してます。

形もベース型や丸型、長方形など選ぶ事が可能。

 

広告としても店舗などの装飾としても使用でき

様々な場面で活躍しそうです。

 

オプションでタペストリーを吊るす部材もご用意出来ます。

 

 

こちらの棒部分はプラスチックですが

他のフレームもあります。

お気軽にお問い合わせ下さい。