未分類」カテゴリーアーカイブ

アウトライン

サザンオールスターズの曲が聴きたい☆

ベッドに寝っころがって、夏の天井見上げながら・・・

なこのごろですが、皆様、夏の暑さに負けてはいませんか?

入道雲


しっかり栄養をとって、ぐっすり睡眠をとると

早く目が覚めて素敵な1日が送れるはずです。


今日は名刺、QRコード入りショップカードのデータを

作成しました。

とても集中力の要る作業です。


名刺やショップカードのデータを作る時、

私が気にしているのは文字の書体(フォント)です。


アウトラインをかける、というのが何なのか

最初は全くわからなかったのですが

それは

型抜きクッキーを焼くのに似ていると思います。


まずクッキーの生地を型抜きして形を作ったものが文字のフォントだとすると

オーブンに入れて完全に焼いてしまって、もう形を変わらなくしたものが

アウトラインだと私は思っています。

ですから、どこのパソコンに持っていっても、アウトラインをかけたデータを持っていくと

文字の形がそのままで壊れないのです。


少しわかりづらい例ですが

文字が入ったデータを作成するときには特に、

それにふさわしい型の書体で生地を色々抜いて、

最後にアウトラインをかけて、そのクッキーを焼いてしまうことが重要です。

夏は泳ぎたい!

文字の書体の名前は

ヘルベチカ、Arialなどロマンチックな名前が多いと思います。

日本の漢字も、印刷して出すととても美しい文字です。

特に名刺のデータを作成しているときは、

この名刺を持つその人に

授けられた美しい名前にいつも感動します。


名前の文字をゴシック体(文字が均一に太い)にすると

名前はきりりと力強く見え、元気で勢いのある感じで

丸文字(角がなめらかで全体的に丸っぽい)にすると

親しみやすくてすっきりおさまった感じになり

名刺ではあまり使わないようですが

明朝体(筆で書いたような、シャープで太い部分と細い部分がある)

で文章を書くと、どんな内容でも真面目な内容に見えてしまう

気がするから不思議です。


この前は機会があって

デザインの専門学校の初心者クラスの生徒さんたちの

「初めて作った自分の名刺」

をたくさん見せていただきました。


印象に残ったのは

ダイヤモンドを模したおしゃれな名刺でした。

自分の中に眠っているかもしれないものを

ダイヤモンドの原石に例えて。

初めて、だけど頑張る。

胸があつくなる名刺でした。


私も入社してちょうど半年がたちます。

mativeの素晴らしい人たちにいつも支えられてきました。

初めての頃の気持ちを忘れずに

仕事に臨みたいと思います!

風景








3つのこと 虹とアクアリウム


梅雨明けの3連休はいかがでしたでしょうか?

3日とも気持よく晴れて、空には入道雲も見られましたきらきら 2

私は連休中3つのことをしようと心に決めていました。

ひとつめは、「借り暮らしのアリエッティ」を観ること、

ふたつめは、髪の毛を切ること

みっつめは、旅に出ることでした。

サンダル☆


「借り暮らしのアリエッティ」を観てきましたお菓子

一番印象的だったのは、角砂糖を借りにきたアリエッティが

ショウの顔を見て思わずドキッと息を飲むシーンでした。

借り暮らしの、少なくて小さなものも工夫したつつましい生活を見て、

それに比べて私は毎日コンビニで買い物をし

うちのゴミ袋は買ってきたもののビニール袋やペットボトルではちきれんばかり

見渡せば部屋の中は使っていない無駄なものばかりで

そういう自分の生活を恥ずかしく思いました。


髪の毛は

切ってもらいましたが

なんだか首からはえたキノコみたいで気に入らず

風呂場で自分でザクザクはさみをいれました。

後ろがひどい状態になってしまいました。

重かった髪の毛が一気に羽のように軽くなってキラキラ☆1

毎日仕事をする気分も明るくなって、全然違うのです。


みっつめの旅は・・・

前の晩、どこに行こうかとネットで調べているうちに

寝るのが遅くなってしまい、窓から射し込むせっかくの

いい天気の夏の朝の光を寝過して

起きて気がつけば昼過ぎでした。

あわてて起きて西へ向かう電車に乗りましたにんじん


電車の窓からは大きくて立派な逆三角形の

入道雲が夏の青い空に浮かび

遠くに見える山、

果てしない緑の田園風景・・・水玉1


そして電車の中で読んでいた本も終わりに近づいたころ

待ちに待った、コバルトブルーの濃い濃い紺色の海が現れました星星星1


えらくのんびりした旅だな・・・と思ったのですが

駅名のアナウンスを聞いて、ようやく電車を乗り過ごしていたことに気が付きました。

それで一気に元気がなくなって

そのまま駅の中でおりて電車で引き返すという

最悪な結果でした。

せめて涼しげな魚がみたいと思って

水族館に行こうと思ったときには、もう黄昏がやってきていて

地下鉄が地上にのぼる中央線から、空に虹が見えました!

入館最終時間に微妙なラインで間に合うかと頑張りましたが

走って息をきらせて着いたときには

2分遅くて、しめきられた入口のそばには、大きなジンベイザメのオブジェが

にっこり笑っていたように見えました。

虹


いじけて見た水族館のそばの夏の海の空は

悔しいぐらいに綺麗でした。

あの空の色を、いつもどう言葉にしていいのか

わかりません。


魚と言えば、

連休中に本屋で読んだ「ソロモンの指輪」という

生まれてすぐの鳥の雛が、見たものを親と思ってしまう

「刷り込み」を発見したローレンツという動物学者の本で


その中にあった

トウギョ(闘魚)の生態についてお話しします太陽1

トウギョは誰もが目を見張る、熱帯魚のうちでも

本当に色彩あざやかで美しい魚です。

別名はベタ、といいます。

色をべたっと塗る、「ベタ」ではありません。

そのベタの描写が

本当に生き生きしていて、ローレンツの愛情に満ちていたので

ついひきこまれてしまいました。


闘魚、fighting fishともいわれるベタは、いわゆる喧嘩っ早い

派手で美しいけれど気の荒い、見たものを何でもかまわず

するどい歯で噛みちぎるピラニアのような残酷な魚

と名前だけ見たら思ってしまいそうですが


ローレンツの観察では、そんな面だけではないのですkitty1☆1


ローレンツによると、ベタは、

普段は水槽のすみでこそっと陰気に隠れているような

地味でぱっとしない魚なのだそうです。


しかし、2人のベタが出会ったとき・・

(ベタ同士でも、見た目では相手が男なのか女なのか判断できないそうです。)

最初は警戒しあって威嚇しあうのだそうです。

それまで地味でくすんでいた体の色が

相手と目があったその一瞬で、情熱的で鮮やかな色にぱっと変化して

お互いに尾びれを精いっぱい伸ばして

これでもかと自分がいかに美しいかを見せびらかすのだそうです。


トウギョの子育ての観察には感動しますニコニコ1

実際にyou tubeの動画で雌の産卵から雄の子育ての様子を見ましたが

あの派手派手で、尾ひれをひるがえして自分の美しさに酔いしれているような

情熱的なオス魚が、水中を落下していくちいさなちいさな卵をパクパクと

ひとつぶも、もらすことなく

せっせと優しく口で受け止めて集める様子が見られます。


中には夜、子どもを巣に集めて寝かしつけるという

まるで人間みたいな夫婦の魚もいるそうです、びっくりしましたスイカ


というわけで早速、近くにベタがいる熱帯魚のお店がないか調べて

近くのお店に行ってみたのですが

残念ながらお店にベタの姿はありませんでした。


ピンポンパールというまんまるのピンポン玉みたいな金魚や

どこか懐かしい黒い優雅なひらひらの尾のでめきんが

外にだしてある水槽のなかでヒョイヒョイ泳いでいました。

いかにも人工的なかけあわせで生まれてきたような姿で

見て少し心が痛みましたが

本人たちは気にせず、ヒョイヒョイと元気いっぱいに泳ぎまわっていて

可愛らしかったですハート2

夏に水槽で泳いでいる魚を見ると

私も涼しげな気分になります。


アクアリウムのすばらしいところは

その水槽の中で、もうひとつの世界が成り立っていて

そのなかでバランス(調和)がとれているところなのだそうです。


世界の中に、もうひとつの小さな世界があるって

不思議でなんだかわくわくする黄色 ハート1




tanabata☆☆☆ 宴


☆七夕の夜にむけ

mativeではひそやかに

mative七夕祭りの準備が着々とすすめられていました。


星星星七夕の笹を求めて~

最初に行ったコーナンでは笹はすでに売り切れで

近くにあった花屋さんでは

笹はおいておらず

ロフトで買った笹は

作り物の子ども用のおもちゃで

翌日プリアラのK氏がちゃんとした笹(ジョイント付)

でよりリアルな、私の背丈を上回るぐらいの

フェイクとはいえ立派な笹を買ってきてくれましたにっこりウサギ

before

after







私は仕事が忙しく掃除や準備を手伝えず

大変申し訳なかったのですが

プリアラではM氏もK氏もきゃっきゃっ言いながら

笹にきらきらの七色の星や飾りを浮かべて

他にもメジャーやキイホルダー、似顔絵などをひもでつるして

あとはお客様をまつばかりでした水玉


ようこそMATIVEへ!!


まず皮切りに現れたのは涼しげな衣装に身をつつんだ

美しい歌姫でした。

えびすの手羽先の歌を作ってくださったのです。

おみやげにと持ってきてくださったみずみずしい海ぶどうは、

プチプチとはじけて、新食感でした黄色 ハート


下にいるPIROちゃんから電話がかかってきて

「腕がちぎれそう~~ハート

とのことでしたので、階下に降りていくと

下には缶のカクテルやお酒がいっぱいに入った

重そうなビニール袋がずっしりと並んでいました。


スペシャルゲストのM様が、

ほかほかのおいしいピザを持ってきてくださいました。

情熱的でおしゃれなピザを晴れ空

皆大喜びでおいしくいただきました太陽


たくさんの願いのせて☆


さて一同集まって

またもや宴が始まりましたソーダ

お寿司もきました。

皆、食べながらも短冊に筆ペンで

丁寧に、念入りに、願いをしっかりとしたためていました。


可愛くて、素敵な彼女ができますようにハート

金運アップkittyキラキラ☆

Mative繁盛上がり調子

モテ期が到来しますようにケーキ

自分の大切な人がいつも笑顔でいられますようにニコニコ

などなど

小さな短冊にこめられた強い願いが

ジョイント付の笹に色とりどりに集まって

笹の上にたたずむ、わがプリアラのよき友

パンダの伸夫(のぶちゃん)は静かに見下ろしていました。


MATIVEはんじょう



たくさんの笑いや、たくさんの話が

星のようにはじけては

消え、緑の広いカッター台の上では

ピザからはみだしそうなたっぷりとしたトッピングが

ひきはなされるのを拒む恋人たちのように

なかなか切れずに、おいしく、

お寿司はひきしまった海の幸の味が

働いた後の体に快くしみこんでいき

私はM様にすすめていただいたオレンジのトロピカルな味わいの

お酒を飲んで、

みんな楽しくいつものように笑っていました。


男前ポテト食べたい☆

星星星



たなばた

それは年に一度、天の川を渡って

めぐりあえる乙姫と彦星の・・・


今年の七夕は朝から曇りがちだったので

夜空のあまのかわは、どうだったのでしょう星星星





sale商戦お疲れ様です。

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a施工技師Kです。

季節は、7月に入り、毎日ジメジメ嫌な梅雨もそろそろ折り返し地点といったところでしょうか。

6月も嬉しい事に忙しくて、私がいるprint-ala-modeも連日、大繁盛でした。ありがとうございます。

そのため、久々の更新になってしまいましたが、

また書くこともたまってきているので、頑張って伝えていけたらな、と思いますしんちゃん


さて、mative自慢の出力部隊、print-ala-modeですが、6月は、sale商戦まっただ中でした。

おかげ様で、たくさんの発注を頂きました。

pop、ポスター、DM、sale告知用のウインドウ装飾シートなど種類は様々でしたが、

たくさんのアイデアをかたちにすることで、

店舗毎に、違ったカラーのデザインに触れることで、

多くの刺激を受ける毎日でした。


街中で自分が携わったポスターなどを眺める瞬間が、とても嬉しいこのごろです。

えびす 宴


先日は、PIROさんがこのmativeのブログで

紹介されていた幻の手羽先屋えびすで、

mativeのメンバーは集い、お酒とお料理を楽しみながら

宴に興じましたソーダ


 


私は先に家から自転車で直接えびすに向かいました。

お店の前に着いたのでmativeの事務所に電話をしたら

皆はまだ会社を出ていないとのことで

私は一足先に、2階に上がって皆さんを待つことにいたしました。


えびすのお店の照明はいつ来ても素敵だ、と思います。

とろけるような蜜柑色の照明にいつも落ちつくのです。

4人座れる席に案内してもらい、

木製のテーブルに私ひとり腰をおろし、(店員さんは超親切なのでしたkittyキラキラ☆

みんなまだかなぁと携帯を時々眺めては

梅のチューハイをすすって待っておりました。


お店は大繁盛で、2階はほぼ満席状態だったので

早めに来ててよかったと思いました。

梅のチューハイの氷が溶けてなくなりかけたころ、

mativeの皆さんが上がってこられました。


周りのお客さんたちは大変にぎやかでそれぞれのテーブルで

宴もたけなわ、といった感じでした。


mativeのグラフィックデザイナーU様と私は

二人で1階のカウンターにならんで腰かけて

最近私がTMレボリューションの曲にはまっていることとか

この先の人生だとか、中島みゆきの歌のことや、手相占いの気になる話など

女同士で楽しく盛り上がっておりましたニコニコ


宝石のようにきらめく紅色の梅酒

かすかに柚子の香りが鼻をくすぐる梅酒

グラス片手に揺らせながら、おいしい梅酒と美味しいお料理を味わえるひととき・・・。

あ~幸せ笑

普段の仕事とか、の世界から抜け出して

ひととき、遠慮も恥も??かきすてて

手羽先をいただきながら

語りあっていました・・・(私は塩味のの手羽先が一番好きでした!)


2階に戻ってmativeのメンバーが集まりました。

「男前ポテト」をつまみながら

語り合って

いました。

夜も更けるまで・・・


たまにはこういうのも

いいものです黄色 ハート


途中席をはなれて店の外で独り

夜の風にふかれていると

百貨店のショッピングバッグを提げて

歩いていく女の人や

こんな時間に出歩いて大丈夫なんだろうかと思う

年若い子供たちが歩いて

通り過ぎていきました。


飲み会の席は、最近の仕事の話や恋の話で

大盛り上がりでした。

プリアラ(print-alamode 通称プリアラ)のM氏はいつものきりっとした?上司の顔とは別の、はしゃいだ一面を見せていましたし

同じくプリアラのK氏はcuteな帽子をかぶっていて上機嫌でした。


最近ちょっとおしゃれにこだわっている設計のT氏は

物静かに煙草をふかしておられました。


PIROちゃんは髪の毛が孫悟空のように

なって、いつも以上にハイテンションで

私が少し酔ってぼーっとしていると

「大丈夫ですか?」と優しく声をかけてくれましたリボン


宴の終わりというのは

いつも何て寂しいのでしょう。

とても空虚でむなしい気持ちになります。

本当に別れも寂しい?数日後にまた事務所で逢えるにも関わらず


mativeの人たちとは

森ノ宮の駅前で別れました。


自転車でさる私にいつまでも手をふってくださいました。


また行きたいですね月