お昼

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a11施工技師Kです。

最近、お昼ご飯は、節約の為、お弁当を持参しているのですが、

朝に詰めた具材は、お昼には冷めてしまっていて、寂しい気持ちになってしまいます。

何か、一品温かいものが欲しいと最近ハマッているものがインスタント味噌汁なんですが、

普通にカップのを買っていると高くつくので、オリジナルで調合して作っています。



味噌汁セット


このセットを会社の冷蔵庫の中にひそませています。

作り方は、混ぜてお湯をそそぐだけ。

簡単なのですが、案外イケるんです!

寒い季節には、特に身に染みる味噌汁の温もりは、お昼の時間に安らぎをあたえてくれます。


名刺の箱

 

こんばんは!

今日は出力部のprint-alamodeで

ショップカードを切ったり、シールの文字以外のところを

目打ちのような道具ではがしたり、

両面テープを貼ったりしました。


–¼ŽhiƒvƒŠƒ“j


カードを切る作業は、機械につききりですので、

単純な作業ながらとても神経を使います。

まるで子どもの世話をしているみたいです。


できあがったショップカードを箱につめると

箱の山がずらりと並んで

今日は一日頑張った、と充実感を感じました。


こうして出来上がったカードはまるで自分の子どもたち

みたいに愛おしく感じました。


私たちの身のまわりにある物も、きっとこうしてひとつひとつ

誰かの心がこめられているのでしょう



手や体を使った仕事は全身に意識がいきわたって

大変ながらもとても楽しく、やっているとおなかがすいてきます。


私は前に勤めていたところでも紙を多く扱う職場にいたのですが

紙の手触りというのはなかなかいいものです。


ここでは音楽やラジオをかけながら作業ができるので

脳が活性化して、とてもいいです。





切り文字サイン取り付け

こんにちは、新米hjb_0801_e0319a10施工技師Kです。

本日、集合住宅地、WANSA LAND 和泉様の入り口に宅地名サインの取り付けに行きました。

到着してまず、驚きましたのがその広大な敷地面積です。



wansa-敷地



見渡す限り全てが敷地であり、まるで一つの街を作るかの様な広さでした。

まだ、本格的には、工事が始まっておらず、人もいないので、

この広い土地を独り占めするような気持ちで作業を始めました。




wansa-施工前




今回取り付けを行うのが、こちらのコンクリート壁です。

ステンレスの切り文字と、敷地案内板を取り付けます。


wansa 施工中



色々な方の目に入る重要なサインなので、最初の位置取りが肝心になります。

場所決めをしてから一つ一つ確認して取り付けていきます。



wansa-切り文字


今回は、ステンレスに焼付け塗装を施した切り文字を使用しました。

このタイプは、マンションや、施設などの入り口によく使用されます。

カルプ文字などとは違い、厚みがあまりないため、スペイサーなどを用いて壁から浮かして使用するのが一般的です。

高級感を出したいときや、仕上がりをシャープにしたいときなどにオススメな素材です!


取り付け後がコチラです↓



wansa-施工後




綺麗な壁面に何箇所も穴をあける作業だったため、緊張しましたが、無事終了してホッとしました。



1か月

最近はよく雨が降ります。

寒いようで、少しずつ春に近付いている気がします。


私は入社して約1か月になります。

生活において変化したことは

休日なども街を歩いていて無意識に看板やサインに

目が行ってしまうようになったことです。


私は大阪で暮らすようになって

4年ぐらいになりますが

休日に御堂筋や難波を歩くと

夜になるとギラギラと光りだす

いっぱいにしきつめられた道頓堀のサインに感動し、

千日前通りを歩けば、焼鳥屋さんやラーメン屋さんの暖かい

サインにもついひきつけられます。


大阪って本当に面白い街だなあとつくづく思います。


今日は仕事で自転車に乗って梅田まで行きました。

道がいまだにわからず

迷い道をしながら行きました。

ひんやりした2月の午前中を自転車で走るのはなかなか気持のよいものです。


この会社の人たちは

みんなそれぞれに専門分野を持って

仕事に情熱をもって取り組んでいる人ばかりです。

そんな姿をいつも尊敬というか、うらやましいような

憧れの気持で見つめる毎日です。


私もきっと将来、そんな風に自分の仕事を持ち

仕事を心から愛している人間になっているといいな

と思います。


そろそろ梅が咲く季節です。

最近は仕事のことや自分のことで頭がいっぱいで

心に余裕をなくしがちな今日このごろですが

時間があれば、見に行きたいです。


もっとブログの文章を良いものにできるように

勉強をしていこうと思います★







深夜撤去作業

こんばんは、新米hjb_0801_e0319a9施工技師Kです。

mativeは、看板制作だけでなく、撤去作業もいたします。

先日、路面突き出し看板の意匠剥がし作業にいってまいりました。

深夜作業だったのですが、真冬なのに、わりかし気温が高く、風もなくて、非常に作業のしやすいコンディションでした。



バケット車


歩道に高所作業車をのりいれての作業です。

梅田の人通りの多い場所なので、安全確保のため、仮歩道を組みます。



上から


バケットに乗り込みどんどん上がって行きます。

地上16メートルほどのところが今回の作業場所です。

車がとても小さく見えますしんちゃん



上kら2




上から遠くを見回すと、その高さに、一気に緊張感が増します。



はがし




作業開始です!

幅60cm、高さ3Mほどの板面に貼られたシートを地道にめくっていきます。

めくり終わって掃除をしたら完成です。



剥がし終わり


長時間、高所にいるため、高さには慣れていきますが、緊張感を持続させることが非常に大切な作業です。

この綺麗になった板面に新しい意匠を入れる時の喜びを、次は感じたいなと思った日でした。