投稿者「mativeY」のアーカイブ

mativeY について

Mativeで事務を担当する。

春の胸騒ぎ

今日も仕事で自転車に乗りました。

ぼんやりした日光のもと春の生あたたかい風を受けて

自転車に乗ると、春に浮かれた気分になって、とてもいい気持ちでした。


思えばカレンダーはもう3月です。

桜のきれいな季節ももう、すぐそこまで来ています。


私は3月からprint-alamodeで仕事をしています。

print-alamodeでシェフと呼ばれている頼もしいチーフは

朝から鼻がぐじゅぐじゅしてはって、とても辛そうな様子です。


どうやら鼻のぐじゅぐじゅは伝染するらしく

私も少し前までぐじゅに加えてひどいくしゃみに襲われていましたが

今日はさっぱり何ともありません。


昨日は自分の書類の整頓をして、デスクがすっきり!しました。

本当にみちがえるようにキレイになりました。

でも1週間ぐらいしたら、また元に戻っている、ということにならないように、頑張り続けなければいけません。

最近私はやたらとパソコンを触るのが好きになって

エクセルなどの新しい知られざる機能を、しめしめと試すのが大好きです。

これでもっともっと仕事のスピードがあがっていくといいです!

それでmativeのみなさんのフォローがもっとできたら、嬉しいです。

元気に頑張ります!

お昼は

春眠暁をおぼえずといいますが

最近は夢も見ずによく眠ります。


最近は朝事務所をそうじする時間が私のひそかな

楽しみになっています。

デスクを水をきつくしぼった雑巾でふくと気分まですっきりします。


人の机にはそれぞれの個性が見えておもしろいものです。

事務所の本棚にはデザインの関係の

本がびっしりつまっています!

そして、なぜか部屋の中に黄色い素敵な自転車が飾ってあります。

(最初は飾ってあるだけかと思っていたのですが、この自転車は本当に乗れるのです!)


室内はいつも音楽が流れていて、仕事をするとき集中できます。

mativeの事務所もprint-alamodeも、とてもきれいで清潔感のある空間です!


ここ南森町は、お昼になるとランチやお弁当を買いに出かける

会社勤めの人たちでいっぱいです。


じっくり歩けば、おいしそうなサンドイッチやオムライス、パスタのお店

ケーキやタルトのおいしそうなお店がたっくさんありそうなのです!

不思議と魅力の町です。

近くには天神橋筋商店街がにぎやかに流れて、

コンビニエンスストアもあって、ポストもあって、mativeは本当に絶妙で最高のロケーションです。


毎日お昼何食べようかな、という嬉しい迷いが

仕事のやる気につながります!


新しくデザイナーさんが入社されて、昨日は一緒にお昼に行きました。

とてもおしゃれなお店で、ランチもおいしかったし、いろんなお話もできて

とっても楽しいひとときでした!!


またぜひ行きたいです!!icon_biggrin.gif







かっこいい女の人

mativeY

今日はいつも親切なビルの管理人さんに大きくて甘いデニッシュパンをいただきました。


朝出社してエレベーターを待っていると、同じビルで働いている別の会社の女の人と

エレベーターで一緒になりました。

話したこともないし、知らない者どうしですが

その方は私を見て何も言わずにさっと6階のボタンを押してくれたのです。


多分今まで知らないうちに同じビルですれちがっていて

私のことを覚えていてくれたのかもしれません。

とても美しい方でした。かっこいいなと思いました。

そういう人は雰囲気がすでにもう違います。

きっと仕事もできて、すごい人なのだろうと思いました。


私の仕事は経理や事務的な仕事ですので、エクセルの表を作ったり、数字を合わせたり

郵便物をだしたり、効率よく進めなければならないものばかりです。

全国の経理の方に、ぜひ仕事がはかどる方法を教えていただきたいものです。

パソコンの画面で数字をずっと見ているとデスクの前で座りっぱなしなのに

終わった途端に頭がどっと疲れます。

目に見えないけれど、脳みそが存分に働いてくれたからでしょう。


こんな小さな頭の中に世界にひとつしかないスーパーコンピューターが

おさまって、毎日物も言わずに働いています。

デザインみたいに、ひらめきを大事にしたいです。









mativeYです。

雨続き、晴れたり、気まぐれなお天気です。

車の窓にぱっとピンク色が飛び去ったと思ったら

早咲きの桜でした!


最近は夜の雨で、片手傘が苦手なために

自転車で帰らず歩いて帰ります。

折りたたみは小さな傘のため、腕や足がはみ出して雨にぬれ

ずぶぬれのみじめな姿でコンビニにチューハイやお菓子を買いに行くと

店員さんが親切にも体をふく紙をさしだしてくれました。

(次の日もずぶぬれになったのですが、何とまた同じコンビニで同じ店員さんがくれました。

少し笑われてましたが。)

こういう瞬間、一日がんばって良かったなあと思い、人との間に奇妙な連帯感を

感じられ嬉しいのです。


水たまりにゆらぐ街のあかりが美しく

特に橋を渡るときに川に映り込む都会のビルの光の群れが

帰り道の私の心をいつも照らしてくれます。



言葉の最初に雨をつけると

何でも、ロマンチックに聞こえませんか。

雨の喫茶店、雨の夜、雨の公園

など、雨という言葉の響きひとつで

静かで心が潤うような、冷たい雨に護られているような

世界に入れるような気がします。


春の長雨

昔の美女の小野小町がうたっているように

なんとなく雨に魅入られているうちに

時間は散っていく桜の花びらのように

二度と戻らない時間を刻んでいきます。


仕事においても、人生においても

大切な一瞬を逃さないように

時間を大切にしていきたいと思います☆

天満宮ー梅酒

こんばんは、mativeYです。

昨日は休日だったのでぶらぶらと歩いて

大阪城の梅を見に行きました。

見に来ている人が多くて、なかなか立ち止まってゆっくり見れませんでしたが

紅い色の梅や、黄色い梅、もこもことした花びらのもの

幹や枝も太くてしっかりしていものや、魔女の爪みたいに四方に長く伸びているもの

梅にも色々あって、個性だなあと思いました。

ƒvƒŠƒ“ƒg


そのまま歩いて天満宮まで行きました。

梅酒飲み比べの行事があって、各地の様々な梅酒が

並んでいました。

私も飲んでみたかったのですが、かなりの長蛇の列でした。

イベントの情報は早めにキャッチしておくに限ると思いました。


一杯150円のぜんざいを、裏手でひっそり食べました。

小学5年、小学6年生の子が書いた書き初めが一面にはりだしてありました。


「美しい花」

「初日の出」

「白梅の花」

「かしわ手」 (?)


などなど、とても上手な字でした。

こんな風にまじめに字を書くことを最近してないな、と思いつつ

きちんとお参りして、きちんと願いごとをしてきました。

お賽銭を投げて、思い切りはずしてる人がいて、ほほえましかったです。


これからもmativeがさらにさらに発展しますように!!