初登場!!PIROちゃん

はじめまして~ emoji377

今日からMativeのブログの仲間入りしたアシスタントのPIROで~す006

これからMativeの魅力をどしどし紹介しちゃいますのでよろしくで~すハートふたつ

今回PIROがスポットをあてるのは

Mative ホームページ制作事業部 signature(シグネチャ)

BOSSの超イケメン ぽっとした顔 お髭さんですびっくりマーク

お髭さんプロフィールはこちらから

http://signature-web.com/signature_about.htm


BOSSのお髭さんはウェブデザインはもとより撮影まで

一人でこなすできる男なのですですでへへ顔

幡中① 幡中②

極秘情報ですが、彼女募集しているようです。きゃは。。。いしし顔


お髭さんが最近作ったホームページをご紹介したいと思いま~すおんぷ

美容室 ラッカスさんのホームページなのですが激かわですハート 赤

http://www.rackas.net/


こんな感じでMativeのクリエイティブ情報いっぱい発信しますので

今後ともよろしくでっすぐっど指



迷い道


今朝は肌寒く、ひんやりした風が首もとに入り込んできたので

外に出たとき思わず首をすくめました。

春の前に逆戻りしたようなお天気でした。


今日は、材料の買い出しで初めてコーナンに行くことになりました。

初めての場所なのでネットで調べて

きちんと地図を持って出かけました。


mativeを出て、自転車で大きな川をわたりました。


今日は雲の多い天気でしたが

目の前の大きな雲にドーナツみたいな穴があいて

青いブルーの晴れ空がのぞいていました。


虹の様な橋を渡って、緑の公園にそって自転車で

くねくね行くとコーナンがありました。


コーナンのお店の前にたくさんの鉢植えが売っていました。

黄色いかわいらしいお花や、小さなピンク色のバラたちが鉢植えの上で

くすくす笑ったり、何か噂話でもしていそうでした。


家のベランダに買って帰ったら、きっと毎日が明るくなるだろうな、

と思いました。


帰り道に小さな美術館を見つけました。

ちょっと迷ったおかげで世界が広がりました。


昨日も用事で天六まで自転車で行きましたが、

時刻は夜で、たくさんのお店が煌々と光を放って

盛り上がっていました。


帰り道もやはり道に迷って

商店街の裏の狭い小道に入り込んでしまいました。

色んなお店が煙をあげて様々なおいしそうな匂いが

流れて、人の熱気にむせかえって、

どの店もきらきら不思議な光をはなっていて

街の夜はまだまだこれから、といった活気に包まれていました。


迷わなければ見つけられなかったもの

迷ったおかげで見れた世界!


これからも毎日冒険の日々を続けていきたいです。






雨の日

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a3施工技師Kです。

まだ、梅雨入り前ですが、ここ最近、不安定な天気が続いています。

休みの日とか、仕事後などは、わりと家ですごすことが多いのですが、

最近は、ひっそりとDVD鑑賞をするのにハマっています。


先月くらいに見た作品から一つオススメです。


百万円

 

 

蒼井優ちゃん主演の「百万円と苦虫女」です。

蒼井優ちゃんが演じる主人公の女の子が、百万円が貯まるごとに、違う土地へと転々と移り住んでいくというお話です。

普通、土地を移り住んでいくというのは、自分探しの目的が多いと思うのですが、この話は違います。

題して「自分を探さない旅」

劇中で主人公の女の子はこう言います。

「自分なんて、探さなくても、イヤでもここにいますから。」 と。

本当の自分から、逃げるように土地を変えていく女の子。

場面、場面で突きつけられる問題の中、どう自分と向き合っていくのか。。。

 

もし興味がありましたら、見てもらいたいお勧め映画です。

楽しい布選び

昨日は大雨が降りました。

この前の日曜日も雨がふりましたが、

私は布屋さんで布を選んで長い時間をすごしました。


布を選ぶ時に私は、まず手で布を触ります。

お店の商品なので触りすぎは問題ですが、布には様々な感触があって

とても楽しいです。

綿は、織り方にもよりますが

するする、さらさらしていてとても肌触りが良いです。

麻と綿をかけあわせたものは、少しざらざらして

素朴で少し野生な肌ざわりです。

私は特に秋や冬などはネルという布が好きです。

ある小説家はネルの肌触りを、ふわふわのネコを撫でた時のような感触と

書いたそうです。

ツイルやかつらぎ、デニムはがっしり、しっかりしていて

あたたかく守ってくれるような安心感があります。

一見同じような布に見えても、よーく見ると

まっすぐな織り目のもの、ななめのもの、うっすらと毛羽立っているもの、

引っ張るとニットなどはぐーんと伸びたりします。


布を選んでいていつも究極の選択をせまられます。

それは、はっと目をひかれるほど可愛らしい柄なのに

どことなく頼りなげでか弱そうな布と、

柄はあまり可愛くなくて、どちらかというと地味なのですが

ごつっとしてしっかりと丈夫そうな布です。


可愛さを選べば丈夫さを捨てることになり、

丈夫さを選べば、可愛い柄をあきらめなければなりません。

もちろんこの両方を兼ね備えた布があれば言うことはないのですが・・・


昔昔の日本の衣服では、鼠や渋といわれる

地味でぱっとしない灰色やくすんだ藍色などの色のものと

反対にショッキングピンクのような華やかで明るい色のものがあったそうです。

しかし、高価で値打があるとされたのは

鼠とか渋といった、地味で渋い色のほうだったそうです。


なぜなら、そういう色を出すためには高度な染色の技術が必要で、

シブければ渋いほど、色を出すのが難しかったそうだからなのだそうです。

難しいことはよくわかりませんが、

私なら別に色がきれいならいいじゃん?と思ってしまいそうですが

確かに今でも布屋さんでは、何でもないような色や柄の

ごつっとした布ほど高いような気がします。


これだけ膨大な種類と数があるにも関わらず

持ち合わせの予算とか、何か作ろうという根気や体力を考えると、

選べる布はたったひとつかふたつだけです。


布も、人との出会いも、なんだか似ているところがあるような気がしますicon_biggrin.gif


Mative’s warehouse

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a2施工技師Kです。今日は、一日中じめじめっとした雨でしたね。

自転車通勤のため、帰る頃にはやんでいて欲しいなと切に願っております泣きしんちゃん


さて、3月末のことです。

おかげさまで、毎日バタバタと忙しく動き回っていたわけですが、

仕事量が、増えると、物がどんどんと増えていく訳で。。

そして、いくらあっても足りない時間の中で、掃除に費やされる時間は、ほぼ皆無でした。(最低限のことしかできなかったという意味です。。笑)

そうなってくると、溢れ出した資材、材料、etc、は行き場を失い、終いには、ビルの共用部にまで、ハミ出してしまう始末でした。


見かねた、わが社のBOSSは、早急に対応してくれました。さすがです。

倉庫兼作業場ということで会社の近くにスペースを借りてくれました。




倉庫2




倉庫1




今回、新たに作業机を仕入れたので写真もアップしてみました。

倉庫内は、結構広く、作業もしやすい感じで、今まで以上に色々なことに対応できそうです!